FF14:「FF14」はどうなるのか? 開発チームの刷新から半年、これからの展開を開発者に聞いてみた (4Gamer)
SaGa:第4回『サガ3 Sol』開発者スペシャルインタビューをお届け、三谷健司氏 (SaGa blog)
スクエニ:【電プレ500号記念表紙ギャラリー】Vol.055「パラサイト・イヴ」・「FF7」・「FFT」
[その他ゲームニュース]
稲船敬二の超次元人生相談、Q「ゲームがつまらない。」A「そう、その通りだと俺も思う。」
PlayStation Network、日本での全面再開は「関係機関との調整に時間が必要」
ゲームにおけるフリーミアム。なぜ最近はヌルくて長いゲームばかりが流行るのか (4Gamer)
[その他ニュース]
マイクロソフトの人にインタビュー!公式萌えキャラ「クラウディアたん」 (めっつぉ)
>>稲船氏の人生相談
>>あとは過去売れたタイトルって、考えたらわかるように今作ってる人たちが考えたものでもないんだよね。そのタイトルを考えた人はとっくにその会社を辞めてたりして、タイトルだけ引き継いだ魂の入っていない作品も多い。
もちろん全部ではないけど、そんなタイトルは多い。だからつまらないんだよ。
これはカプコンのバイオやDMCもそうだし、FFもだね
KHは変わらず面白いのは、開発メンバーが変わってないからかな?
個人的にはFFはもう良いからKH作って欲しいなぁ
まぁヴェルサス終わったらだけど
批判の多いタイトルでも、その殆どは一定のクオリティを保っている
問題点があったとしても、各社、各タイトルごとに様々で、一概には言えない
この業界の問題は、老害云々ではなく
勝手な主観で業界全体や各タイトルに文句を付けちゃう人達と、この手の意見にすぐ乗っかる人達
こういう人達が増えると、変な先入観を持つ人が増え、素直にゲームを楽しめなり、
業界は衰退する
批判も肯定も、どれも「勝手な主観」だから問題ないと思うけどね
それに、変な先入観が云々とか普通の人はそこまで馬鹿じゃないから
上から目線で、知ったかで語る人多いな
個人的にはKHは2で路線変わって微妙化したし、ストーリーも追えてないし、もういいな
それよりFFをもっと真面目に作って欲しいね、あくまで個人的にはだけどね
KHは3で完結して、新シリーズ始めて欲しい
私もストーリー追えてないし、何か複雑になりすぎかな
KHのディズニーとか野村キャラとかは好きだから終わってはほしくない
野村さんが
ゼアノート編は3で終わりって言ってましたよ。
wrote:
じゃあ3終わったあと、ゼアノート編以外でやる気なのか
うん、だから今のシリーズはKH3で綺麗に折り合いをつけて、第二章に移行してほしい。
ここまで広がっちゃうと初心者は取っつき難いし、ある程度のファンでも難解な部分が出てくると思う。
とはいっても、新章になったら人気が落ちる気もする。新章になったら既存の設定とか無効になるんだろうか。
当時パラサイトイヴのファンだった人にとってT3Bはどうだった?
T3Bでは当時の主要スタッフは野村と下村以外みあたらないんだけど。
T3Bはゲーム部分はスクエニにしては結構良くできてたよ ヘキサドライブって外注だからかもしれないけど
ストーリーはまぁ人それぞれだけどアヤは1と2の性格の感じで良かったんだけどなぁ
続編はやりたいね 元のアヤで
T3Bはパラサイトイヴとは別物だね…
アヤや前田を使った以上はパラサイトイヴにもうちょっと近づけて欲しかった
シナリオがチープすぎるし、バニーコスとかは嫌悪感を抱いた
戦闘は面白かったけど
パラサイトイヴシリーズではなく、「アヤブレアシリーズ」としてやっていくと鳥山さんが言ってたけど、T3Bのアヤは大人の女性として魅力があったアヤじゃないしね
まぁ詳しくはネタバレになるから言わないけど
否定的意見が業界を衰退させているというのは、違う気がする。
作品を良いという人もいれば、悪いという人もいる。
悪いという意見だけならわかるけど、良いという意見があるのに衰退するのか?
あるいは、否定的意見でも何が駄目なのか・何処を改善すれば良かったのかを
分析できている意見があるけど、それが衰退させるのか?
しっかりした賛否ある意見と向き合った方が再起の可能性はある。
数字だけ見れば、売れてはいるけど面白くないし段々質が落ちている、なんて言われるのは
ファンとも向き合わずに、「ただのゲーム」を作るようになったからでしょう。
作品じゃなく、指を動かすだけの遊び道具。
作品を作らなくなった業界そのものが、自滅を選び始めたんだと思うけど?
正直、好きだったシリーズだけに本当に悲しいし、怒り通り越して呆れてる。
何のシリーズかは言わないけど。
KHは初代だけ素晴らしかったし3で終わらせた方が良い。これ以上は苦しすぎるでしょう…
PEの設定を借りてきたT3Bという作品も続けない方が良いと思う。ファンとして最後までプレイしたけど
PEのように引き込まれるストーリーでは無かったし、アヤの顔をした別人だった作品。
ゲームとしては面白かったけど、全くの新規タイトルでやれば良かったと思える作品だったからね。
Zen wrote:
百瀬さんも参加されてる。
あと、敬称ぐらい付けようぜ
T3BはシナリオがPEに対しての愛がない作品かな
シナリオライターはシリーズを一作もやった事ないのに書いたんじゃないかと思うぐらいの酷さ
PEのアヤでオーバーダイブなどの部分はT3Bなら続編やりたい
KHは確かに1が素晴らしかった
終わり方も綺麗。最近はBBSは面白かった
13機関とかちょっと野村さんの色が出過ぎかな
新シリーズならやりたい
wrote:
そんな事はない。それは自分に合わないだけの話
スクエニは子供向けのゲームばかりだし、自分が大人になっただけ
数字見て売れてるなら次の若い世代がやってるんでしょ
瀬名さんの「パラサイト・イヴ」からのファンとしてはT3Bのストーリーは残念だったな。
あの話は数億年まえからミトコンドリアが人類の中で反乱の機会を狙っていたという設定が根底にあるのが面白いんだから。
理解出来ない云々よりも方向性が違う。
心云々はキングダムハーツでやればいい。
あのシリーズにはリアルな怖さを追求してもらいたかった。
「ファンと向き合わなくなった」
って意見よく見るけど、逆だろ
ファンの意見を気にしすぎで迷走してる
昔はネットもない時代に、ファンの意見はどう取り入れていた?
熱心なファンのみがハガキで意見を出していたんだろう
今はネットですぐ送れる。昔と比べ物にならないほどの大量の意見
今は情報がありすぎる
元々スクエニは自分たちが本当に作りたいと思うものを作って世に出す会社だったと思うのだが。
それが最近になって声高々と「評価」ではなく「批評」する人が出てきて、内容もちょっとあれになってきたと感じる。
自称評論家が増えたというかなんというか。
改善のために悪いところを言うならいいところもセットにして言わないと、何がよくて何が悪いのかなんて見えてこない。
11は
>正直、好きだったシリーズだけに本当に悲しいし、怒り通り越して呆れてる。
とまで言いながらいつまで執着してるの?自分の理想を押し付けすぎた結果だと感じざる得ない
15
その通りだと思います。ありがとうございます。
指を動かすだけのゲームって何?
11さんはこういうところを具体的に言うべきでしょ
<15
確かにそうですね
久しぶりにしっくりきました
>そんな奴ら
W社長のことか?FF14は発売時期ばっか意識しすぎてた気がする。
不評だと自ら認めたし、ツイート見てても本性がよく表れてるような・・・
自社のゲームの改善点より先に他社のゲームデザインに口出ししてるからスクエニもマシなゲーム作れって言われてたぞ(T_T)
自社のブランドと呼べるゲームで、しかも人気のキャラの名前も分からないからゲーム重視の社長じゃないとは思ってたけど。
ずっと前から思ってたから書いちゃった・・・><
言われてた、か
誰かの話なら全く意味ないね
自分の意見ならまだしも
吊るしあげられると思ってなかったので敢えて書いておきますが
これは一つの意見であって、自分の意見が正しいとは言ってないし認めろとは誰も言ってない。
それでは・・・
ファンの意見を気にし過ぎている
という時点でファンと向き合っていないと思いませんか?
誰も、ファンと向き合う=ファンの意見を聞いて作品を作る、とは言っていない。
賛否どちらも聞いて、作った作品を見直して、何を求められているかを「知る」。
その中から自分達の糧となる言葉を見つけて、
「自分たち」の思う作品を作る。
それがファンと向き合うことではないの?
迷走している時点で向きあえていないと思っただけ。
16は自称評論家や、執着という言葉を平然と使っているけど、何を言わんとしているのか
真意を掴めたわけではないのに、なぜ言えたかが不思議。
だれも評論家気取りでは言っていない。いきなり執着というのもおかしいです。
理想は、全くないとは言えないから否定はしないが、押しつけというのは理解できません。
自分の矮小な理想なんて、大きく上回るほどの素晴らしいゲームでしたよ。今までは。
FFに関して言えば感動した過去作に比して、13はどうだったか。
・・・ところで自分の意見聞きたいですか?荒れるだけなので書かない方が良いと思って抽象的に書いたんですが。
18に聞くけど、プレイしたか知らないが、T3Bは最高なゲームでしたか?ファンが100%納得するような。
新規の人も遊んで感動するような。
ストーリーあってのゲームなのに、自分には指を動かすだけのゲームでした。
何の感動も無かったんですよ。
何の感動も無いくらいに辛かったゲームの、どこが駄目か言わせたいですか?
荒れるだけなので抽象的に書いたのに、突っ込んでくる人多いですよね。
突っ込んでくる人何人かいますが、突っ込むだけで自分の意見ないですよね。
吊るしあげるの楽しんでいるようですが、それこそ自分たちの意見を討論し合ったらよいのでは?
ちなみに、このコメント欄って討論する為の物なんです?だとしたら自分が間違ってましたね。
↑
最初に君が否定的な意見云々と、人の意見否定してる所から始まってるんだけど
何を言ってるのか
23
すみません。言葉が足りませんでしたね。
否定的な言葉を言った人間の意見について、否定し続ける討論をし合いたいのか
ということです。
その言葉自体に
惹かれる要素がない
そんなやつがシナリオ構成に文句ゆうってこと自体がおかしいな
FFは数百万規模のタイトル
アンケートを1/10が答えたとして数十万、1/100でも数万か
まぁ簡単な話じゃないね
例えば真逆な意見、一本道が嫌。と一本道が良い。が半々だとどうすんだろうね
落ちついて…
りんごを食べてみなさい。
きっと何かに気づくはず−−−
>>22
自分はT3Bは凄く面白かった。あ、シナリオは微妙だったよ
でもあなたの言う「指を動かす」で、あれほど本気で熱中して戦闘したゲームは多くない
だから買って良かったし、去年のスクエニゲームでは一番だと自分は思う
それほどしっかり作られたゲームプレイに対して「指を動かすだけ」とは、良識を疑うね
28
心を動かされなかったという意味です。
ゲームとしては面白かったけど
この部分を読み落として、良識を疑うと言うあなたも同じです。
wrote:
まぁ言いたい事は分かるよ
上っ面だけで判断せずに意見の本質を見抜けって事でしょ
T3Bに関してはストーリーは駄目だけど、戦闘は面白かったけどね
ストーリーが駄目だった感動しなかったから糞ではなく、良い所もあるんだから褒めれるとこは褒めないと
乱暴な言葉、否定的な意見が多いと向き合ってくれなくても仕方がないしね
そろそろ、記事に対する自分達の意見を書かれてはいかがですか?
一つの意見を叩き続けるとか、2ch化していますよ?
アンチスレ立ってる野村さんとか人間不信になってもおかしくないレベルだよな…
32
それこそ野村さんはネットを気にせずに好きな物を作れてると思います。ネット上でクソゲー言われても社会的にファン多いし。
吊るしあげるとか、叩くとか発想が2chみたいだな
正直、ここじゃなくてスクエニに直接言えば良いと思うんだが
丁度アンケートあるし
ファンと向き合ってないとか、ここで言われてもどうしようもないし
35
>ここで言われてもどうしようもないし
それを言ったら、ここに書きこまれた全てのコメントが無意味という事になりますが。
何を言っても叩く標的にされるので、もうやめます。
このブログの管理人さんには迷惑おかけしました。申し訳ありません。
36さんの言ってる事もわかります。コメントが全体的にあつくなりすぎてましたね。
wrote:
結局は自分が信じるもん作って売上叩きだせるやつが凄い ネットやアンケの意見反映で嫌だと思ったのがKH2
T3Bはシナリオ糞だったけど、FF13どころじゃなく、本当に戦闘が良くて面白かったから難しいんだよな
パライヴかと言うと、そこはやっぱり違うと言いたいけど、ゲーム的には凄くスクエニを見直したからね…
スクエニはT3BとFF13やった感じゲームシステムの進化は素晴らしいんだが、ストーリーがなぁ・・・難解すぎてちょっとね・・・特にT3B。戦闘は最高なんだが・・・
22の意見もわかるが、最近のFFで13の出来はどうだったか?とか13好きな奴もいるわけだからそういうのは板が荒れるからやめろ。
パラサイトイヴ、T3Bについて返答してくれた方ありがとう。
アーカイブス盤検討してみる。
みんなFF14インタビューのことも思い出してあげてください
スクエニ最強精鋭チームが神ゲーに作り変え中らしいから
ハードが大容量になって、伝えられること表現できることが増えた。
情報過多というか、受け手が補完する余地がないというか。
PSくらいに少ない情報量でやりくりしてたからこそ、みたいな。
最近のは多すぎて逆に整理しきれない。
派生とかはあえて出さない方がよかったりするのかな。
長いタイトルはいかに飽きさせないかなんだろうなあ。
漫画にしろ、長いとだれてくるから・・・。
だから派生とかになるのかもしれないけど。
クライシスコアは許せない
クライシスコアの
シナリオとかは他の派生作よりずば抜けていいやろ
クライシスコアはシナリオも他より全然いいし
それを表現する演出が神がかり的にいいよ
自分の不満はスキップ機能がないことだけだった
確かに周回プレイでの
スキップ無しは辛かった
ダメだぁ!
コメ欄封鎖してぇ!
コメント欄は楽しく見たいわん
なんか日本語に不馴れな人っていうか…主張がブレてて何度も見返してしまうのだが。
コメント蘭に関して、それを言ったら的なことを言ってる人がいるが飽くまで第三者の「人間」が見ることを考慮し、限度を弁えれば何の問題もない。
しかし、少なくともこのコメント蘭にある発言は自己意見の押し付けという感じがして、俺は好ましくない流れだと思う。
2ちゃんならまだしも、個人サイトのコメント蘭でやるなよ。
>50
日本語不馴れとかw 自分の言葉使い見直してから言ってな
第三者が見る事をっていうけどさ そしたらどこでも何も言えなくなるぞ
ネットで書きこむのも 現実で話すのも同じだろ
ここまでで度を越した発言無くね?押しつけっていうか全部ひとり言だろw
突っかかり始めた方が悪いんだから、お前ももうやめとけよ
気分悪ぃわ
51
見ることを考慮してって書いてある
そういう脊髄反射な発言に対して突っ込まれてるんでしょw
ネットで問題視されてるのは相手のが見えないからと言って容赦なく言うことだろ。
ネットもリアルも同じって言ってるが、そういう発言をリアルでもしているとは思えないし、していたらかなり問題があるかと。
どこでもなにも言えなくなるからって個人サイトで暴れまわっていい理由にはならんわな。
他人に対して配慮できない、したくないなら自分のブログなりにやればいいやん。
コメ欄に書いておいて独り言ってのはないわな。
なんと心地良い…
>53
俺には暴れてるのは突っ込む方に見えるが・・・
発言→突っ込む方は全否定し解答求める→答える→突っ込む っていうループに見えるけど
あとは乗っかって批判するとか、とにかくヤメロっていうとかじゃね?
ま何でもいいけどさー
54みたいに心地よく感じる人間もいるようだしね
どっこいどっこいだと思うよ~。
突っ込む側もムキになりすぎてるし、答える人も同様に。
そういう点が「個人サイトでやるべきではない」ってことなんじゃないかなぁ。他人の話に聞く耳を持たないならツイッターとかのほうが向いてるしね