
NieR:『NieR』シリーズ関連楽曲がカラオケに登場!スクエニ社が新たに編集した特別映像で配信
NieR:カラオケに入ってるパスカルの歌は、悠木碧さんが作成した狂気の空耳歌詞で歌うといいと思います (横尾氏)
NieR:JOYSOUNDにニーア楽曲と新映像が入ったと聞いて見にきたら見たことないコンセプトアートとか
NieR:JOYSOUNDで#ニーアで、検索しても出ない!!…歌手名との一覧作りました
NieR:【セミナー】ヨコオタロウ氏×加藤正人氏の対談が実現した「Flyers’ Lab #2」をレポート
DFF:『ディシディア ファイナルファンタジー NT』初心者向け公式生放送 11月22日(水) 20:00~
DFF:1月11日発売、e-STORE専売『ディシディア FF NT アルティメットボックス』のメインビジュアル画像を更新
DFF:『ディシディア FF NT アルティメットボックス』に入るカレンダーはとてもクリアな画質で美麗です。4月5月をご紹介
DFF:AC「ディシディア ファイナルファンタジー」にFFIVより“ゴルベーザ”が参戦―コマンド表も公開
DFF:「ディシディアFF」公式サイト、「ゴルベーザ」のページが追加
DFF:「ゴルベーザ」、一定レベルで解放されるチャットが・・・
DFF:『ディシディアFF』祝2周年! ライバルサイドの参戦が印象的だった1年を振り返る (電撃)
DFFOO:【DFFオペラオムニア】ケフカ 紹介映像
FF10-2:ティーダとユウナの物語をスマフォで「ファイナルファンタジーX/X-2 HDリマスター」がGクラスタで配信開始
FF12:「FFXII TZA 公式放送 vol.5」11/21 20:00~世界累計販売本数100万本突破記放送。ファンにうれしいお知らせも?
FF14:Patch 4.15で登場するPvP「ライバルウィングズ アストラガロス(機工戦)」と「楽器演奏」の画像が公開に
FF14:オケコン「交響組曲エオルゼア」映像・音楽など、演奏のすべてを楽しめるフルアルバムは12/20発売です
FF15:TEKKEN 7 – Noctis Lucis Caelum Reveal Trailer (@zero_crystal)
FFYL:「FINAL FANTASY YL」が遂に始まったクポ~!山手線をぐるぐるまわってモバイルスタンプラリーに参加するクポ!
FFYL:大崎駅の駅員さんが用意した「スコール」ポスター案内絵がGJ
FFYL:山手線FFコラボ。1日1回しかQRコード読めないから、5回周回しろと・・・?
FF:FFオーケストラコンサート「Distant Worlds JIRITSU/而立」日本公演のチケット一般販売がスタート
FF:11/22日発売「SQUARE ENIX JAZZ-FINAL FANTASY‐」e-STORE購入特典は別セッションバージョンの2曲です!
FF:FINAL FANTASY 30th ANNIVERSARY A Legacy of Art Grand Opening Day Announcement
FF:12月にロスでライブペイントをすることになりました。なかなか無い機会なので (板鼻氏)
FF:FFキャラデザで知られるあの天野喜孝が「天野らしさってなんだろう?」と語るドキュメンタリー映像が一見の価値あり
FF:「FINAL FANTASY ALL STARS」11月プライズは「ゆらゆらソーラーモーグリ」モーグリの羽がパタパタ動く
FFBE:『FFBE』オリジナルキャラのナル、ペツォッタ、シンジュ、リュカが追加
FFRK:【FFRK名場面】アクションで放つ斬鉄剣の爽快感。ダーインスレイヴとの戦い
KH:KINGDOM HEARTS アクリルミラー 全13種 2月10日発売 1,404円! (e-STORE)
KH:KINGDOM HEARTS アクリルミラー 全13種 2月発売 1190円 (あみあみ)
KH:「キングダムハーツシリーズ」より、人気の「キーブレードキーホルダー」が再登場
KH:Share a photo of your Funko collection for the chance to win prizes
KHUX:メインクエストに『アグラバー』のストーリー追加!アラジンと共に魔法の洞窟の内部へと歩みを進めるプレイヤー
KHUX:11月18日(土) ミッキースクリーンデビューの日、リミテッドドローにBGM&ボイスつき『王様 HD Ver【EX】』登場
いたスト:「いただきストリート DQ&FF」LINE スタンプ が登場、イラストは天野シロ先生。
聖剣:聖剣伝説2 シークレット オブ マナ 公式生放送 第一夜 マナの音楽祭 結果発表の宴
スクエニ:「フレイム×ブレイズ」運営サービス終了のお知らせ(2/14)
スクエニ:PS Storeにて『オーバーウォッチ』『ディアブロIII』セール開催決定!
スクエニ:『スクールガールストライカーズ』ポイント抽選応募にカフェ限定グッズが再び登場
スクエニ:レジェンドたちによるトークセッションも―スクウェア・エニックスの中途採用説明会を12月2日に開催
[KHネタ]
・お誕生日にご家族が用意してくれた「アクセル」のケーキだそうです
[FF7の噂]
・4chに描かれていた「FF7リメイク」のリークだそうです… まあ話半分で読んでおくのが良いでしょうね (情報:コメ欄匿名様)
[その他ゲームニュース]
・「ゼノブレイド2」にて、ヨシツネ役を演じさせていただきますー!クロスでDLCだったエリートオブエリートHBくんから (島崎氏)
[その他ニュース]
・LINEに「送信取消」機能 24時間以内のトークが削除可能、誤爆をなかったことに
やっぱノムティスFF15取り上げられて相当落ち込んでショック受けてたんだな…
このリークが本当なら当初FF15の予定だった伊藤さんがDのもまだ残ってるみたいだね
まあ本当だったらだけど
Ff12の嬉しいお知らせって何だろもしかしてDLC作ってくれるのか??
リーク何て書いてるの?簡単で良いから教えて
wrote:
※あくまでこういう海外の書き込みがあるよって認識で。話半分の半分のそのまた半分くらいに見てください。
※()は勝手な注訳です
<誤訳をなるべく避けての要約>
Q:君は誰?
A:ヘキサドライブ出身で今はスクエニ第一開発部で働いてる(本当なら特定されてしまわないだろうか?)。UE4でのゲーム開発に主に携わっている。以前はUE3で開発していたクチなんだ。
Q:7リメイクにどれくらい関わってるの?
A:多岐にわたっていろいろやらせてもらってる。ボイス収録はまだ全部は終わっていない。第一部はとおしでかなりの部分まで(playable in pretty much:エンディングまで+横道も含めての意かと)プレイアブルな状態でいわゆるPre-Betaの段階(一般的に製品版の構成で通しで最後まで遊べる状態をPre-Betaと言う。そこから製品版までのブラッシュアップ+バグフィックスの後半段階がBeta)。
Q:何部構成なの?
A:3部作予定。当初は2部構成で完結予定だった。でもすぐに開発チームの熱意はこれまでの全てのFFを超えるという気概になった。各パートには副題もつけられている。さながらスクエニ版スターウォーズのようだよ。
Q:各パートのボリュームはどれくらいなの?
A:とりあえず第一部は横道なしで50時間+αくらいある(本当か?)。さらに次のパートのリリースまでの繋ぎに無料エピソードも配信予定。
Q:ちょっと待った!それってXVと同じじゃないか!
A:いいや違う。開発チームはXVのストーリーとゲームプレイの提供スタイルを好んでないんだよ。断じてそうじゃない。パーティキャラクター達それぞれの視点で物語が展開されるとイメージしてくれ。タークス含め新しい敵(another new enemy faction:新キャラは描き下ろしていないと以前野村は言っていたが。本当ならあくまで新たな敵対勢力という意味だろうか。7世界はコンピで途方もなく広がったし。開発が進むにつれキャラが追加される可能性はもちろん否定はできない)の物語もあるわけだし。とてもクールだよ。
Q:オープンワールドなの?
A:イエスでありノー。1:1と呼んでいる。すべてをシームレスにするには大変だ。ロードが入るのは街やダンジョンに入る際。でもかなりシームレスに作れている。UE4をチョイスしたのはそこが優れていたから(GTAのように横にも縦にもシームレスな完全箱庭空間ではないが、ワールドマップなどは広く大きく作られ、つなげるのに難しいところは割り切ってエリア制にしているという意味だろう)
Q:もう少し(マップについて)詳しく説明してほしい。
A:昔のFFのようなOVM(Over View Mode:見下ろし視点で小さくプレイキャラが映るアレ)を思い出してほしい。バットマン・アーカムシリーズのマップに似ている。野村はアーカムシリーズのファンなんだ。バットマンのフィギュアデザインもやってるしオフィスに飾ってあるくらいだよ(イメージが湧かない人はアーカムシティやアーカムナイトのプレイ動画参照。無印の7のように小さくデフォルメでクラウドを動かすというより、等身大でバットマンが街を駆け巡るように旅をすると言いたいのだろうか)。
Q:ゲームの冒頭はどうなってるの?みんな大好き列車が来てタイトルロゴがアップになるの?
A:いや、神羅が世界のあらゆる産業分野を独占・専横している世界背景を少し間を取って描くんだ。無印のプロットと違い、70年近くそれが続いている(無印では兵器開発会社が近年超巨大化したという設定だが、そこが少し変わるという事だろうか)。ミッドガルは単なる世界中心都市ではなく、魔晄が培うとても古い都市。古い汚い部分と新しく開発され続けている新都市部が合わさりとてもユニーク。
ゲームはみんな知ってる若い男が電話と共にアバランチ達と集結し、合流せよと任務が始まる。ヘアバンドの女、背が高いスキンヘッドの体格のいい奴、最後にクラウド登場。SR Site 3という所で集合。魔晄の管を通る列車が走り、魔晄がウラニウムみたいな緑色のガスになり~(中略)、車、あらゆる産業が魔晄によるもの。そして星の命を喰いつくしている。これはみんな知ってるFF7。でもさながらジェームズ・キャメロンやスピルバーグのように巨大なスケールでこれが描かれるんだ。
Q:そりゃすごい。物語全体はどうだい?僕の知ってるFF7よりさらに深く描かれるみたいだけど。
A:内外含め様々な実力あるクリエイター達が集っている。Haloを作ったMicrosoftの人もいるよ。本当にインターナショナルなチームだ(投稿者は an unlimited budget:巨額の予算 で作られているとも言っており、本当なら以前野村が言ったように、現在はスクエニの全面協力の元充実した制作環境は得られているようだ)。開発初期は海外陣が多くを占めていて、Pinewood Studiosという各国にまたがる会社でモーションキャプチャーを行った(実に具体的)。
本当にたくさんのスタッフが携わっている。(中略)皆イスに座りながらティファが座るモーションや、チョコボに乗る際の髪の流れ、キャラの肌がファイアに当てられた際の光具合とかを日々作ってるのさ。
Q:じゃあストーリーに話を戻したい。何か言えるものはあるかい?世間の目が何か影響を与えたりしてることはある?
A:(要約)そういうのはないよ(規制関連の話だと思うが要領を得ない。私の英語力が貧弱なのもあるが)FFXVがシドニーのおっぱいでゴニョゴニョと言われたとしても、ティファは変わらぬ素晴らしいメロンをお持ち(みたいな話)。
これはアニメでもAdvent Childrenでもない。クラウドがまっすぐ歩くさま(中略)彼らが息づくさまは圧巻。回想シーンでバレットが腕失くして銃ハメて「クソッタレ!」言うさまはリアル。
(本作は)全て意味があり、ちゃんと理由が付けられている。クラウドがぶっとい剣振るえるのもちゃんと設定がされている。魔晄に侵されたソルジャーは丸太みたいな鉄の塊振るって戦車をスライスにできるが、目は魔晄の碧色でもはや人間ではない。魔晄で殺人兵器をを作るソルジャー計画だ。ミッドガルハイウェイでのエアリスあのシーンも、いまだに不滅だ。
Q:本当にすごいんだね。話している君の情熱が伝わってくるよ。
A:ああそうさ。野村哲也は子供みたいにドラッグの中身を零してそこからターミネーター作ろうとするような人なんだ。彼が好きであれ嫌いであれ、彼のヴィジョンはうらやむほどすごい。私が好きなのは彼がボードに(自分の構想を書いて)ミーティングするところだ。
(以下、FFXVチームに対してかなり辛辣。内部リークときまったわけでなく、あくまで書き込みです)
FFXVチームは(言わば)焼け焦げてて今まで体験した中で最悪だった。誰も目を合わせず、デスクに座って頭を抱えていた。田畑は4,5日現場にいないこともあった。多くの優秀な人材が出ていった。理由は単純、チームと会社を見限ったから。
Q:話を戻してくれ。召喚システムについて教えてほしい。
A:XVみたいに神的な存在じゃない。精霊や物語に登場するような怪物が星の為に戦うよう喚ばれるんだ(短時間3人パーティにプラスされて戦う?)。新召喚獣にクルセイダー。金色の騎士で一人称視点になって(野村ならあり得る・・・)光の槍を振るう。オーディンはICOみたいに馬を操ってチャージをためて斬鉄剣、ザコ敵は死ぬ(FF13に似ている?)。各々の召喚獣は動かせて、姿も動かすモードもとってもユニーク。強力。
Q:エアリスは死ぬ?
A:しらないんだ。第一部では最後まで彼女をプレイできる。
(以下、質疑応答は続きますが気になるトコ抜粋)
・この情報は自分が開発で知り得たことを話した。
・The Philosophy Projectが次回作で伊藤さんがD。
wrote:
※あくまでこういう海外の書き込みがあるよって認識で。話半分の半分のそのまた半分くらいに見てください。
※()は勝手な注訳です
<誤訳をなるべく避けての要約>
Q:君は誰?
A:ヘキサドライブ出身で今はスクエニ第一開発部で働いてる(本当なら特定されてしまわないだろうか?)。UE4でのゲーム開発に主に携わっている。以前はUE3で開発していたクチなんだ。
Q:7リメイクにどれくらい関わってるの?
A:多岐にわたっていろいろやらせてもらってる。ボイス収録はまだ全部は終わっていない。第一部はとおしでかなりの部分まで(playable in pretty much:エンディングまで+横道も含めての意かと)プレイアブルな状態でいわゆるPre-Betaの段階(一般的に製品版の構成で通しで最後まで遊べる状態をPre-Betaと言う。そこから製品版までのブラッシュアップ+バグフィックスの後半段階がBeta)。
Q:何部構成なの?
A:3部作予定。当初は2部構成で完結予定だった。でもすぐに開発チームの熱意はこれまでの全てのFFを超えるという気概になった。各パートには副題もつけられている。さながらスクエニ版スターウォーズのようだよ。
Q:各パートのボリュームはどれくらいなの?
A:とりあえず第一部は横道なしで50時間+αくらいある(本当か?)。さらに次のパートのリリースまでの繋ぎに無料エピソードも配信予定。
Q:ちょっと待った!それってXVと同じじゃないか!
A:いいや違う。開発チームはXVのストーリーとゲームプレイの提供スタイルを好んでないんだよ。断じてそうじゃない。パーティキャラクター達それぞれの視点で物語が展開されるとイメージしてくれ。タークス含め新しい敵(another new enemy faction:新キャラは描き下ろしていないと以前野村は言っていたが。本当ならあくまで新たな敵対勢力という意味だろうか。7世界はコンピで途方もなく広がったし。開発が進むにつれキャラが追加される可能性はもちろん否定はできない)の物語もあるわけだし。とてもクールだよ。
Q:オープンワールドなの?
A:イエスでありノー。1:1と呼んでいる。すべてをシームレスにするには大変だ。ロードが入るのは街やダンジョンに入る際。でもかなりシームレスに作れている。UE4をチョイスしたのはそこが優れていたから(GTAのように横にも縦にもシームレスな完全箱庭空間ではないが、ワールドマップなどは広く大きく作られ、つなげるのに難しいところは割り切ってエリア制にしているという意味だろう)
Q:もう少し(マップについて)詳しく説明してほしい。
A:昔のFFのようなOVM(Over View Mode:見下ろし視点で小さくプレイキャラが映るアレ)を思い出してほしい。バットマン・アーカムシリーズのマップに似ている。野村はアーカムシリーズのファンなんだ。バットマンのフィギュアデザインもやってるしオフィスに飾ってあるくらいだよ(イメージが湧かない人はアーカムシティやアーカムナイトのプレイ動画参照。無印の7のように小さくデフォルメでクラウドを動かすというより、等身大でバットマンが街を駆け巡るように旅をすると言いたいのだろうか)。
Q:ゲームの冒頭はどうなってるの?みんな大好き列車が来てタイトルロゴがアップになるの?
A:いや、神羅が世界のあらゆる産業分野を独占・専横している世界背景を少し間を取って描くんだ。無印のプロットと違い、70年近くそれが続いている(無印では兵器開発会社が近年超巨大化したという設定だが、そこが少し変わるという事だろうか)。ミッドガルは単なる世界中心都市ではなく、魔晄が培うとても古い都市。古い汚い部分と新しく開発され続けている新都市部が合わさりとてもユニーク。
ゲームはみんな知ってる若い男が電話と共にアバランチ達と集結し、合流せよと任務が始まる。ヘアバンドの女、背が高いスキンヘッドの体格のいい奴、最後にクラウド登場。SR Site 3という所で集合。魔晄の管を通る列車が走り、魔晄がウラニウムみたいな緑色のガスになり~(中略)、車、あらゆる産業が魔晄によるもの。そして星の命を喰いつくしている。これはみんな知ってるFF7。でもさながらジェームズ・キャメロンやスピルバーグのように巨大なスケールでこれが描かれるんだ。
Q:そりゃすごい。物語全体はどうだい?僕の知ってるFF7よりさらに深く描かれるみたいだけど。
A:内外含め様々な実力あるクリエイター達が集っている。Haloを作ったMicrosoftの人もいるよ。本当にインターナショナルなチームだ(投稿者は an unlimited budget:巨額の予算 で作られているとも言っており、本当なら以前野村が言ったように、現在はスクエニの全面協力の元充実した制作環境は得られているようだ)。開発初期は海外陣が多くを占めていて、Pinewood Studiosという各国にまたがる会社でモーションキャプチャーを行った(実に具体的。それっぽい)。
本当にたくさんのスタッフが携わっている。(中略)皆イスに座りながらティファが座るモーションや、チョコボに乗る際の髪の流れ、キャラの肌がファイアに当てられた際の光具合とかを日々作ってるのさ。
続き、連投失礼
Q:じゃあストーリーに話を戻したい。何か言えるものはあるかい?世間の目が何か影響を与えたりしてることはある?
A:(要約)そういうのはないよ(規制関連の話だと思うが要領を得ない。私の英語力が貧弱なのもあるが)FFXVがシドニーのおっぱいでゴニョゴニョと言われたとしても、ティファは変わらぬ素晴らしいメロンをお持ち(みたいな話)。
これはアニメでもAdvent Childrenでもない。クラウドがまっすぐ歩くさま(中略)彼らが息づくさまは圧巻。回想シーンでバレットが腕失くして銃ハメて「クソッタレ!」言うさまはリアル。
(本作は)全て意味があり、ちゃんと理由が付けられている。クラウドがぶっとい剣振るえるのもちゃんと設定がされている。魔晄に侵されたソルジャーは丸太みたいな鉄の塊振るって戦車をスライスにできるが、目は魔晄の碧色でもはや人間ではない。魔晄で殺人兵器をを作るソルジャー計画だ。ミッドガルハイウェイでのエアリスあのシーンも、いまだに不滅だ。
Q:本当にすごいんだね。話している君の情熱が伝わってくるよ。
A:ああそうさ。野村哲也は子供みたいにドラッグの中身を零してそこからターミネーター作ろうとするような人なんだ。(中略)彼が好きであれ嫌いであれ、彼のヴィジョンはうらやむほどすごい。私が好きなのは彼がボードに(自分の構想を書いて)ミーティングするところだ。
(以下、FFXVチームに対してかなり辛辣。内部リークときまったわけでなく、あくまで書き込みです)
FFXVチームは(言わば)焼け焦げてて今まで体験した中で最悪だった。誰も目を合わせず、デスクに座って頭を抱えていた。田畑は4,5日現場にいないこともあった。多くの優秀な人材が出ていった。理由は単純、チームと会社を見限ったから。
Q:話を戻してくれ。召喚システムについて教えてほしい。
A:XVみたいに神的な存在じゃない。精霊や物語に登場するような怪物が星の為に戦うよう喚ばれるんだ(短時間3人パーティにプラスされて戦う?)。新召喚獣にクルセイダー。金色の騎士で一人称視点になって(野村ならあり得る・・・)光の槍を振るう。オーディンはICOみたいに馬を操ってチャージをためて斬鉄剣、ザコ敵は死ぬ(FF13に似ている?)。各々の召喚獣は動かせて、姿も動かすモードもとってもユニーク。強力。
Q:エアリスは死ぬ?
A:しらないんだ。第一部では最後まで彼女をプレイできる。
(以下、質疑応答は続きますが気になるトコ抜粋)
・この情報は自分が開発で知り得たことを話した
・The Philosophy Projectは次回作で伊藤さんがD
↑ごめんなさい。連投しちゃいました・・・。まことに申し訳ない。
お疲れ様です!
原文の方のを日本語翻訳で読んでてもだったけどメロンは笑うw
あと多分ICOはワンダの事なんだろうな
メロン!メロン!( ゚∀゚)o彡゚
翻訳ありがとうございます!!
かなり面白いですね
翻訳ありがとう。
先の25周年でやってた生放送でも他のスクエニ社員に若干白い目で見られてたし
社内的にもあんま触れちゃいけない物なのかなぁ15。
リークってこれのことだと思ってた
別のがあったんだな
ttps://www.gamefaqs.com/boards/168653-final-fantasy-vii-remake/75982456
↑別のもあるんかw
ワールドマップの仕様とか同じこと言ってるな
FF15を野村が降りることになって待ち望んでた人を悲しませた分、FF7Rに全力を注いで期待に応えようとしてるんだろうなあ
リークの内容が15は失敗作って前提みたいな書き方でワロタ
ルミナスエンジンはやっぱり微妙だったぽいね。
プロジェクトオクトトラベラーですらアンリアルだったし、もうスクエニの作品殆どアンリアルエンジンだし。
FF7の全容が早く見たいなあ リメイクとはいえ野村の初ディレクターのFFだもんな ワクワクする ヴェルサスを忘れさせるくらい凄いの見せて欲しい!
wrote:
もちろん15売れはしたけどゲームの出来以前にあんなバグだらけだったら
態々壊滅的なバグだらけの旧14を新生させてまともにプレイ出来る物にした意味もないし…
楽しみにしてるから頑張って作ってくれよなぁ~リメイクスタッフさん
嘘でも面白い!たまにこういうのが投下されるだけで盛り上がる!
でもせっかくならリメイクじゃなくて新作で
この情熱を見せてほしかったなって思っちゃうな…
信憑性はさておき中々興味深い話だったな
7Rもそうだけど次が伊藤Dってのは伊藤裕之のことだよね
wrote:
オクトパストラベラーはスクエニ内製じゃなく、アクワイア開発だし
wrote:
同じ伊藤でFF11の伊藤氏だったら絶望だと思うw
助けてください!
xbox one xでFF15 戦友をプレイ中
xbox ゴールドにむ加入したのに
マッチングに失敗しました、と一度もマルチプレイができません。
その後、オフラインになります。。
無線環境は問題なく
同じ症状の方いますか?
解決策などあれば教えて下さい!
PS4でもPSNは切断されてないのに戦友オフラインになる話題が少なからずあるから15の問題なんでスクエニに問い合わせるしかない
あと箱は人居なさ過ぎてガチでマッチしないからという可能性もあるかも知れん…
今までと違って外部製の優秀なエンジン使ってるから化けるかもね
次回の情報公開に期待
技術力向上の為には自家製エンジンが一番いいんだけどね
まあ今すぐは無理だろうけどいずれまた挑戦してほしい
ちゃんとしたエンジニア呼んでね
ルミナスエンジンは勿体無かったな優秀なエンジニアいたのに辞めちゃって本当グダグダ
改革()される前はちゃんとしたエンジニアが居たんだけどね
現在一人は外部協力者として先行して一部ルミナスの機能使ってた新生にアドバイザーとして協力、一人はコナミでFOXエンジン開発後バンナムへ
wrote:
クリスタルツールで問題となってたエンジン側に技術者投入しすぎて肝心のゲーム側の開発者が足りなくなって旧14が死んだって事件もあったし
そもそもスクエニはエンジン作るの壊滅的に向いてない気がする
wrote:
橋本辞めたのは田畑関係ないだろうし、ジュリアン・マーセロンはそもそもルミナスには最初から関わってないぞ
ジュリアンがスクエニに在籍してた頃に作ってたエンジンってルミナスしかないと思うが
ジュリアンの力が必要な規模のゲームもFF15以外に無かったし
何はともあれスクエニにはエンジン作りは向いてないってこった
あからさまなネタリークに乗っかるのも何だが
2部作から3部作になったというのは、AC含めてリメイクってところかな
個人的にもそう予想している。
拙訳した者ですが・・・
仮に本当にリークだったとしても、いち開発者が見たもの感じているものというのは穿ったものです。好き嫌いや情報の正確さは当然個人の視点に反映されますし、作品の仕様やスケジュールを常に把握しているのは多分メイン中のメインスタッフだけです。もちろんそれっぽいフェイクなんて日常茶飯事ですし、公式情報がでるまでの繋ぎの話題くらいに思ってください。
ニュアンスは語弊をなるべく招かない程度に所々変えてあります。もっと正確に意味を把握できるよう勉強したいです。
あまりにも話が出来すぎてるからね
ほぼガセだろうけどそれはそれで海外でもこんな風に酷評される位に嫌われてるんだなと15チームは
公式情報が出ない間はこういったニセリーク情報が月イチでほしい笑
wrote:
ここの人達はバグが出ようが出まいが、FF15と田畑を貶せれば盛り上がる人達だからしょうがないよ。
xbox one xでFF15をプレイ!
マジでPS4とは別物!
めちゃくちゃキレイ、一度クリアしやり込みみつやっぱりけど全く新しい気持ちでプレイできるくらいすごい!
マルチプレイもキレイ
皆さんも機会があればぜひ!
誰も箱✕なんて買わね〜よ
いくら凄いハードでも日本では和ゲーが無いと絶対に無理。
PS4 proの方が凄いしな。
wrote:また君か壊れるなぁ…
wrote:
PS4 PROより性能は上ですよー!
wrote:
やったよー、本編はまだバグばんばんでなかったから良かったけど最近出た戦友とかは酷いもんだった。
採掘バグでめっちゃイライラしたw
来月のPSX出展企業にスクエニないですねー
まだ最終リストでは無いとは言えこの時点で掲載されてないなら厳しいかな
FF7Rかなり開発難儀してるぽいなぁ楽しみだけどヴェルサスの末路を考えると怖くなってくる…
wrote:
戦友とかは酷い?
ロードの長さ以外特にイライラすることはありませんでしたけど、、
wrote:
いや、ここのコメント欄を見た正直な感想なですけど。
嫌われるようなことをした田畑が一番悪い
wrote:そう…君にとってこのサイトは目に毒だからもうこな方がいいと思うよ
wrote:
バグだらけと言いながら自分はあんまでなかったってもうめちゃくちゃやん
wrote:
それあんたの中ではってだけでしょ。戦友楽しいよ。
ここで戦友の宣伝してもアンチしかいないから意味無いよ
またいつものやつが暴れてるのか懲りないなぁ
psx2015の時も事前にff7Rの情報出しますよとはいってなかったので希望アリ↑
wrote:
凄い運の良さだね・・・
2015年は事前発表の出展企業一覧にあった
何も無かった2016年は無し
別に15アンチって訳ではないけど
近年もオンライン含めてずっとFFファンやってる身としては正直あんま15の出来は良くなかったと思うしバグもそこそこの数発見したからそこを無かった事にする気にはなれない
田畑ガー田畑ガー言ってる人は知らない、零式は面白かったと思うから全部個人の所為になるなんてのはありえないと思うからどうでもいいよ。
壱式やりたいんごねぇ…タバティスが作ってる新作が壱式だったら良いなぁ…
ドラクエ11の開発ノウハウが最新Unreal Engine 4 には反映されてるようなので
FF7Rにも恩恵がありそうですね。
wrote:
「本当にやった?」というようなコメントの後に「ここは~」っていつもみたいに来たからまた君呼ばわりされたんじゃないの?
そもそも大前提として「ここは~」って言って腐すのは自分自身も含めての自虐で言うのがどこだろうと基本としてあるから君の場合FF15と田畑を貶してほしい流れにしたい人に見えるのが正直な感想
FF7&KHメインって言ってるサイトなのに唐突に15の話題を出して誘導する奴が現れて空気が悪くなる。
管理人には厳しく対応して欲しいね
零式のディレクターは田畑やん?
零式の良いところって操作キャラが多くて個性的なとこくらいやん?
操作キャラ増やそうって言ったのは野村やん?
それ抜いたら残るのは最終章で唐突に謎の敵攻めてきて人類滅亡寸前で主人公達自己犠牲で勝利とかいう謎エンドだけやん?
うーんこの流れ前どこかで見たな〜ループしてるなぁ〜
零式のどの辺が良かったか(シナリオとかバトルとか)で田畑主導の壱式も楽しめるか否かかなり違いが出るだろう
15やアギトが楽しめたなら大丈夫なはずw
評判のいいらしいFF15DLCも田畑はディレクター外れてるしな
田畑は何もしてない
少なくとも野村派は田畑さんを利用して野村さんを上げたいだけやんか
ホント可哀そうだわ。
FF15は早期開発を求められ、分作を1作にまとめるように指示され
ルミナスエンジンが開発しにくいエンジンでもここまでハイペースで仕事してる
田畑さんは本当に凄いと思うけど。FF15のロード時間が長いのもエンジンの影響だろうし。
DQ11はアンリアルエンジンだからロード時間短縮できたみたいだしね。
DLCが配信されたばかりなのにここで田畑ageする暇があるなんて
余程DLCが面白くなかったんだね
wrote:
可哀そうww
田端もこんな奴に同情されてさぞ落ち込んでるだろうね
むしろお前の方じゃないか?野村を下げたいからって田端を利用してるのは
野村もヴェルサスを完成できずに叩かれ田端はff15の出来で叩かれ結局はどっちもどっちだろ
真意はどうであれ,たまにFF7Rの話題が上がるの嬉しい限りですね♪
皆さま期待して待ちましょ
WOFFのオオビトで流石に枯れたかと思ってたらイーラのデザイン目茶苦茶良いな
ブレイドや船イーラに関する物は全て野村デザインだとか
最近そこまでデザインする事無かったから楽しみ
いっつもここは最初に荒れるときは田畑下げから始まるよね。そこだけはハッキリしてる。どっちを上げる下げるとかの議論が問題じゃない。いつも何が原因で荒れ始めるかが問題なわけで、それをどうにかしないといけないんだけど学ばないんだよな。
wrote:
最後のアレはそもそもファブラ神話のストーリーに沿ってるんだからシナリオ的にはそれで正しいんだよ
FF13の流れなんだからヴェルサスも15にならなければあぁ言う13、13-2、LR、零式含めて全部やらなきゃわからない謎シナリオ扱いされてただろうし
田畑下げてか15下げだろ
実際未完成の不出来なんだからそういう話題が出やすいのは仕方無いだろうに
ヴェルサスは1週間くらい引きずるようなEDにする予定だったんだよね。ヴェルサス出てても一般ユーザーからは叩かれてそう。
ファブラから外れたが謎シナリオなのは変わってないな
なんせ本編出るまでの映画とアニメ観てても謎シナリオ
観なくても大丈夫とはなんだったのか
まぁ本編発売時は観ても観なくても大差が出る訳じゃなかったからある意味大丈夫なのかも知れないがw今は観てないと更に意味不明な展開になったが
数々の追加アプデと戦友でやっと7割位は描けてる感じ
だが大半の本編だけしかやってないユーザーからしたら目*鼻*
北瀬がそんな感じにしてと言ったが長い時間プレイしてそれはあまりにも酷いから別の落とし所で考えてる、という一連の話なんだがなぁ
意図的に抜き出したアンチサイトが情報源の人等には元ソース確認するという習慣は無いんだろうけど
一緒に帝国を倒しましょう!ヴェルサスとは違ってハッピーエンドとは何だったのか…
誰かが意図的に田畑やFF15の話して荒らしてるだろ他の記事だと田畑の田の字も出てないのにいきなり田畑の話題出して荒らしてたし
少なくともこの記事に沿った話題の流れじゃん
リークに15や田畑の事が書かれてて、という
ここは記事に無くても情報が出たら最新記事のコメ欄で話題にするが
ここで一つ前の記事のコメ欄を見てみよう!
田畑下げのコメントがあるが以降ノクト参戦についての事とリークの件
荒れてるには荒れてるが田畑叩きではない
そしてコメがやたら伸びてるコメントの流れを見てみよう!
見事に田畑批判に噛み付く人が来てから田畑叩きで伸びてるね!
結局は作品の出来でしょ
15本スレは今やアンチの巣窟だけど発売前は田端万歳状態だったんだよね
ffを挑戦者に戻し世界のAAAと戦うとか今までのダラけたチームを一新し強力なチームを作ったとか
キングスグレイヴも良くて発売前はかなり盛り上がってた
それがドバイのフラゲ配信で一変して炎上
発売前でネタバレ防止の為にネット断ちしてた奴らもオルティシエ以降の未完成っぷりに怒り心頭
もしもff15が素晴らしい出来だったら誰も文句は言わない
つまりは付け入る隙だらけの未完成な作品だから叩かれるだけ
そしてそのディレクターは田端
しかも前任は野村
付け入る隙がありまくりだから野村派は「もしも野村だったらあーしてたこーしてた」言える
この流れが変わるのはff7RかKH3が発売した時か田端が次に作る作品が出たとき
田端下げやff15下げにイライラしてる奴はその時まで待ってろよ
今は何をやっても平行線だから
野村派とか一括りにするなよ
懐古からしたら野村の好き嫌い以前に15みたいなこんな出来損ないがナンバリングなだけで腹立つんだよ
特にFF観が強い懐古からしたらFF病扱いまでされた訳だからな
それでぐうの音も出ない新しいFFを示せたなら兎も角、各シーン演出は過去FFのパクリだらけ宣伝はFFブランド頼み
別にノクトもヒロインも死ぬのは全然いい
そんなことでバッドエンドだーって叩くやつはほっとけばいーけど
問題はそこに至るまでだよね
普通にやっぱヴェルサスはヴェルサスのままでなんとか死ぬ気で出すべきだったなあ そもそもヴェルサスはナンバリングでできないことをやるのが魅力だったのに コンセプトの根幹がなあ
ナンバリングにしたのが全ての間違いよ
wrote:
あれは「謎シナリオ」じゃなくて「ダメなシナリオ」だから、そこら辺はちゃんと分けてよ
結局主要エピソードがDLCと映画とアニメに分散したせいで、野村の三部作構想を批判できないくらいとっ散らかってるしな
どうせとっ散らかるなら原案にいたキャラとかストーリーとか削除すんなよと
もうヴェルサスのことは忘れるから
野村はKH3とFF7落ち着いたら二部作とかでいーから
自由に壮大な新作作ってくれー 頼む
psxでff7Rの続報希望薄なのか…(涙)
wrote:
野村さんに自由に作品を作って貰うには大賛成だが、その為にはスクエニをでて独立したろうがいいと思う。自由にスローペースで作ってたらスクエニでは出来ないだろう。会社の規模が大きくなるとどうしても利益が優先になってしまう。
独立か 小島秀夫さんみたいだな まぁ15から無理やり外されたから状況似てるけどな キングダムとかなかったらもしかしたら出てたりしたのかな けどクリエイターって感じがして独立ってイメージ湧かないからいっそのことモノリスとか笑
坂口さんとの対談でも今のゲーム作りの現状とか色々思うとこがあるんだろうなって感じた
wrote:
15スレは2016TGSでD交代してからずーーーっとゲームのことより田畑叩きのがメインだったよ
実際発言が軽佻浮薄な人だったから仕方ないけど
フラゲ配信まで田畑万歳だったなんて嘘でもあり得ない
まあ発売以後の批判が多いのはあの出来では仕方ないと思っとりますけど
wrote:
2016じゃなくて2014の間違いです
すみません
スレずっといたけど、発売されるまでタバティス言って楽しみにしてる人も多かった
いやーフラゲ配信迄は田畑持ち上げ勢が勝ってたよ
少しでもヴェルサス野村時代の話したり仕様変更や内容に疑問呈したら挙ってボコボコにしてくるのがしょっちゅうだった
確かに野村田畑の代理戦争が起きる時もあったが田畑叩かれ捲りなんて事はなかった
たぶん同じ人なんだろうけどちょいちょい田畑に有利な嘘付く人居るなここ
情報が揃ってきて発売が近付くにつれ田畑叩きも増えていったが交代直後から田畑叩きの方が多かったなんて事はない
交代直後から叩いてる人はいたが数は多くなかったし水を差す形に取られてヴェルサス待ってた層からもうざがられてたからな
あの頃はヴェルサス引き継いでくれると信じてた人が多かったから
ダスカの体験版も評判は良かったんだよ
まだ仕様の半分も入ってないってことだから製品版はとんでもないことになるなって盛り上がってた
元はと言えば野村のせいって事なんだな
KH3とFF7はちゃんと作ってくださいね
だすかのときも結構文句言われてなかったっけ
それで生放送で釈明したり体験版をアップデートとか色々してたし
wrote:
いやインタビューで仲間操作がなくなったってことから端を発して田畑叩きから田畑D解任を求めての署名もあったし叩きのが多かったよ
ダスカ出た日なんかやっぱゴミだって論調だったし田畑叩きがメインコンテンツかよってくらいスレがほぼ毎日そればっかだったし
wrote:
そんなことはない
普通に田畑擁護論の方が優勢だった
たしかに不満コメントは多数があったけど擁護コメントの方がはるかに多かった
大体、体験版やプレイ動画やPVに怪しい部分が見つかればスタッフ何やってんだって話になるのは当たり前
田畑が面白いゲームを作れていれば野村ファンを黙らせる事なんて簡単なんだよ
俺も当時のスレ見てたけど田畑援護コメは多かったゾ15発売後はピタッと消えたがな
ttps://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ff/1459379386/
アンカバードff15真っ最中のスレ
タバティス大人気
エアボタンとか懐かしいなぁ・・・
wrote:
ファブラ神話のストーリーに沿ってるからって、そもそもあれはストーリーテリングに難がある。
ファブラ神話の要素は楽しめた方だけど、あのストーリーを展開するならもっとよく作り込むべきだと思ったよ。
田畑擁護多かったよ。どんどんヴェルサスが作り替えられていって悲しんでた横で、ネットでは田畑が何かする度に持ち上げる発言がずらっと並んでいくあの何とも言えない悔しさと諦めの気持ちは忘れらないわ。
零式とサードバースデイがあんま楽しめなかったのがひっかかってなかなか田畑がDで嬉しいとは思えなかったから、疎外感半端なかった
>FFXVがシドニーのおっぱいでゴニョゴニョと言われたとしても、ティファは変わらぬ素晴らしいメロンをお持ち
おっしゃ信じていいんだな???
PSX続報くれー
違うリークの話読むとパート1ラストはやっぱ初めのジェノバ戦濃厚か
KH3は2018年末と
ジェノバ戦までだとしたら結構ボリュームありますね
もし無料エピソードで間を繋いだりするなら3作目が出るまではコンスタントにFF7の世界に浸れる訳だから、買ってから一気にゲームクリアするような人でも長く遊べていいのかもしれない。
なんにせよ…情報が出ないことにはね…
PSXも望み薄みたいだけど