元スクウェアで「ファイナルファンタジー6」などのバトルプランナーを務められた、太田顕喜氏がTwitterで「FF5」「FF6」「フロントミッション」制作時に、野村哲也氏が落書きされた、キャラ絵を公開されています。これは貴重ですね! (情報:コメ欄匿名様)
部屋の片付けしてたらスクウェア在籍当時に野村哲也さんに貰った落書が何枚か出て来た。そう言えば「将来高く売れるぞ」って言ってたなぁ… 売れんわ!w
何やら哲さんの描くFF6キャラが珍しいとRTされてたみたいなのでFF5の方も。こっちは持ってるの原画でなくコピーなんだけど
マッシュvsバルガスかな? 公開しても大丈夫そうなのはこれにて終わりです ちなみにここでのコマンド入力は成功しないと先に進めないので特別にかなり甘くした思い出が
最後の絵かっこいいな
ガラフかっけぇww
センス抜群だなw
おおーこれは珍しい!
15の似たようなホストキャラよりこっちの方が全然かっこいいのに
ノムリッシュは伊達じゃないなあ
好きだぜ
ff6のセンターに立ってる青年は主人公だったのかな?
リルムはおばあちゃんみたいになってるし 笑
おもしろい
もちろん現在の方も洗練されていて良いと思うけど
個人的には昔の絵柄が味があって好きだ
ツイッターのRT回ってたやつじゃんこれ
だいじょぶ?
超大昔の絵が見れて何か面白い
面影が残ってるというか、今の絵柄にも受け継がれてるというか
所で、1枚目の頭にコブがあるモンスターキャラは、北瀬さんか?w
本日23時に放送のゲームアニマックスでDoD3特集あります。
アニマックスチャンネルでの放送ですが、ゲームアニマックスは無料で視聴できます。
昔の絵の方が好きだなー
10あたりから変わってきたよねノムリッシュ
ノムリッシュのフロントミッション絵とかこんなん有るんだな、驚きだわ
ドリスコルすげーカッコイイな
今こういう、世にでることのなかったイラストが見られるのは本当に嬉しいが、
嬉しさと同時に俺たちプレイヤーが見られるのがどれだけ氷山の一角かという歯がゆさも同時に感じるわw
きっと他のスクウェアタイトルもこういうのが山ほどあるんだろうな・・・
まさか6の真ん中のキャラは初期設定の頃のティナ?
最初ティナは男にする予定だったって聞いた事あるけど
匿名 wrote:
ウーマロじゃない?
幽遊白書に似てるな
フロントミッションの絵、かっこいいなw
最初の絵って、90年代初頭あたりまでは
すごいありがちな絵だったんだよな
今では独特な絵柄の藤崎竜とかでさえこういう絵柄だった
そこから「自分の絵柄」を確立していって
メインのキャラクターデザイナーにまでなったと考えると感慨深い
ffり wrote:
みんな極力完成したものを世に出したいというプロとしてのポリシーがあるんだろうね
ファンはラフだとしても好きな人の絵はもっとみていたいものなんだけどねぇ
いや、ラフだから単に捨ててるだけだと思うけど
生きてる人間相手に何もかもとっておけってのはかなり無理な話
絵描きをしてないから想像できないって人向けに言えば
メモ書き1枚1枚や友達とした落書きや手紙を保存してるか?
初期のソラやクラウド等々が表に出てきたりもするんだから完成されたものを出したいと言うのは絵描きの心情と言うより、
アルティマニアとかで出している以上商業としてってものだと思う
落書きじゃないだろこれ。野村哲也は天才レベルの人間?w
こんなんじゃイラストレーターだったり、マンガ家目指してる奴はお手上げ状態だな。なにもしなくても上手い奴って感じだしね。
なにもしなくても上手い奴でしょこのレベル。
>>21
野村さんの絵はかなり好きだけど、はっきり言って絵のレベルならザラにいるよ
流石に持ち上げすぎw
もともと漫画家めざしてたんだよな。
で、今はアンチもいるけど国内屈指のゲームクリエイター。
すげえ人生・・・。
人生って何が起きるか分からないから面白いよね
wrote:
そう言って、これ以上の絵を描けないなら言えるような立場じゃないです。
FF7,FF8,PEあたりの野村絵が好きだったから
フロントミッションの絵見て「おぉ!!」ってなったわw
>>25
冷静に評するってのは描けるかじゃなくね?
因みに君の理論だと微塵もかけない人もまた、上手いかどうかを評価する存在に値せず、>>21のような発言は不適切になるよ
すばせかとかの独特な絵は基本を全部理解したうえでデフォルメしてるから味があるんだよなぁ
頭の中でイメージしたものを絵で表現できるのって凄くクリエーター向きな気がする
絵がうまくかけない人は口で説明するしかないからなぁ
wrote:
俺その部類。けどどへたで、説明も出来ないタイプです。
イメージしたまま絵で表現できるとか、存在そのものがチートじゃない?もう呆れて今日なにも描けない状態。
野村さんの画集出してくれないかなー、絶対買うのに。
7の絵をはじめてみたときすごい惹かれたんだよな
野村より絵がうまい人はザラだけど、魅力あるかないかって大事だよな
wrote:
今のとこ、野村の才能の事を話してるんですけどね。
上手い人はザラだろうけど、魅力あるかないかって大事か?って訊きたいです。上手ければ皆OKみたいな世界だぜ?
当てにならん台詞だよ。ザラだとか、魅力あるかとかって。
何もしなくて上手いなんてほとんど有り得ない
何千回、何万回も描いて今に繋がってんでしょ
なんの話をしてるのかわからなくなったw
てっきり野村さんの絵が好きかどうかの話をしているのかと思ってたよ
FF15の海外版の声優が決まったらしい
wrote:
違うと思うんですけどw
そんな単純なもん?俺”失敗だけ”で50回ぐらいはとうに超えても上手くないです。本当に単純な話だと思えん。
結局才能でしょ。もとから才能があったからなんとかだって話。
キリがないですね。こんな話w
下手な人に限って他人を才能才能って言うのだけは確かだわ
あと、50回程度でwww
見る世界狭すぎやしないか
数えきれないほどの失敗を積み重ねてるのがプロの世界なのにな
wrote:
50ぐらいだから、それ以上行っているかもしれんし、自分でもわからないっす。
別に狭くはないと、自分で思っています。数えきれないって言うか、馬鹿にされた回数なら多い。
wrote:
でもパッと見て、すごい人間を才能あるって言うのは当たり前じゃないですか?
この出来を見ればわかります。
50という数字が出る時点でどんなに幅を持たせても少ないんだよ
自分で狭くないって言ってもねぇ
まぁ絵が上手いだけで上に行けると思ってるなら絵の世界なんて入らない方がいいよ
その考えである限りあなたは絵だけではなく、芸術の世界に身を置くことはできない
wrote:
いやだからわかんないです。50以上いってるかもしれないけど、まぁ50とか言ってる時点で言い訳にしかならないですねw
うまいだけでって言うけど、皆当たり前じゃん?同級生とかに見せて、「お前の絵は下手すぎ」と何回も言われたら普通そうなります。
もういいよ
上の方でも気になったけど日本語ちゃんとしてくれ
何が当たり前なのかさっぱりだ
横から失礼しますが… プロの絵描きは往々にして、凄い枚数を裏で描いてます。経験上、これは間違いないです。
学生ですら…例えば美術系の予備校に通う人なら、年間200枚くらい完成した絵を描く事を、数年間やりますね。
「才能」があるとすれば…「好きで居続けられる才能」とか「努力の才能」ならあるかもしれません。
まぁ、それは才能というより「適性」や「性格」な気もしますが…
なんでこいつきれてんの?ww
絵描きだけど評価されない素人かなにか?
wrote:
wrote:
って言うか、もうそれ才能でもなくね?w
人の才能を認めた上で努力する人→伸びる
才能才能とやたらと言うだけの(それによって自分を慰めてる)人→伸びない
絵がうまくなる人ならない人っていう短編漫画が先日ネットにあげられてたけどまさにそれ
それ相応に努力した人しか他人の才能なんて見つけ出せないわ
進撃の巨人という、他の漫画に比べたら
絵もキャラの書き分けもちょっとあれなのに人気な漫画があってだな…(もはや関係ないかw)
なんでこんな事ですら荒れてるの…
今後も野村さんの落書きが出てきてみられたらいいなぁ
才能とか努力とか形無いものを、それこそ文字だけのネットで語り合っても不毛な事ですよ
6のモーグリ、顔のパーツが中心に集まっててメッチャ可愛い~☆
こういうキャラデザもいいけど
野村さんのモンスターデザインも好きだったな
15ではまたラスボスのデザインもやってもらいたいな
みんな野村さん好きだね
ネットでって言うか、本当のこと。才能があったから出来たと思うぜ。
相応に努力しなくてもわかる事はわかる。キリがないので結論。
「野村は才能があったから上手くなった天才」で良いだろ。才能ない人間は結局頑張っても上手くならないってことで。
こいつぁ話すだけ無駄だわな…
文章も読みにくいしな・・・あっ(察し
まあ何をどう思うかは本人の自由だからな
あんまり不貞腐れず頑張れ
頑張れるほど絵が好きならな
wrote:
別に絵が好きじゃないってやつもいるかもしれんけどね。そりゃやさぐれるよ。
最早意味不明である
wrote:
意味不明じゃなくて、俺は絵を描くのが好きで描いた事はないって話です。絵が描くのが好き=それが上手くなる。なんて結論出されたら、誰だってやさぐれる。
そんだけで上手くなったら苦労なんてしないし、それだけで頑張れる理由もならないって話。
結局のところは、才能か天才の話です。もう終わりにしよう。キリがないです。
やはり意味不明である
好きじゃないのに描かなきゃいけないのか
気の毒だなぁ
wrote:
上手くなりたいとしか感情しかないけど、好きって感情はない。今はやめています。
絵に限らずとも上手くなるのは慣れだからなぁ
回数踏まずに上手いか云々って判断できるほど自分には才能があると思ってるのだろう
何にせよ、絵の前に人とのコミュニケーション、会話のキャッチボールに関してどうにかした方がいい気がする
wrote:
自分に才能がないから、極端に上手い奴を見たら「上手い」って言う奴もいるだろ。
まるで自分が上手いと、思い込んでいる奴みたいな言い方だな。
好きじゃないのに、上手くなりたい意味がわからない
>>64
はっきりいうけど、いないよww
>>65~66
ゲームやアニメのオタクは、馬鹿だからわからないんだよ。日本語通じなさすぎ。
手前のものさしで世界を測るな。
wrote:
周囲の尺度理解してないってまさにお前のことじゃん
いつもここって最終的に賛否両論になるのにここまで誰もお前に賛同してないのは相当だと思う
あのさ、友達にまでなんでへたって言われるか考えたことないだろ
>ゲームやアニメのオタクは、馬鹿だから
論拠になってなさすぎww
コメント投稿する前に上の3行をよく読みましょうよ
>>68は何が言いたんだ?日本語おかしすぎる。
必死だなぁ…返さないでブラウザ閉じりゃいいのに
あと、俺も絵の上達は才能って言ってる主張はわかんね
ただ、人からちやほやされたいタイプの人かなってのはうっすらわかる
最後抜かしてもうた
故にキリがないからスルー推奨
wrote:
なんでそう思うんですか?皆、そう思っています。