スクエニ:西川善司の3Dゲームファンのための「AGNI’S PHILOSOPHY」講座 (GameWatch)
・「不気味の谷」を渡りきる、次世代「ファイナルファンタジー」基準のリアルタイム表現力。「プリレンダームービーとして提供しているレベルの映像をリアルタイムで実現する、という目標を掲げてプロジェクトを組んだ」
FF13-2: シナリオ考察や設定原画はもちろん、DLCも網羅!「FF XIII-2 アルティマニアΩ」6/21発売 (ベントスタッフ)
・「野村哲也氏が『FFXIII』と『FFXIII-2』で手がけたキャラクター設定画を初公開」、「66P総勢10チームの開発スタッフインタビューでは、(略)さらにはつぎの作品へ向けた構想…」
TRFF:本日「シアトリズムFF」DLC曲・第10弾配信「決戦・Force Your Way・眠らない街 トレノ・召喚獣バトル」
TCG:FINAL FANTASY TRADING CARD GAME ブースターパック Chap.VI 6月22日発売
やっぱりCGはリアルな方がいいですねぇ
あのクオリティでモルボルの育成ゲームを作って欲しい
講座を読んでみたけど、専門用語を調べるのもあきらめてしまったorz
何が言いたいのかはちゃんとわかったけども
後はソニーが頑張って
スクエニがもっと頑張るだけだな
FF13-2アルマニΩの「さらにはつぎの作品へ向けた構想」というのが気になる・・・
勿体振らずに教えてー!って思う
13-3があるかも知れないという事?
だったらシナリオは野島さんでちゃんときれいさっぱり終わらして欲しいんだが…
正直13はもう…
13-2面白かったですが
不気味の谷ってなんだったっけ?とググッてみたらウィキペディアでFF挙げられててワロタw
13とかじゃなく、次はこういうのをやりたいですねっていう話じゃないのかな
ま、21日になれば分かるし、他にも↓とかあるし楽しみだわ
●野村哲也氏が『FFXIII』と『FFXIII-2』で手がけたキャラクター設定画を初公開
wrote:
映画のFFだね
唇の動きが奇怪と言われてたけど、今ではリップシンクで殆ど違和感なく動いてるからスクエニの方達は相当努力されたんだろう
ハイエンドPCってどれくらいの価格帯でしょうね?
15~20万円中盤ぐらいでしょうか。
こないだのアンリアルエンジン4のdemo機がメモリ16GB、gtx680搭載でしたから
どうなんですかね。2年~4年後にこれぐらいのスペックをCS機に持ってこれたらいいですね。
そもそも2~4年後に「ゲーム専用機」で発売するかどうかすら不確定ですね。
MSも色々新OSと連携しそうですし。夢がヒロガリングです。
楽しみですね未来のFFも~。
映画のFF…
坂口氏は早すぎたんだよ。
PS3まで待ってくれれば。
あの映画がゲームだったらなあと妄想してみる。
(地球?を救うためのアイテムを探すというSFチックなゲームっぽいストーリーだったかと)
でもあの映画のおかげでゲームグラフィック与えた影響はすごかったらしいですね。
研究目的で映画見たって話もあるしね
あれの主題歌は確かラルクだっけ
おいしい要素は詰まってるんだけど…
あの映画の負債でエニックスと合併する事になって
坂口氏はトップから転落する事に
しかしその後作った映像作品アドベントチルドレンが大ヒットして今のスクエニになる、、、、、、
商売にたらればの話は無いけど、あの映画がFF原作のキャラだったら
今でも坂口氏が社長のFFをみれたかもしれないと思うと残念な気持ちになるよ
>7
21日に何かあるの?
不勉強ですまんが教えてください
wrote:
21日はアルティマ(FF13-2の本)の発売日ですよ
そこでインタビューがあるのでもしかしたら次回作、ヴェルサスの話するかもしれないので楽しみですね
wrote:
21日はアルティマ(FF13-2の本)の発売日ですよ
そこでインタビュー
wrote:
それってキャラ力で売れてるだけだから坂口さんである必要はない
ってか映画の前から坂口さんがFFに携わってる部分は・・・
wrote:
坂口さんがいなければ、FFはないぞ。分かって言ってるんですか?あんた馬鹿でしょ
アドベントチルドレンじゃなくてFF11じゃなかったっけ?スクエニ保たせてたの
>17
キャラクターだけで売れた訳では無いだろ
坂口さんの功績が素晴らしいのは間違いないが映画は問答無用で大失敗でしょ
影響与えたとか研究対象になったとか自惚れもいいとこ
ACも売れはしたけど別に会社を支えるような働きをしたわけじゃない
合併後はエニックスの足をスクウェアが引っ張り続けてる状態だからいい加減挽回して欲しいな
>>18
坂口意見が酷かったって話は割と有名だと思うけど
クロノトリガーも名前だけって
人をばか呼ばわりする前に勉学に励みなさい
>>20
ちゃんと読め。
「FF原作のキャラだったら」と書いてあったから「それって」キャラ力って言ったんだ
連続ですまん
一応自分が見た記事を探してくる
坂口氏はFFの生みの親
この方がいなければ世に出ていない事実
今もスクエニに在籍してほしかった・・・
wrote:
キャラ力だけではないと思うぞ!ストーリーやシステムも含めて相乗効果があると思うんだけど!
坂口さんのこと何知っているんですか?自分そんなに偉いんですか?
wrote:
それは同意
映画でかなりの赤字を出したけど、もし仮にそこでFFが終わってもなんか許せた気がする
勿論今のFFも好きだよ
田中さんとのコンビは無敵だったんじゃないかな
wrote:
荒れるだけだから少し落ちつけよ
偉いかどうか人に問う時点で自分が何様のつもりなのか
また、あなた自身は何を知っているの?
取りあえず話の流れを全部しっかり読んできてくれ
それでもわからなかったらごめん。これ以上説明しようがないから噛みつかないで
口論するなら余所でやろうよ
坂口さんもそうだけど、植松さんもスクエニに残って欲しかった
この2人のコンビは最強だった。
>22
あ、すまん
キャラ力って下のFFキャラで作った坂口さんの映画の事か
ACの事かと勘違いしてた
でも仮に15を坂口さん、田中さん、植松さん、その他名前はあまり知られてないけど一流のスタッフ達、で作ります!と言われてもあんまり期待できないかな…。何でだろう…
とりあえずファンタジーな世界観には期待できるけど
>15,16
なるほどアルマニか!
自分13-2やってないからスルーしてた。ありがとう
続報があると・・・願いたいね!
そんなに悪い映画だったかなぁ?映画自体良くできていたと思うけど
まぁ~人それぞれの価値観でいいとおもう
wrote:
それ、難しいですよね。一流でも内容が面白くないのもありますもんね。
>>29
確かにそう読めるねw誤解させてごめんよ
wrote:
ごめん、気を付けます
坂口さんと植松さんのラストストーリーやりましたが、
あれ?と思いました。。。
昔のFFはこの2人だけじゃなくて、
他のスタッフ達みんないたからこそだと思います
ラストストーリー面白かったけどなぁ
坂口さんや植松さんは国内外でのネームバリューはかなりあるから
FFのナンバリングにこの2人の名前が出るだけで、インパクトは大きい
原点回帰という意味合いも込めて、戻ってきてもらった方がいいと思う
坂口さん率いるスタッフの作ったFFナンバリングの新作を見て見たい
今の所難しいんでしょうけど
ネームバリューがあるなら、ラストストーリーはもっと売れてたような…
ラストストーリーはシステム文句なしに面白かったですね
ただストーリーと演出は。。。手抜きだと思いました
期待しすぎていたのかもしれません。。。
トレノ買うしかないな
昨日スクエニ関係者から聞いたんだけどある超大作のリメイク作品がPS4 or Xbox720?どちらか一方で開発中らしい。
どちらか(Sony or Microsoft)が開発資金を半分出しているそうだ。これ間違いなくFF7だろ???
マックで女子高生が言ってたんですね、分かります
※41
FF7は100%ないからそろそろ黙ってほしい
というか720www