FF15のディレクターとなった、田畑氏のインタビューが公開されました。以下、インタビューより抜粋。
・開発進歩は50~55%
・ロードムービーをRPGとして体験できるように作っている
・パーティは男性キャラのみ、プレイアブルキャラはノクトのみ、ほかのキャラクターは,プレイヤーが出した作戦に基づいて,自律的に行動
・企画書には「オープンワールド風FF」と書いた。一般的なオープンワールドRPGのように、
どこへ行っても,どう進めてもいいよというゲームではない
・ゲーム内の移動は基本ロイヤルカーになる
・時間の経過にがあって,天候も自然に推移
・UIの情報を駆使して遊ぶのではなく,もっと3D空間での遊びを成立させることを意識
・ノクトのワープは、剣の刺さるところがある条件によって限定されています
・街ではちゃんとしたご飯が食べられます。普段はキャンプ生活
・「これがAAAのFFだ」と堂々と言えるゲームにすること
・現在の形の『FFXV』としての開発期間は、約2年
・(FF15は)今は分割する予定はありません
・移動中に車から降りて敵と戦うといったシチュエーションもある
・巨大なアダマンタイマイとも、戦うことができる
・操作的には『FF零式』をもっと簡易的にしたようなシステム
・体験版は『FF零式HD』のパッケージ内に体験版のダウンロード用コードがついている
・味方の作戦を変えたり、武器のセットを変えることで、ノクトやパーティーの戦いかたが変化
・武器のセットはデッキを組んでおくようなイメージで、あらかじめセッティングしておいた武器の中から、状況に応じて最適なものを選んで攻撃
[参考]
「FF零式HD」と「FFXV」のディレクターを務める田畑 端氏へのインタビューを掲載。“新世代機だからこそできるFF”を見てもらいたい
『FFXV』の開発状況や体験版の内容は? 『FF零式 HD』のPSP版との違いは? 気になる質問を開発者に直撃!
スカイリムじゃなくてレッドデットリデンプションみたいなストーリー進行っていうのは、分かりやすい例えだね。
でも、プレイキャラがノクトのみってのは残念だな。2週目はプロンプト使ってTPSプレイでクリアしようっていうのが出来なくなった・・・
武器召喚士ってかっこいいな笑
刺さった武器を逆召喚してワープしとるんだろうか?刺せる場所も、条件があって増やせるようになるなら、最終的にはKH 3Dみたいになるのかな?
色々変更してしまったが、8年たっても発売の目処がたたなかったのだから仕方ない
話の根幹部分とかは変わらないだろうし
個人的にKHチームが作ってたからアクション面に期待したかったんだが、
ナンバリングだからそれほどでもなくなっちゃうよね
KHで慣れたからいいんだけどシームレスってやっぱ嫌な人いそう
自分はKHやったのが12以降だったから、最初シームレスだった時、あんま好きじゃなかったよ
ロードムービーかつオープンワールド”風”か・・・過去の街とかに戻れるといいんだけど・・・
ワープ位置は限定でもいいけどなるべく多くのマーカーが欲しいな。実機プレイの都庁前はちょっと少なく感じた。
UIが簡素になったのはダサいって言う人いるけどあれくらいシンプルで良いと思う。
UIの情報に頼るんじゃなくて極力視覚的・直感的に判断して動いていくってのはすごく楽しみ。
しかし開発2年で50%って事は単純に考えて100%まであと2年。
ベースは出来てるわけだからもう少し短縮できるとしてやっぱり来年末~再来年春が現実的な範囲での理想かな。
え
ノクトだけ?
キングダムハーツと同じかぁ
でもやっぱり他キャラを操作したかったなぁ
プロンプトで銃撃って引火爆発のpvの再現やりたかった
ヴェルサス時代のpvはもう当てにしない方がいいのかな?
え?プロンプト使えないの?え?
ノクトだけとかガンビットは全然いいけど
戦闘簡易すぎるのは酷い
これは求めてない
ちょっと個人的に気になる要素が出てたな
とりあえず操作がノクトのみ、男性パーティーのみはかなり残念
零式の操作の簡易版って、零式やったこと無いからわからないけど、アクション性は低いのかなという印象
50%ってどうなんだろ
単純に2年で50%の開発かかったわけでも無いだろうし、80%の零式が3月に出るならギリ来年発売という感じなのだろうか
もうまったくヴェルサスじゃないね
これでストーリーまで変わったら
ほんとにもうなにも言えない
8年なんだったんだ
大型の敵や飛空艇等によじ登るのは、去年のE3トレイラーと同様に出来るんだろうか?
E3トレイラーで出来た敵を巻き込みながらのワープ追撃は出来なくなったのか?
色々と気になることが増えてきたな。
>5
>ヴェルサス時代のpvはもう当てにしない方がいいのかな?
かもね。勿論設定継続してる部分のが当然多いだろうけどこっちではどれか継続でどれが破棄か判断できないし。
ボリューム40時間って、FFとしてはかなり短くないか
ストーリーだけ追ってプレイしたとしても
これは現実に基づいた幻想
開発期間二年で50%ということにネガティブな印象もってる人もいるけど、シナリオや世界観はヴェルサス時代にできており、次世代機向けのゲームデザインはすでに完成してる。
ファミ通のインタビューでは、あとは物量で押し切る段階まで来てると語ってるほどだし、二年で50%。だから、完成まで二年かかるってことはないと思う。
なにより、体験版がでるんだ。FF13では体験版をリリースしたことによりイメージの共有化ができたっていってたし、同じことがおきて開発期間の短縮も期待できるんじゃないか。
ノクトのジョブ名は武器召喚士なんだなw
ノクトは銃を使えないのかな?
キャラクター切り替えながら、進めていくRPGじゃないのか、また、完全なオープンワールドじゃない
なんか、不安になる要素多いなぁー。男性キャラしか使えないのもなぁ~回復キャラ、支援キャラ、攻撃キャラと色んな組み合わせが出来たらいいのに。開発55%って結構速いのだけは、凄い!来年、発売も夢じゃないのでは?
うーん、ノクトのみ操作になったのはちょっと残念。
これが野村さん時代からの決定なのか田畑さんに変わってから決まったことなのかが気になる。
バトルがコマンドでなく、オフェンスとディフェンスを切り替えて戦うってのも気になった。
自分で魔法や召喚のコマンドは選べるんだろうか
完全なオープンワールドじゃないっていうのは、街とか村とかダンジョンに入る時にロードを挟むとかじゃないかな?「ワールドマップ」って単語をわざわざ使ってるし
開発は最初に要素を用意する段階で時間がかかるだけで、残り50%は主に要素の配置とかレベルデザインとかだろうから、そんなに時間はかからないんじゃない?
悪口言いたくないけど、操作キャラクターを切り替えて戦うのがヴェルサスのコンセプトだったじゃん。
記事が曲解してる可能性もあるけど、本気でいってるんだろうか?
50%は意外に早いのかもな
インタビュー見る限り来年発売も有り得る
操作キャラノクトだけなのはKHと同じだな
女キャラと人外居ないのは分かっていたけど、欲しかったなあ
E3の時みたいに武器がクルクル回って〜、みたいな切り替えは期待しない方が良いのかな
まあ面白ければ良いんだどんなシステムでも
それよりあの世界を早く歩き回りたい
こりゃA world of the versus epic構想も白紙なんだろかな
もう野村ゲーじゃないなこれ
インタでも俺の俺のだし
戦闘はFF12のガンビットとKHや零式がミックスした感じと予想。
デビルメイクライみたいなガチガチのアクションでも良かったけど、従来のアクションが苦手なFFファンもいるからちょうど良いかもしれない。
>プレイキャラはノクトのみ
んなアホな…ヴェルサス時代はキャラを切り替えながら攻撃を繋いでいく戦法も出来るって言ってたのに…
もしかしたらDMC3、4の武器チェンジみたいに操作が忙しいアクションになると思ったのに…
>操作は零式の戦闘を簡易的にしたシステム
んなアホな…あんなアクションとも言えないような戦闘は求めてないんだよ…
武器チェンジも消えたかこれは…?
ディレクター変更に一切触れてないのは、触れちゃ駄目なことなのか?
ただ、体験版があるしFF13も体験版と製品版では大きく戦闘が変わったから、不満があったら意見を聞いてくれると信じてる
今頃は発売した後もアップデートやDLCとかあるから、他のキャラも使えるようにしてくれると思うから良いとして戦闘システムはアクション初心者用と上級者用の二種類切り替えられたら良いけどな。
まあインタビュー内容が全てじゃないから実際に触ってみない事には分からないだろうけど。
・キャラや世界観などは野村氏が固めていて、何度も話し合って詰めている。
↑
これが1番重要
交代についてはファミ通のインタビューの方が詳しいかな。
――今後は田畑さんがディレクターを務めるという発表があり、驚きました。まずは、その経緯をお聞かせください。
田畑 僕は2012年の7月から、当時社長だった和田(洋一氏)の要請により、『FF零式』チームごと『FFXV』の開発に参加することになりました。そのタイミングというのは、制作を『FF ヴェルサスXIII』のまま進めるか、『FFXV』に変更して進めるのかを決めるターニングポイントでもあり、結果、ハードを変え体制を変え、ゲームの方向性も改めて決め直すことになりました。
――そして昨年のE3で、ハードの変更と、田畑さんが開発チームに参加していることが公開されたのでしたね。
田畑 そうですね。僕が加わってから半年後くらいに、『FFXV』として開発した試作版が承認され、プロジェクトを正式に『FFXV』として動かすことになり、2013年のE3での発表に至りました。そういった流れを受けての今回の発表なので、ディレクター交代とは言っていますが、いきなり変わったわけではないんです。ハードを切り換えた段階で、すでにキャラクターや世界観の骨子は野村(哲也氏)が固めていましたし、ナンバリング『FF』として、どのような内容や手法で総合的に優れたゲームにしていくか、野村とも開発チームとも経営とも、何度も話し合って詰めましたしね。
――交代による影響はないのでしょうか。
田畑 開発的なデメリットはありません。ただ、『FFXV』を待っていたユーザーの方が不安になる可能性は当然あると思うので、東京ゲームショウではトレーラーだけではなく、ステージで実機デモもお見せすることにしました。体験版を『FF零式HD』に付けるのも、制作が進んでいるという事実を見てもらいたいという意図があります。実際にできているものを見て、触ってもらったほうが、安心してもらえるんじゃないかと。
つまり、やっぱり去年のE3の段階で既に野村さんから引き継ぎ作業が始まってたわけだね。
去年のPVでプロンプトがカバーアクションみたいなやつしてたけど体験版だけがノクトのみなのか、製品版もなのかな
エイムが使えるプロンプトが爆発物狙って爆破させて
それでベヒーモスに間接的にダメージ与えてた
ああいうのも無しになるのか
あれやってみたいとか思ってたんだが
ノクトのみなら無理か
8年もかかってやっと55%?????
>>31
FF15となっての開発期間2年での話で55%だよ。
FF零式HDが80%と考えたらかなり早いのでは?
wrote:
2年だよ wrote:
車あるんだぞ歩きだけでプレイでもするの?
1人だけとか零式より楽な操作とか妥協がすごいな
やっぱ開発うまくいかなかったのか
いや、FF15としてはそうだが、ヴェルサス時代から一応開発はしてたんだろ
だったら8年もかかって55%は遅いだろ
本編クリアまでで40時間って書いてるから丁度いいくらいでは?
体験版でもやり込みの方がプレイ時間長そうだし。
FF13も本編は40時間くらいだったよね。
でも、個人的にはFF15はクリア後とかやり込みとかを重視してほしい。
体験版でシナリオよりやり込みが多いくらいだから心配はしてないけど。
マップも広そうだし。
とりあえず体験版やってみるか
楽しみにしてた分残念・・・アクションの簡易性・ノクトしか操作できない・武器変更できなさそう?
特にアクション部分は野村さんの所からかなりかわってて残念
俺みたいに色々不満におもってる人はFFXVの問い合わせページあるからここから問い合わせてみたらどうかな
ttp://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=7924&la=0
wrote:
すっかり忘れてた。
そういやヴェルサス時代のPVだか、SSだかで別キャラで銃撃して撃ち落とすシーンあったね。
それを思い出すと、この変更は残念な気がする。出来の悪いシューティング要素組み込まれても動揺するけど、まったくないってのもメリハリがなくて味気なく思う。
武器召喚士ノクトって良いね
これで他のジョブの要素を完備してるってことか
ステラ操作できないとか・・・
黒髪の美女とか消えてないか心配
個人的には戦闘部分が海外の著名RPGとの比較したときの大きなアドバンテージだと思ってたのにそこが簡略化されるんかい…
それでも買うけど
広く浅く何でも使える感じじゃないかな?他のキャラが狭く深くってなると思う。 wrote:
wrote:
もし、そうだとやっぱり野村さんに原因があったとしか思えないね。
田畑さんが加わってからの試作品が承認されて、それから開発スピードが早くなってる。
下手したら去年のE3の為に急速で作ったPVも野村さんだけでなく、田畑さんが話し合って決めた
目標値なのかもしれないね。
野村さんがディレクターから外れて、残念がる人、不安になってる人もいるみたいだけど
改めてこれでよかったように思える。これでやっと発売まで見えてきたんだから
野村さんは正直色々と求めすぎて、あれもこれもみたいな感じでいつまで経っても
終わりが見えなかったんじゃないかな…。
連作も今はとりあえずなしは別にいいと思う。個人的に連作よりも他の作品作ってほしいからっていうのもあるけど、
今は一刻も早く発売することが大事だと思う。あとからやっぱり連作にするならそれはそれで楽しみだし別にいいから。
そんなことよりもまずは発売しないと連作すら…。
とはいえ、キャラチェンジできないのはちょっと残念かもしれない。まあ、去年のE3PVからノクトしか操作してないから
予想はしてたけど。
まあ、オープンワールドだしPS4の性能でもできないことがあるのかもしれないけど、発売時期が見えてきたとはいえ先は長いから色々と意見を送ることは構わないと思うな。
FF13だって体験版と戦闘は全然違うし、FF13-2では戦闘中にキャラチェンジできてたわけだし、意見言える環境があるなら言うべき。
ネットがほとんどの人に浸透して、身近なものになってるんだから開発だって目にする可能性は高いわけだし、何か返答があるかもしれないしね。
それでも女性キャラ導入は厳しいかもね。女性キャラについては野村さんがディレクターやってる時から決まってて、しかもストーリーがもう決まっちゃてるとなるとね…。
連作出すならその時にユーザーの意見を聞いてくれたらいいなとしか言えないね。
wrote:
こういうバランスタイプが好みだから嬉しいです。早く操作してみたい
TPS戦闘製品版ではあるといいけどな……
プロンプト操作したい
発売しないよりはマシ
今年aiboさんのTGSレポないけど今年は行かなかったのかな?
そういや竜騎士っぽい女キャラいなかったか?
前のpvから見るにずっと敵なんじゃない?
野村さんの理想が高すぎたんだろうなあ
バトルまわりを実現しようとしたら更に5年以上かかったのかも
田畑さんって貧乏くじ引きすぎだろ 完全に尻拭いじゃないか
それにしてもこの感じ…ff12に似てる
でも連作の予定だったものを1作で終わらせるって、どう考えてもストーリー変わっちゃうだろ
確かに現状としては残念な部分が結構多いし
いろいろ言いたいこともあるけど
とりあえず3月体験版やってから判断するわ
酷かったら何かしら対応するだろうし
アギト+でアクション増しだから体験版意見によっては・・・さすがに無いかな?
野村 開発に操作キャラをノクトに絞りたいということを言われたがFFはパーティーで戦うゲームだと言い聞かせている。FFで有ることを一番に考えるよう言い聞かせている。
↓
田畑 FFらしさを大事にしています。操作できるのはノクト一人です。
野村 以前は、あらかじめセットしておいた武器が自動で切り換わり、連続技になっていく仕組みでしたが、現在は任意に武器を選べるようになっています。
↓
田畑 武器のセットはデッキを組んでおくようなイメージで、あらかじめセッティングしておいた武器の中から、
状況に応じて最適なものを選んで攻撃してくれるようになっています。
野村 見えてる範囲は全て歩ける
↓
田畑 見えているところすべてに行けるというわけではありません
全部劣化は酷くない?w 問い合わせても意味ないと思うけど問い合わせてみるか
田畑自身もぜんぜん出来てなかったらから出せなかったって言ってるし
野村の構想が基地外過ぎて完成が難しかったから
交代になった、それだけ
礼式ですらクリアするのが難しいっていう人がいた様だし、簡単になるのは仕方がないね
見える範囲ってキーアートの棒状の後ろにあるやつには登れないよとかじゃないの?
50~55%か本当に来年末に発売しそうだね
まぁ長いけど仕方がない今までの沈黙に比べればまだ我慢できる
キングダムハーツはその次の年ぐらいに発売かな。だとすると2016年末頃とかかな
やっぱりスクエニは発表から発売までが長すぎる
wrote:
ですよね…
ヴェルサス時代の頃からFF15の記事はほとんど読んできたけど
今日発表されたインタビューを読む限り、野村さんがインタビューで言ってたことは跡形も無くなってますね
あとaiboさんがツイッターでこの事について何も言わないのが怖すぎる
wrote:
確かに。スクエニはFF12での失敗を全然学習してなかったってことか
8年も待っての仕打ちですね。随分妥協した作りに変更されたのでは?野村さんは妥協しないで進めるお方なのに対して田畑さんは完成を目途に色々、これは妥協項目を出していったら連作は今は言うことじゃないってなったんじゃないかなぁー
売れた反動で連作も考える節に変わったのではないだろうか?ポジティブに考えれば、発売の目途が着いてきたってとこは凄いと思う
理想が高すぎたっていうけど、PS2でも出来てたKHのアクションにすらしないで
今の零式の簡易化な戦闘にするのがよくわからないんだけど
そんなに難しいことなの?
8年待ってるけど、こんなに残念なインタビューもそうそうないかな。個人的には。
これ以上の開発の遅れは無さそうってのがせめてもの救いか。
行けない所ってビルの中程度なら別に行けなくても問題ないんだけど
FFらしさとか言うものに、こだわり過ぎてるようだなぁ
本文読んだけど、キャンプ要素はなかなかいいね
wrote:
キャンプ中に、モンスターに襲われるとかあると、緊張感があっていいね
場所選びも重要で
あくまでRPGだし、長時間複雑な操作をするのを避けたのか
ただ武器の選択か、キャラの選択どちらかでもあると単調にならないのでは
FF13のオプティマみたいに、メニューを開かずリアルタイムに戦略を変えるのはむしろアクションRPGの方が向いてると思う
インタビューの話だと仲間の指示や武器の組み合わせをメニューで変えられるようだけど、ボタン一つで切り替えられるような戦闘が望ましいな
でもまだシステムは不鮮明だし、実際プレイしてみないと何も分からない話なんだけど
パーティ制は排除したほうが、シンプルでいいのに
ストーリーは、進めたいときに進めるようするとか何とか
ここまで待ったんだし妥協されたものをだされるよりは
時間かかってもいいからもとのコンセプト通りに作ってほしい
トークショーみるにネットの声とかはちゃんと届いてるっぽいし
任意の武器変更と操作キャラ切り替えはどうにか元に戻してくれないもんか
匿名 wrote:
吉田が貧乏くじ引いて尻拭って成功した新生FF14から学習したんだろw
兎にも角にも、体験版を待つべきだろう
言葉だけ見てると、ろくな印象を受けないけど
スカイリムも意識できてるようだし、
「これがAAAのFFだ」と堂々と言えるゲームにするといってるし
そういい加減なものは出てこないと思う
ただ、16は最初からファンタジーとアクションと自由度は確保してほしい
結局15-2的な続編は出ないの?
零式だってなんだかんだ続きが出てるけど
パーティーは男だけって、コルも含めた5人だけなのか?
それとも後+1人か2人も男ってこと?
流石に1人ぐらい女性入れてよ、前代未聞だろ
この時点で俺の持つFFらしさと違うんだ
主人公とかはカッコ良いし、世界観とか好きなんだけど、唯一パーティーメンバーの構成だけがバランス悪くて残念
wrote:
はっきり分からないけど、出ないほうがいいと思うけどなぁ
早く、完全新作の16に行ったほうがいいよ
ノクト達の物語が1作で終わるのは悲しい
パーティはコル含めた5人でいいから操作キャラ5人にしてほしいねえ
ノムティスはKH3のほか野村にしかできない作品の制作に注力する
15のストーリーは壮大な叙事詩の一篇
15は連作を念頭に開発してる
これらの情報からノムティスは今
KHのバトルシステムをベースにした正真正銘のARPG
FF15のスピンオフであるFFヴェルサスの開発をすでに始めている
ってとこまで妄想した・・・・・・はぁ・・・・・・
15のストーリーは壮大な叙事詩の一篇
これが気になる
個人的にはFF15のヴォリュームは100時間以上あってほしい
操作キャラノクトだけは悲しいなあ
体験版だけの仕様だったら良いんだけど、キンハー方式になるのか
キャラ切り替えはやりたいけどなあ
なんだかなぁ・・。アクションはKHベースの方がいいんだが、ま、体験版やってみてだな。
そもそも、8年も前から動いてたタイトルで、その間、時代もユーザーの要求も変わって
それらすべてに対応するのは難しいんだろうね
16は最初からユーザーのニーズを把握した上で開発に取り組んでほしい
そういえばTwitterとかだと、キャラメイガーとか、ホストガーとかばっか言われてたのにここではそんな意見皆無だな
体験版が来年3月なんだから遅くともそれから1年以内にはでるだろう
LRとか零式も半年前の段階で60パーセントくらいだったんだから
そりゃツイッターみたいな馬鹿な意見は少ないよ……
wrote:
それ言ってるのはそもそもFF15っていうゲームに興味のないやつらがおもしろがってるだけじゃない?
wrote:
的を射た意見ではないからな、ただアンチが叫んでるだけだ
wrote:
FFってだけで条件反射でジンマシン出る人いるからな
元々あるって言ったものを随分なくしちゃったんだな~ちょっと心配だわ
あかん、ため息しか出ない笑
ノムリッシュを盾に懐古のふりしてFF全体を叩いてる奴も多いもんな
ラテン語引用やムービー演出まで何でもノムリッシュw
そういうのは1作目からあるわい
やっぱ妥協に妥協重ねてんじゃん・・・
操作キャラは一人なのにバトルは零式を更に簡略化して、至る所に出没する自動の二文字
いったい何するゲームなのか不安になってきたぞ
少なくとも綺麗な絵のKHみたいな概念は捨てなきゃダメか
去年のUIで
WARP
ATTACK/MAGIC
LINKFORM
ってあったけどあれが統合されたってことでいいのかな
ワープの回数制限も気になる
ファブラはもうこれで終わりにしてほしい、もうこれ以上無理、15が限界
ワープしまくってビルの屋上行くの楽しみにしてたんだけどな
ここは相変わらず記事と関係ない話に発展して行くなぁ。
wrote:
ほんとにそう。グダグダって感じですね。
FF15が発売されたら心機一転してファブラとは関係のない作品を作ってほしい。
ロードムービー的な体験、簡易な操作系やUI、RDR的なオープン
AAAタイトルのトレンドよく掴んでるね、この人は
日頃洋ゲーやってる本数の方が多いからか、目指してるところをイメージしやすい
すごくつまんなそうなゲームになるね・・・
去年ノムティスがノクトのアビリティが高い段階で動かしてるって言ってたからなあ
もっといろいろな情報を公開してほしい
2chの本スレ荒れすぎw
まあアクションはKH3で宜しくって事かな?
個人的にはそろそろ兼森さんにはKHへ戻ってほしいんだけど、やっぱFF15か
一番、重要なのは場面場面でキャラクターを替えながら出来るって去年では言ってるけど、今回のインタビュー記事読む限りでは廃止されたぽいね。
ところでPSストアで今回のトレーラーは配信しないのかな?ずっと待ってるんだけど
じっくり大画面で見たい
去年のE3のPVもそろそろ飽きてきたぞ
ユーザーのこの反応は、容易に予測できるはずだけど
FF12から毎回開発に失敗してますね
これもいくら時間をかけてもコンセプトを形に出来なかったから
代役に任せてさっさと出してしまえって損切でしかない….仕方ないですが
とりあえず、体験版待ち
今からでも女性キャラは検討して欲しいな。さすがにキャラの魅力が薄い。そもそも連作だったものやめるってストーリーも心配 今回のインタビューは不安を煽るな
「野村さんだった素晴らしいゲームになったのに!」
っていうのがそもそもの間違い。その考えはもうやめた方がいいよ。
FF12の時ともそもそも場合はちがうし。
あの時は病気の問題で変更になったんだから。
そりゃあ病気になったのに変えるなというのは無理があるでしょ。
FF15が2年って言うからにはFFは3年に一本ぐらいになって欲しいな
よく考えたらFF10ぐらいまでは毎年FFの情報が溢れてて幸せだったんだな
連携できなくても良いからキャラ切り替えは必要
FFとしてありえない
明らかに発売時期早めるから色んな部分を削ったって感じだな。
匿名 wrote:
何故現時点で開発失敗?
まだ体験版も出てないしUIも未完成なのに……
wrote:
そもそもUIが未だ未完で、主要なプログラマが抜けるってのは…
田端さんは零式のディレクターとき、プロデューサーだった北瀬さんに
キャラを減らせ、多すぎるって言われてたけど
それでも削らずに入れた人だから
簡単にゲームを簡略化する人ではないよ。
プログラマー云々の影響は、内部の人間にしか分からない
中の人間が変わっても、結果的に面白いものが出てくればそれでよい
今のところは、体験版待ちだな
その田端さんでも匙を投げたって事でしょう
当初の構想通りやってたら永遠に完成しなかっただろうし
まぁ、いろんな変更は田畑さんの意向ではなく
15をこれ以上長引かせることができないんで
会社側の都合で最短コースを行ったんだろう
完全なアクションよりバランスとりやすそうだし
実際に簡略化されすぎてるから不満でてるんじゃないの?
戦闘システムだって、去年のやつそのまま使えばいいのにわざわざ簡易化してるから不満が出ているわけだし。
インタビューをまともにとらえすぎな人が多い気がする。
連作たって一つの作品でとりあえずキリよく終って続けるパターンと、
海外映画やドラマみたいになんだか明らかにモヤモヤさせた終わり方では全然違うというのに。
例えるとFF13が前者でFF13-2が後者。
去年野村氏は「連作を念頭に完成を目指す」とは言ってるけど、
「FF15は一つのクライマックスを迎えますが、」とも言ってるから前者だと思うけどね。
ボリュームや物語が壮大になりすぎたことはわかるけど、それを落としたくなくて
どの様につなげたいのかというのはこれだけじゃまだわからないな。
それに、田畑氏の今は分割する予定はありません発言は、FF15が8年間出てないことに
危機感と責任を感じているというのがあって、まずは発売させる優先なんじゃないかと。
今はってこと本当は出したいとも言えるかと。
結局のところ、言葉の綾って読み取り方難しいからハッキリしたことは中々わからないんだよね。
私は1作で十分はですけどね。でも、続編が女性キャラも使えるなら2作品以上でもいいかなw
零式HD、PS3との両対応考えてたんや・・・
そのままPS3でも出してくれれば買ったのに・・・
HD版の実機映像をYouTubeで見たけど、正直「この画質ならPS3でもええんやないの?」って思うんよ
ちょっとテカテカしてる位やん・・・
PS3でだすと15への橋渡しにならないし
HD版としては相当なクオリティだと思うが
まあ発売日に間に合わなくてもストーリーやキャラは後々配信する事も出来無くもないから、システム面だけはしっかりして欲しい。
何にしても続報を待つしかない。
ジャンフェスに期待。
私も続報と、体験版を待つよ
いい加減なゲームにはしないだろうしね
発売まで少なくともまだ1年半くらいはあるし、今の状況で戦闘簡易と決めつけるのはどうなんだろう。
体験版発売するまでは戦闘だって出る情報は限られてんじゃない。
>>118
去年のPVは目標の戦闘を一気にPV用に上げて作ったものだと実機公開の時に言ってた。
だから、そもそも開発50~55%の段階で去年のやつなんて出せるはずがないんだもん。
まだそこまでの目標にたどり着いてないんだから。
それなら今情報出すなよって話になるけど、それはみんな我慢の限界っていうのは
前から皆行ってるしね。今までは全然出来てなかったから情報出せなかったとも言ってるし。
続報と、体験版まち
FF15の事にみんな夢中だけど、
ブレイブリーセカンドのトレーラーとかも来てるんだよw
モヤモヤしてる人はFF15の問い合わせフォームに思いの丈を書いて送れば何か起こるかも。
自分モヤモヤしてたから送って返信待ち。
ただ変更点を発売前のインタビューで言ってくれてたり、有料とはいえ体験版出してくれる辺りまだ良心的だよねw
aiboさんが今回のインタビューについて一切コメントしてないのが気になる
昨日からなんにもつぶやいてないし
飛空艇無くなったってこと?
ねぇ無くなったってこと?
野村があれだけ推してたのに?
インタビューにショック受けてバーサク状態なのかもしれん
つぶやくコマンドが選べない
2011年のPVのようにキャラ切り替えて戦えると思ったのに・・・E32013と違って武器も自分で選べないのか
野村さんが言ってた『FFXV』は操作キャラクター3人を自由に切り換えながら“パーティーで戦う”ゲームってのは残して欲しかった。
零式ベースに変わってそれをさらに簡易化、ガンビットで自動化→これアクションRPGにした意味あるの?
少なくとも操作キャラと武器は自由に選択したいし簡単すぎる戦闘も嫌。
8年以上待ってるのにこんなの悲しいよ。スクエニサポートセンターに問い合わせてくる
ラーメンが出ればいいのに
まてまて、飛空艇がなくなったって
何を根拠にその疑問・結論を導いたんだ?
匿名 wrote:
まじでショックだったら何も喋りたくなくなるよ
ネガキャンも異常に多いし
wrote:
いや飛空艇はあるってw
多分だけど
匿名 wrote:
ホントですね。aiboさんなら真っ先にコメントしそうですが…
大分ショックだったんでしょうね…
FF15はFNC神話との関係がどうなったのか凄く気になります。
ヴェルサスのPV時点で「エトロ」とか、今回のTGSのPVで「神話の時代の隕石」って台詞ありましたし…
また複雑なストーリーになるのでしょうか…
零式HD
日本と欧米同時発売はスケジュール的に相当大変だったが、日本でも出したいと関係者全員が思っていた。
そして実際にたくさんの要望が来たから、同時発売しようと決めた
ボーナス映像あり
FF零式の続編やザ・サード バースデイの続編は今のところ考えていない。
しかしこれで終わるのはもったいないと思っている
田畑を叩いてる人たち、かなりみっともないよ
さすがに何年も完成させられないんだから外されて当然
後を引き継いで嫌われ役を買ってる田畑は、批判も全部引っくるめて覚悟決めてんのが分かるじゃん
FFファンなら期待してやらなきゃ駄目だろうよ
まぁ、野村さんの理想の到着点を目指して開発するのは企業として厳しいんだろう
そんな無茶な理想だからこそ現実になって欲しかったんだが
というかなんで今になって妥協するの?
そんなんだったらPS3でヴェルサス出せばよかったじゃん
wrote:
ストーリーの目的はかなり単純明快ですよ
「国のクリスタルが取られたから取り返す」
神話時代の隕石さんはロケーションでしょう
同感。
8年も待ってたからこそ、妥協して欲しくない面も多々あるわけだし
ノムティスも過去のインタビューで簡単に技が出せるアクションって言ってるしなあ……
開発中だから何とも言えん
俺も同感。 wrote:
wrote:
スクエニとっても難しい選択なんじゃないのかな?
理想のゲームを作ろうとすれば時間が掛かる、時間が掛かれば他社が凄いゲームを出す、凄いゲームが出たらファンの期待が高まる、ファン期待が高まれば更にクオリティアップを目指すの繰り返しになるから時には妥協も必要だと思う。
まあインタビュー読んだ感じ、妥協し過ぎ感はあるけど。
今の15チームにも頑張って欲しいと思ってるが
野村哲也が一球入魂で作っていると言われてた
ファイナルファンタジーに期待してたし
数々のその構想にも期待してたんだよな
今はまだ割り切れてないのが正直なところ
こんなんだったらKH東京チームで最初っからKH作ってりゃ良かったのに
最低の結末だ
まぁ、零式のときも体験版出してファンの声を基に改良したりしてたからな。
少なくとも酷い作品にはならないだろ
wrote:
理想のゲームを語るのは簡単で、実現するのが困難で、結局実現しなかっただけでしょ
色んな事があった8年だったな。
結婚、転職、離婚、再婚。
発売する頃はハゲてるかもな。
改良できるところは改良できるけどさ、大本からして違ってるんだから改良できないと思うな
ガッカリした。
妥協してるって決め付けるのはあまりにも安易過ぎるでしょ
ここにいる皆で仕様変更を求める意見をスクエニのサポートセンターに送ったらどうにかなるんじゃない?
ここの熱量すごいから、コメ欄ごとサポートに送ればジャンフェスかどっかでFF15質疑応答イベントでもやってくれるんじゃない?
安易も何もそうおっしゃってるわけで・・・
映像だけで判断してた昨日までとは状況違うよ
キャラに華がない。 女性キャラ仲間にしろよ
wrote:
それは良いかも!
今2ちゃんでも似たような事になってるからもしかしたらもしかするかも。
以前言ってた、仲間との連携や簡単な操作での多彩なアクションが野村氏の目指していたものだったなら、これが完成系とも言えるし
結局は野村氏の理想というより自分の理想じゃないのか
操作キャラがノクトのみってのは無しにしてほしいかな
リアルタイムの武器実装も実現してほしいなあ
野村さんの理想は割とどうでもいいが
零式ベースだと自動化自動化されるとジャンプもなさそうで
自分が楽しくないんでマジで改良してほしい
他のキャンプとかはいいんだけどね
妥協しないでほしいという意見もあるけど、これ以上はさすがに厳しでしょ。
開発費だって言わないだけで限界の可能性もあるし、
普通の企業なら、8年経っても結果出せない、完成しないなんてクビレベルなんだよ。
まだクビにならないだけまし。
みんな開発費云々とかなどの事情があるのは分かってると思うよ
ただ、簡単には割り切れられないっていうことでさ…
田端氏も詳細は今回は避けるって言ってたし、ストーリーや操作周りの説明は
ガッツリ出したいって言ってたジャンフェス辺りに期待しとこうよ
自動って言っても、自動は任意で解除できるかもしれないし
そもそもなんでもかんでもタイトルを野村さんに任せすぎな気が
まだ体験すらしてないのに愚痴多すぎ…
今まで→15の情報だせ、作ってないんだろ
これから→田端ガー戦闘ガー、妥協しやがってー
こんな愚痴がずっと垂れ流されていくんだろうな~
なんでもかんでも田畑さんのせいするのはもうやめようよ、、、。
女性メンバーの件なんて野村さんの時から出し、
田畑さんになってから急に開発スピードが上がったという現実。
文句たくさん言われ辛い立場だろうけど引き継いでくれて寧ろ感謝してる。
次の情報公開も明確だし。
あちこちの開発をサポートさせておいて、結果が出せないとかないわ
次世代機への移行が決まってVersusじゃなくFF15としての開発が始まったのが2年~1年半前。
この頃ってしきりに海外サイトとかでVersus開発中止、スクエニがプロジェクトを破棄って噂が流れてたよね。
改めて2011のPV見てみたけどこの間のPVと比べるともう完全に別物になってたし、ストーリー、キャラクター、世界観だけはそのままで、Versusとして作った物は破棄してほぼ一から作り直したんだろう。
去年のE3のPVも、モデリングとか結構違うから、あれもFF13の時のイメージPVみたいな感じで、製品用の物ではなかったっていうことなんだと思う(それだと野村のこれまでのインタは嘘ついてたってことになっちゃうけど…)。
今回見せてくれたのは多分ガチの内容で、ディレクターも変わって体験版も出るってことだから、今度こそようやく順調に進んでいくんだろう。
・操作がノクトのみ
・武器切り替えが任意にできない
これは本当にマジで無いわ。加えて
・分割やめた結果ストーリーやボリューム面やリヴァイアサン戦みたいな派手なシーンはどうなる(野村はそれらに時間がかかると言ってた)
・ジャンプやフリーランなどのアクションはどうなる
これらもかなり不安になってきた。
つーかヴェルサス時代からの変化ならともかく、田畑が参加してXVになってから出した去年のE3の物(武器切り替え・フリーラン・キャラ切り替えも)をオミットしてるってどういうことやねんマジで…ホントあり得ん
こんなんじゃ飛空挺も有るのか分からなくなってきたわ
インタビュー読んだ限りでは(特に4Gamer)ネガティブな要素は見当たらないんだけどなあ。
グラフィックはもちろんのこと、RDR風なゲーム性にRPGとアクションをうまく融合させたバトルって聞いたら完成形がどうなるかわくわくするけどね。
防御に関してだって序盤は回避だけだけど終盤には初期PVからある武器防御が出来るかもしれないし。
FFのナンバリングとして最適な操作方法を選択したんだろうから、まだ遊んでもないのに妥協とか言うのは失礼でしょ。
ここに愚痴るくらいなら凸しましょうね
人それぞれだけど
零式より簡易、攻撃も防御もオートってだけで十二分にネガティブ要素だよ
体験版で掌返させてくれると嬉しいんだけどね
野村さんを無理くり援護してるのがちょっと気持ち悪いなぁ~。
私も野村さん嫌いじゃないからわからなくもなくても、
それでも今回は援護できない。
好きな人だからこそ無理くり援護したくない。
無理くり援護こそ宗教(信者)みたいな感じになっちゃうし気持ち悪い行為だと思う。
そして、田畑さんには頑張ってほしい。田畑さんは悪くはないと思うし、
開発期間のごたごたでこうなっちゃったんだよね。
最高な体験をしてもらうために全力で作ってるって言ってるのに何故妥協なのか。
状況に合わせてプレイヤーがキャラを切り替えて戦う必要があったヴェルサスの頃と比べて
状況に合わせてキャラ自身が戦ってくれるようになってキャラ切り替えが必要無くなったFF15は進化したとも取れるんじゃない?
プレイヤーが一つ一つの行動に意識や神経を通わせるようなバトルを目指しているんです。
こう言ってるんだしただ単純なものにはならないでしょ
wrote:
プレイヤーは操作するのを楽しみたいんだよ!
結局は野村さんでは作れなかった。作っても会社に利益が出せないと判断されただけ。
wrote:
F7AC見てた方がいいな
パーティが男のみなんて全く問題じゃねえわ
んな事より「15になってからのE3時」の要素やその時残ってた過去の要素を削ってるのが致命的に問題
こんなんで「自信を持ってAAAのFF」とか言えるわけねーだろっつーの
妥協じゃないと思ってる人はそれでいいじゃない?
ただ、期待してたもの(プレイアブルキャラなど)が削がれている結果から、
じゃあ、アレはどうしするの?コレはどうなの?って心配するのは自由だと思う
別に援護でも叩いているわけでもない。過敏になり過ぎ
嫌なら、買わなきゃ良いだけ。
ノクトしか操作できなくても面白ければそれでも構わないよ
自分はD変更とかシステムとかまだそこまで気になってないが、それよりも40時間程度というボリュームが気になる・・・
最低でも50~60時間は欲しいところ
野村さんと共に決めた事でさえ田畑さんの責任にされかねないな、というかされるな
意見送る人は田畑さんと野村さん両名でユーザーの質問に答える動画なりラジオなりやって下さいって送りなよ
その方が建設的だ
ノクトしか操作できないってマジかよ 以前は出来てただろ!どういうことだよ
まあゲームは芸術作品じゃないし、同じく拘りまくった人喰いの大鷲トリコがお蔵入りになったのもそうだが
高すぎる理想は時に障害になる。どんなに魅力的に見えても。
が、それでも自分は野村の高すぎる理想のヴェルサスが見たかったしやりたかった
今回の田端が述べてるそれでは無い。
社長からナンバリングに変更指示が出たし
その後PS4で作ることになったり、エンジンの開発だったりで、掛かってしまった8年を
完成させれなかった野村が悪いとか言っても説得力ないよ
社長にも責任はあると思う
しかしこれで変な意味でも野村の手がけるKH3は注目だな
これで出来や評価の面でKH3が上回るようなら、FF15とは何だったのかになってしまう
ノクトしか操作できないならせめてノクトで色々できればいいんじゃね。武器召喚士なんてまたすごいジョブ貰った訳だし
プロンプトのエイム然りその他諸々も。数値は消費コストや実際の威力はパーティーキャラの方が上、みたいな感じで
40時間って結構あると思うけどなー
期待出来ないって言ってる人は買わなきゃいい話でしょ
8年間待ったのにって思うけど会社だって利益出さなきゃいけないのに理想ばかり求めてても終わらないからこの仕様なんでしょ
仕方ないって割り切るしかない
予定していたものと違っていて不安要素が次々でてくるのに、田畑氏は悪くない!批判する人は野村の信者だ!っていう人達もどうかと思うがな。
不安になる情報を出しているのは「今」のディレクターなのに、田畑を批判するのは可哀想って意味分からん。
変更があったとしてもそれが良い方向なら批判しないだろうよ、普通。
こういう人達は、買い物とかでクレームする場合でも、責任者が変わったばかりなら可哀想だからと前の責任者に不満を言うわけ?
買わなきゃいいっていう話は、違うと思うよ。
FF13の時だって結局同じことして失敗したのに繰り返すつもりみたいだし。
問題はちゃんとした環境が揃えられない体制にもあると思うよ。
>>193
じゃあ仮にディレクター野村さんのままだったとして今回と同じような仕様だったら批判してたってことだよね?
>>195
当たり前じゃん。野村のままでも今回と同じか、それ以上に荒れてるわ。
>>195
当たり前だろ。
期待していたものと違うのが出てきたら良い反応できる訳ない。
はっきり言ってディレクターが野村さんのままだった永久に完成しない可能性のほうが高いと思います。自分の理想のゲームがしたいなら自分で作れば良いだけ。
話しあってきめたんじゃないの?
形にする上で不要になってくる要素だってあるだろう、掲げてた要素全てを実装すれば面白くなるとも限らないし、仕様変更があったからってつまらなくなるとも限らない
まぁとにかく今は体験版を待つしかないよ
間にKHとかもそれなりに何作か出してたんだし、去年のPVではちゃんと戦闘も(基礎かもしれないけど)
出来てたんだから、永久に完成しないとかはないと思うよ
そこから何で作り変えちゃったのかなって
XVを野村さんに返せよ
無理だから辞めたんだろ
永久に出ないまでも2年後3年後になっちゃうだろ
もうそこまで待てないだろ、会社も
じゃあ去年のPVの様なシステムにするのに後10年かかりますと言われたらあなた方は待てるのですか? wrote:
待つも何も、去年のPVで出てたんだけど。
8年も待たせといて妥協なんて許さない
体験版で評価悪かったら2年でも3年でも延期しろ
んでFF16やらアグニやらとにかく新しいの早く作ってくれ
去年のPVから変わった要素って何?
もうこのタイトルは早急に出さなければならないんだよ
タイトルは15になっても、versusから8年開発してると誰もがとるだろ
形にするしかないんだよ
去年の段階では出来ていても今の状態では出来ないと判断したからシステムの変更したのではないのでしょうか。 wrote:
ttp://enq-maker.com/result/iLBl8Q8
ここで言っていいか分かんないけど良ければ回答お願いします~
8年間同じ環境でずっと作り続けているならもう会社が待てないは分かるが、他の作品サポートで開発が進まなかった時や次世代機に変更とかで振り回されたのに、もう待てないはちょっとどうかと
2年も3年も延期したら本当に会社の信用が無くなってしまいます。スクエニはファイナルファンタジーだけの会社ではありません。 wrote:
いやすでに信用なんかないよ。
だったらもう文句なんか言うなよ。だって信用して無いでしょ? wrote:
今年のジャンプフェスタでも情報をどんどん出すみたいだし
これはとてもいい傾向だと思う。これまでと違ってオープンだから。
疑問が解決できるといいね。
え?文句なんか言ってないけど?そう聞こえたならすまんな。 wrote:
wrote:
ホントこれだな
ファブラを当初あらゆる媒体で13作出すとか、その為にコンピ7やったとかもうね・・・
聖剣やイヴァリースの連作とかムラのあるやり方だったよ
これから情報は期待できるだろうな
正直こんな長い期間、今までどんなゲームシステムなのか全く掴めなかったのは異常だと思うよ
ようやくゲームになったんだなって感じ
具体的になったからこそ不満点もあるだろうけど、田畑の発言だと体験版からフィードバックもするようだしそれからだな
コメントしてる方がいくつか解りませんが、もう少し大人になりません?体験版が3月に出るんだし、それを遊んでから批判的な事を言いたいなら言えばいい。今は3月を楽しみに待ちましょうよ?
期限切られてできることをやってるだけであろう
田畑氏が気の毒
戦闘システムに関してはキャラの切り替えや純粋なアクション性を期待していた人がガッカリするのはわかるんだけど
それ以外の要素は勝手に自分の脳内でネガティブな考え働かせて愚痴ってるようにしか見えんな
続報と体験版まち
戦闘システムが重要なんだがな
プロデューサーは何をしていた
近年中に出せて、ゲームとして成立させるには
ある程度ゲームをシンプルにせざる得ないんだろ
もう、特定の人物のせいではないよ
ただ、だからといってゲームとして必ずしもつまらなくなるとは限らないから
続報と体験版を待つしかない
あと、16はちゃんと最初からユーザーのニーズに合ったものにしていただきたい
嫌なら買わなきゃいいっていうのはただの思考停止でしょ
wrote:
今回の実機デモも田端さんがお願いしに行ったらしいねw
なにしてんだ橋本さん
そもそもヴェルサスの頃から操作は簡単なものだって言ってたでしょ
もうさ、ヴェルサスをFF15に変えた時点で駄目だったんだよ
みんなの期待を煽りに煽った結果ナンバリングだからアクションが簡易型だとか
最初に提示された目標(見えるところ全部いけますとか)の凄さだけが今まで待っていられたのもあるし
それを今になってユーザーのほとんどががっかりするような情報って・・・
じゃあどうしたいの? wrote:
wrote:
ユーザーって誰だよ
まさかツイッターとアフィの情弱共のことじゃないよな
wrote:
自分は感覚的にアクションができるんだと思ってたよ
KHがそう
FF15はハード性能を使い、パッドのボタンを駆使して戦闘スタイルを切り替えたりして戦う進化したKHだと思ってた
色んなボタンを使いそれがゲーム画面に反映されて何かが起きたと、変化したと知らせてくれる
そして最終的には○(たたかう)ボタンに集約される
だからこそ簡単だけど自由度が高いと思わせてくれるシステム。アクションの本質を的確に突いたシステム。
そしたら進化した零式だった・・・
wrote:
ユーザーのおおよそのニーズは常にある、特定の誰かではないよ
情報を集約して、分析すれば大体分かる
戦闘システムに関しては去年のE3での映像が理想的で
それを去年見せられちゃったから、今年の簡易的なのが何か違うって思うのは無理ない
E3実機デモの方が武器での絶対防御や色々KHのように動けているし、面白そうではある
何が言いたいのか不明
wrote:
1作品目いつ出せるかもわからない状態で連作を構想していたことがまずおかしかったということでは?
去年のPVみたいな戦闘ができないなんて言ってないのに自分で勝手にネガティブな妄想してるだけじゃん
>ユーザーのおおよそのニーズは常にある、特定の誰かではないよ
>情報を集約して、分析すれば大体分かる
今の時代情報にはノイズが入りまくる
エアプレイ、動画だけ見た……そういう層が沢山いる
そもそも野村がまともに出来ていないのに理想を語り過ぎたのがいけなかったのでは
ゲーム作りなんて妥協とかしまくるんだろうし実際は
wrote:
おおよその方向性はわかる
そもそも、ユーザーのニーズに合ったものにしてくれといってるだけ
そこに噛み付かれても、これ以上いいようがない
操作キャラ切り替えがないのがショックなんだよなあ、男だけってのは前からの情報であったから、実際女だけのFFもあったわけだし別にいいんだよ
体験版待ちかもしくは12月か何かのジャンプフェスタでシステム関連の情報欲しいなあ
とりあえず操作キャラ切り替えだけはどうにかして欲しい、2011年のPV見てる自分としては他のキャラも操作したいんよ
ステージのコメント聞く限り去年のE3は確実に超えるでしょう
野村氏じゃなきゃ嫌だって人は、本当にFF15を買わないことが最大のメッセージになりますよ
だってスクエニの前社長がヴェルサスを止めて、スクエニの現社長がディレクターを代えたんですから
去年のE3みたいな戦闘になったとして
それがボタン押しっぱなしのオートなら意味ないって話
これくらいなら変更できるだろうから変えてくれマジで
武器切り替えの理想としては1が直剣、2が曲剣、3が特大剣、4が槍、5が特大槍のジャンルがあるとして、武器の切り替えを装備画面でセットする
○ボタンでの簡単操作だけど、12153、54355、32511etc…って感じで十字ボタンを使って武器切り替えしてく感じだと思ってるんだけどなあ
伝わらなかったらごめんなさい
そもそもこの8年、13とか14とか色々あったし
派生作とかソシャゲとか殆どのFFに野村さんは関わってたしKHも作ってた。
そんな多忙過ぎた、野村さんが責められるのは何だかなぁ
野村さんに任せきりなスクエニを責めるならともかく
犯人探ししても意味が無い
続報と体験版を待つべき
wrote:
そんなこといったら、ヴェルサス(現FF15)に集中する決断すればよかっただけじゃん。
他のタイトル開発してたからなんて言い訳だよ。FF15に集中すればよかっただけ。
wrote:
それE3の実機プレイムービーでやってたよね。
TGSの実機と違って大剣だけとか槍だけとか使ってたね。
でもあの時からDは田畑さんに変わってたのに野村さんは切り替え出来るとか言って気がするんだけど何があったんだ。 wrote:
なんかもはや自殺者でそうだな ファンも開発者も含めて
まだ一悶着ありそう
247は社長命令を無視できるのか。すげーわ。