

「FINAL FANTASY VII REMAKE」に関する、野村哲也氏のインタビュー抜粋。以下箇条書きで
・(E3で公開した映像は)ゲーム内で使われる映像の一部で、ビジュアルワークスが制作したプリレンダ
・(FF7リメイクの)正式名称は、次回の情報公開時になる
・かなり前に、一度自分が(リメイクを)立ち上げようとしたが、当時は実現できなかった
・各要素の調整を北瀬によく聞かれたので不思議に思っていたら、北瀬がディレクターだと思っていたのに自分がディレクターになっていた
・北瀬に(ディレクターの件を)確認したら「当たり前じゃん」と言われた
・野島さんの名前を出しているのは、そこに新たな意味やしかけもあると言う事
・ただグラフィックを綺麗にするだけではワクワクしない、フルリメイクをするなら時代に合ったものに
・リメイクに関する詳細は今後の続報を待ってほしい。ただ、新キャラはいない
・キャラクターは本作用にすべて書き起こし。デザインは自分とフェラーリ
・「アドベントチルドレン」のモデルは使っていない
・ゲームシステムも変わっている、詳細はまだ言えないが、臨場感のあるシステム。
・(オリジナルからの変更に反対の声は?)自分もオリジナルのFF7に愛着はあるが、そういった思いと過去のFFに囚われるのは別
・自分は「FFが好き」なだけではFFは作れないと思う。FFに満足できない者がFFを作れる
・FFは「FFを変えたい」「FFを超えたい」という者だけが作れる
・次の情報は冬。これまでのFFの概念から外れた驚くようなものをお見せすると約束する。
FF7を超えるFFは、新しいFF7と言う結論なのでしょうか。
「FFの概念から外れた驚くようなものをお見せする」
これまで野村さんから幾度となく聞いた言葉ですが、今度こそ期待しております。
なるべく2,3年後には遊べるように開発頑張って頂きたい!
ディレクターの役割って、何する人?
「デザインは自分とフェラーリ」の意味は、どういうこと?
フェラーリさんってどんな人なんだろね
最近よく見るけど
オーケー野村氏、GO
フェラーリさんは零式とかランランランとかやってる人
今までの概念を超えたFF7とか囚われるのは別というコメントに少し不安は感じるけど期待しかない
steamでも同時に出るといいなー
wrote:
野村とフェラーリ(人名)が担当するっていうそのままの意味だが?
フェラーリさんの描くキャラ野村さんのキャラ並みに好きだからお二人がデザインするの嬉しいです
零式のクラサメ、カヅサ、エミナ、セツナ卿とかフェラーリさんはいい仕事してると思います
FF15でフェラーリさんはシドニーもやってるね
FF7リメイク、FF15、WOFF、KH3とその他E3で発表された数々のコンシューマタイトルどれも楽しみ!
あとは、これだけ家庭用に向けた頑張りが報われるといいな。今後の業界的にも。
野村さんは坂口さんの考え方を引き継いでると思う
坂口さんも昔から毎回変える新しいことに挑戦するのがFFの使命だとよく言っていた
新キャラはいないってのは7単体での意味よね?
コンピで出てきた新キャラは出ないってことでいいのかな?
それともコンピ含めて新キャラいないってことだろうか?
新キャラ無いのは安心だけど、クライシスコアやってた身としてはシスネのその後気になる
冬には驚くものを見せるって事は、ゲーム映像が見れるって事だよな
一応制作は進んでるようなので、意外と2、3年以内に発売あるかなと期待してしまう
wrote:
VIIには出てなくてもコンピに出てたキャラは出てきそう。
新しいキャラは出てこないだろうけど
FF15は2015年度に発売、KH3は2016年度に 発売、FF7リメイクは20周年の2017年に発売だと嬉しいな
FF12、LRFF13、KH1.5/2.5、KH3DなどのPS4版もや早めに欲しいけど
wrote:
ディープグラウンドのキャラは望み薄かな?シェルク結構好きなんだけどな
そういや宝条の声優さん亡くなってるんだよな。宝条の狂気が凄く伝わってきていい演技だったのに・・・
突っ走れ!野村さん!
これ、どこのインタビューですか?
大規模向けの開発がやっと品質を伴って安定的になってきたんでしょうね。
PS3世代の試行錯誤がやっと、やっと報われつつあるのかもしれません。
基礎的な土台を1年~2年ぐらいで作り上げて
さらに1年~2年ぐらいかけて一気に完成まで作り上げていく。
ゲームエンジンの恩恵が計り知れないですね!
ただ、それでも開発者の声を聞きながらゲームエンジンをアップデートし続けなければいけないですね。
がんばれ!スクエニ!
wrote:
ファミ通ですよ
>これまでのFFの概念から外れた驚くようなもの
なんだろ。一番の大きな変更のアクション化はFF15(ヴェルサス)でやったし。オープンワールド化も同じく。
これ以上概念が変わる要素って…まさかFPS化じゃないだろうしw
wrote:
挑戦し過ぎて開発難航しないようにね
wrote:
FF15のアクション化って、昔のFFしかやってない人だったら、驚いたりついてこれないかもしれないけど、FF13とかやった人なら十分アクション要素高かったし、そんなに大きな変更の気もしないなあ。
オープンワールド化も、FF15はどこでも好きに行ってなんでもできるというよりも、ただ3Dマップが広くなったってイメージだし。
どっちも凄い挑戦というよりは、PS4世代に合わせた順当な進化に見える。(作り手側は大変かもしれないが)
野村哲也カッコいい
BGM(特に闘う者達や更に闘う者達)はどんな風にアレンジされるんだろうか・・・現代の技術に合わせてのアレンジだろうから変わりそうな気がするが
出来るだけ原曲を大事にしてほしいな・・・難しいだろうけど。
それが難しいようならPSP版のFF3みたいにリメイク版のBGMと原作のBGMを設定で選べるようにしてほしいな。
それと7でまだ声がついていないキャラクターの声優さんがどなたになるかが楽しみだ。
でも5年後。。。とか
wrote:
他のメーカーさんのPS4ソフト(洋ゲー含む)って開発期間どれくらいなんでしょうか?
2年とかの期間じゃ、PS4ソフトってやっぱ納得いくものはできないもんでしょうか?
wrote:
自分は「シナリオは変わるけどそれに伴って新たにキャラを作成することはない」って読んだ。なのでコンピレーション含む既存キャラの登場の余地はある・・・?まあただの推測だけど
wrote:
俺も一瞬FPSが脳裏をよぎったww
野村さん昔なんかのインタビューで最近はFPSをよくするとかいってたからちょっとねww
BCがFPSならありじゃない?
良い事言うねぇ
FFだけでなく他の事にも当てはめてみると、なるほどなぁ・・・と思う事がちらほら
トップクリエーターに登りつめた人にしか見えない視点、辿れない経緯・思考があるんだろうなぁ
野村さんを超えるようなカリスマ(モンスター?)クリエーターが現れると良いね
ACの時は植松さんだけじゃなくて複数のコンポーザーが音楽やってたよね。
あれくらいのアレンジのクオリティだったら文句は出ないと思うけど。
北瀬さんがDだと思ってたってことは開発は北瀬さん率いるBD1でそこに所属する鳥山さんもガッツリ関わってるってことかな
wrote:
海外でも3年から5年くらいが多いけど、
・ActivisionのCall of Dutyは3つのスタジオが3年ずつ作っているから毎年出る
・Ubisoftは多数のスタジオが協力して多数の作品を並行して作っているから、1年に発売する本数が多くてアサシンクリードも毎年出る
・Electronic Artsは多くのスタジオがFrostbiteエンジンを使っているから、技術や素材の共有がしやすくて大作を毎年発売できる
というように効率化しているらしいです。国内だとコーエーテクモはそこそこの品質のゲームを2年から3年くらいの期間で量産している気がします。
スクエニもFF15でLuminous Studioを使ったり開発体制を変えたりしているから、これから開発ペースが上がっていくと思います。
wrote:
FF15のときの野村さんのインタビューでFPSにはしない的なこと言ってたから今回もないんじゃないかな
まだわからないけど
FPSはいやだな~
何はともあれもうガクトは出すなよ?野村
FPSではないとすると・・・・レースか!
実現性云々はともかく、ここまで強く言える姿勢は評価したい
wrote:
ジェネシスなんか好きなんだけどw
最後どっかいっちゃったし裏ボスとかで戦えたら嬉しい
ジェネシスは時系列的に見て登場する可能性は低いと思うぞ、と思ったけどCCのラストでDGに拉致られて終わってるからまだギリギリ自らを地下に封印する件は描かれて無いんだよな…もしかしたらその辺りの事が追加イベントで描かれるかもね。
ちなみに知らない人に解説するとジェネシスはCCのラストでDCに登場する敵キャラに回収されて、その後ミッドガル地下に自らを真の星の危機が訪れるまで封印しDCのラストで復活しDCのラスボスと共に何処かへ飛び立ったんだよ。
なので個人的にはFF7はリメイクじゃなくて新作を創って欲しかった。
FPSにするわけねーだろ
wrote:
最近流行りの分割販売とかだったらワロス
リメイク版のタイトル、割と真面目に「FF7 Reunion」とかあり得そう。管理人さん困惑パターン。
数年前には「ECFF7(エンドオブコンピレーションFF7)でFF7リメイクだ」なんてネタもあったなぁ…
ってかFF7リメイクって去年の2月に一応リーク情報あったんだね。時期的にも合ってる感じ。
この時は「はいはい」ってスルーしてたけどw
ttp://blog.esuteru.com/archives/7560758.html
もしかしてFF7リメイク+DCの続きが入ってたりしてw
当たり前だが冬情報出るまでは何もわからないな、細かい所はどうせわからないだろうけど
ゲームシステムとかは早く知りたい所
ゲーム画面がぐりんぐるん動くコマンド式戦闘のゲームとかかな想像付くのは
戦闘は映像を見ているかのような感覚で指示に合わせてその映像が動く
状況に合わせた映像を作らなきゃだから凄いデータ量が必要になってくるけど
wrote:
最近はプリレンダを使わないゲームも増えてきたし、FF13のイメージ映像のようなシステムもPS4ならリアルタイムで処理できるかも
wrote:
鳥山は一応オリジナルでもイベントプランナーやってるみたいだけど、
リメイクはノータッチでお願いします。
お願いだからノータッチでお願いします。
FPSは勘弁って、みんなDCを無かったことにしないで…
wrote:
ミニゲームでDCみたいなFPS入るなら面白いかな。
wrote:
鳥山さんはプランナーとしては優秀なんでしょ
個人的にはFF13のシナリオも好きで、何故叩かれているのかがわからないけど
鳥山(氏)叩きはほっとけ、いつもの人だ
7の再構成は大賛成
まぁ、当時のままなんて、
そもそも無理なんだけど
ミッドガルの地下に行けて・・・、とかはないか話が繋がらなくなるっけ?
リメイク出したあとに、7から4、5年後の世界でヴァイスとジェネシスと戦う話の続編なら可能性ありますかね?
鳥山さんいてもいいと思いますげどね。オリジナルのメンバーですし、最終的には野村さんしだいなわけで、ディレクターでもシナリオでもないですしね。と言うか、15にも7にもメビウスにも名前が出でこないから関わってないとしたら、新作ナンバリングの可能性があるってことですけど。
鳥山さんは毎回シナリオにちょっと難があるだけでディレクションとかは結構優秀でしょ?
13シリーズだって毎回ユーザーの意見取り入れてたし
続編の売り上げの落ち方で解るように、鳥山に対する世間の評価はそう言うことでしょ
誰も求めてない鳥山色を出しすぎなんだよ
「ノムリッシュ」と言う名の鳥山色な
個性を出さないなら別に新作に関わってても不安も期待もない
シナリオにノータッチなら鳥山さんはわりといいと思うけどシナリオにだいたい介入してくるからな
鳥山の考えた蜜蜂の館イベントがやばすぎて引いたわ。開発者が没にするのもわかる。
今回のリメイク発表で一番多かった質問が蜂蜜の館に関すること
鳥山さんは毎回いろんな意味で人々の記憶に残るイベントを作るから、クリエイターとしての才能はある
ルーファウス歓迎式典とか人工呼吸とかも気になりますね。
ライフストリームに落ちて廃人になるクラウドも気になる
チョコボレーシング3Dってどうなったの?
過去の回想でセフィロス操作したかったから、できたらいいなぁ
>・(オリジナルからの変更に反対の声は?)自分もオリジナルのFF7に愛着はあるが、そういった思いと過去のFF
>に囚われるのは別
ここで日和らないあたりやっぱり野村はクリエイターの器だわ