欧州のサイト「jeuxvideo」に、「フィールド編」とも言える最新動画が公開されました!映像には、ヴァルハラや様々な情景をみせるフィールド、歓楽街アカデミアなどを走り回る、セラ・ノエルの姿が。動画としては、ほぼ初公開のシーンばかりかと思われます、美しい情景をその目で見届けよう! 他、FF13-2サントラサイトで公開された「Disc3」のサンプル曲なども。 (@Finaland_)
[Youtube]
Final Fantasy XIII-2 (PS3, Xbox 360) : Environments
Final Fantasy XIII-2 (PS3, Xbox 360) : OST Preview – Disc 3
今回まじで一本道じゃないなww
そうとう叩かれたのが効いてるね
まぁそれらの批判のおかげで13-2めっちゃ良くなってそうだから、かなり嬉しいわ
こういう動画見てるとアクションのほうがあってる気がするわー
一本道だから駄目、広ければ良いとかそういう話じゃないと思うんだよなぁ
一本道叩かれたので広くしましたって感じで正直全然期待できない
一本道でもさ、例えば
迫り来る敵。目の前には今にも崩れそうな橋。
急いで渡って橋を崩して敵を落としてしまおうか?橋の前で敵を倒してから慎重に渡ろうか?とか
マップに面白さとかいうかドラマがあれば良いと思うんだけど
13の時は、障害物あって先進めない。ボタン操作してどかしましょ。
で、この仕掛けは何が楽しいの?これは要るの?って感じだったから面白くなかったんだよ
13-2で広くしてもあのままだと広い分余計にストレス溜まると思うわ
>急いで渡って橋を崩して敵を落としてしまおうか?橋の前で敵を倒してから慎重に渡ろうか?とか
>マップに面白さとかいうかドラマがあれば良いと思うんだけど
アクションゲームやアクションRPGとかならそういうのも分かるけど、FF13もFF13-2もコマンドRPGだからなあ
<3
あくまで例えです。
アトラスパターンみたいに
橋の下にかなり強いモンスターがおって、一回目ではまず橋落として弱らせてからじゃないと倒せませんが
強くなって行けば橋壊さなくても倒せて
一回目じゃ瓦礫で通れなかった場所が橋壊さずに倒すことによってレアアイテムが置いていますみたいな展開があるかもしれません
それが13-2の面白さだと思います。
でもこんな感じのシステムを入れすぎたら
ヴェルサスみたいに発売日が長くなる可能性があるので、ほどほどにしてほしいとは思いますね
ゲームシステムそれぞれだし、
プレイする人の好みもそれぞれだからね
一概に言えないじゃないかな
>>4の言う通りコマンドRPGだから、ドラマあるフィールドっていうよりは探索したくなるフィールドがいいな
ギミックはモーグリ投げが楽しそう、水切りとかできるらしいし
>>2
田畑さんによるとアクションの方がコマンドRPGより、開発難しいらしいから、
13チームでは厳しいと思うしATB戦闘がなくなるのも、ユーザーとして寂しいから
これでオケ
サクッと言ってたよなw
まあそうなんだろうけどアンタの会社コマンドRPGの老舗だし13-2出るじゃんって思った
>>8
やっぱスクエニはコマンド慣れてるから、アクション苦手なのか
零式の戦闘つまらなくはなかったけど、アクション得意なカプコンとかの作品に比べると
ってところはあったからなぁ
スクエニのアクションのレベルは確実に上がってきてるし、
13はアクションへの移行のための過渡期に当たるソフトだって大昔にいってたと思う
15はがっつりファンタジーでシームレスのシンプルなアクションRPGがいいなぁ、
戦闘以外でも、いろんな所を武器で突付いたり切ったりするのは楽しいし
結論
文句を言う奴は買うな!!!!
>>アクションゲームやアクションRPGとかならそういうのも分かるけど、FF13もFF13-2もコマンドRPGだからなあ
いやいや、アクションとか関係ないよ
昔のFFはマップに面白さがあったんだから
一本道でも、ちょっとした仕掛けがあったり、
13みたいな何のひねりもない一本道では無かったよ