ファミ通.comに掲載された「FINAL FANTASY Verusus XIII (ファイナルファンタジー ヴェルサス XIII)」の野村哲也氏インタビュー完全版です。雑誌に掲載されたインタビューより、さらに詳細な内容が掲載。以下野村氏インタビューより
「冒頭の高速道路のシーンなどは、実写ということにしてもらっても、いいかもしれません(笑)。そこまでのクオリティーになりました」、「デザインに関しては、衣装を含め今回のものがFIX版。少し髪型をいじったりも。仲間のボイスキャストはオーディションで選びました」、「ニフルハイムに侵略され、ノクトたちの逃亡劇が始まる。ノクトは”逃げてない、追ってるんだ。そこ大事だから”という考えかた」、「国王が座っていた玉座と、映像の終盤に出てくるノクトが座っている玉座は、別のもの」、「夕陽の中国王に近付いていく、主観視点のシーンはプレイヤーが操作できるイベントシーン。ノクトの幼少時代」、「国王と、白いローブを着た初老の男性が対峙するシーンは以前の映像でノクトと対峙していた白いローブの男性とは別人」、「2010年の映像は、動きをきちんとお見せするため、あえてスピードを落としていた。今回の速さが本来のもの。2段ジャンプなど、多彩なアクションも可能」、「ゲージのHPの横にはバトル中のキャラクターの顔をリアルタイムで映すウインドーがある。離れて戦っていても、苦痛の表情を浮かべていると”苦戦しているな”ということがわかる」、「操作できるキャラクターはいつでも切り換えられる」、「映像でも操作キャラの切り換えは行っていますが、気付かなかった方がいるかもしれないくらい瞬時に行っている」、「1回のプレイでは、すべてを体験することはできない」、「今回ご紹介したのはゲームスタート序盤のもので、独自のシステムなどは、まだ映像ではわからないようになっている」、「つぎの新情報が出るのは、早ければE3の状況次第で続報を出すかもしれないが、まだ決まっていない」など、他「FF13-2」に関するデザインや、「零式」のバトル、「DdFF」のキャラ選考についてなど。詳細は以下のリンクから。
完璧だ
なんというか・・・分かってんなー野村さん
村が広すぎってwww
wktk
ただ広さより建物の中入りたい!!
>敵やバトルマップの配置が、コマンドバトル的に行儀よくならないように、というのも注意しなければならない
>モンスターの数が減ってもいいから、1体1体の敵の思考をしっかり作り込み、遊びの幅が広がるように
あの、スクエニでこれ出来てるのT3Bぐらいかと。。。
KHは…出来てませんよ。。。
街、村は全部張りぼてだろうね
最近全部そう。入れないと意味ないわ
村や街に関しては不安だなぁ
KHみたいな、入れる所が極端に少ないのは勘弁
家は単純にリアリティの問題もあるからやらないんだと思う(勝手に人の家の中入っていいのか?って)
後は作業量の問題だろう
家の中に入れるようにするには、当然ちゃんと家の中も全部作りこまなきゃいけないわけで、そうすると作業量がさらに増える。
しかも仮に家の中に入れても、やれることなんて住人と話すぐらいしかないし
そうなると作業量に見合わないんだよ
ところどころ無印の発売前のインタビューと被ることがあるな・・・
広いマップより遊びのあるマップのほうがいい 密度が薄いと広くしてもマラソンになって意味がない
リアリティ追求して家入れないなら
リアリティなんていらないなぁ
あくまでゲームとして面白くして欲しい
入れないにしても、ただ入れないんじゃなくて
「おいノクト!他人の家入るなよ、これだから王子は」
みたいなやり取りがあると納得できる
張りぼてはやめて欲しい
ヴェルサスでもツイッターとかやらないかな
一応ユーザーの意見を伝えられるじゃない
FF13と同じで逃げる話か
何故被る
マインドジャックとサードバースディも被ってたし
野生のベヒーモスとかもいるんだね
楽しみ
人間の欲は一生満たされない
過去のFFでも大都市や武器・アイテム屋を
除いたら入れる家なんて2〜4程度だ。
少なくても別に問題ない。たま~にコスモ
キャニオンみたいな変わった土地があれば充分。
家の中を作る余裕があるなら、モンスターの一体でも、ダンジョンの一つでも
増やしてくれたほうがゲームとしては面白くなる
探索のために、3Dで表現された家の中を出入りするのは、
町や村が広ければ広いほど、苦痛になってくる
FFは元々家には自由に入れない
街が個性的で、街ごとにドラマがある感じ
個人的にはFF8みたいのが良いな
FF12はやりすぎで、イベント毎に台詞変わるのは良いけど、住民多すぎて段々めんどうになった
クソゲー臭がするな
野村はスタッフちゃんとまとめれてないのか
階段使えると知らなかった(笑)
じゃねえよ
スタッフが野村の要求以上の事やってたってことだろ
まとめられてないとか意味わかんね
部下が上司の命令以上の事を進んでやってる。しかもそれが上司の望む方向と完全に合致している。
なかなか出来る事じゃないわな。意思疎通が完璧って事だろ。加えて、それを実現出来る技術まである。
マジでとんでもないわコレ
マップがリアルな街って感じじゃなく家ぽつぽつだったからアレだけど家ぐらい大体入れてたろ。全肯定は良くない。
ゲームもこんくらいのクオになると一本道じゃなくモブキャラから情報収集したりしてヒント貰って進んでく、みたいなRPGRPGしてるの作れないんだろうな。
いちいちすべての家に入れてもマップが広いなら逆にめんどいし、中気になる人は物語進めるテンポ悪くなる
一応国が襲われてるんだし王子なんだからお忍びでしょ。
まあ空き巣のごとく民家に入りお宝を勝手に持ち出すのは楽しいけど
あと二年はかかるな。もっとかかってもいいのでこれだけは完璧にしてほしい。野村さんお願いします。
野村さんスタッフの方々ありがとうございます。
これだけの大規模なマップやサブイベントなど手の込んだゲームはあまりないんじゃ
オリジナル版も欲しいですが、そのあとでKHでいう、Final mix版も出てほしいと思ってしまう。 でたらオリジナル版とまた別で買いたい。