スクエニ:「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」発表
・キャラデザ:鳥山明氏、音楽:すぎやまこういち氏、ドラクエ映像は社内のヴィジュアルワークスが制作、DQ10は社内開発。DQ10の舞台は「アストルティア」。そのアストルティアに住む5種族の紹介。エルフ、オーガ、ウェディ、ドワーフ、プクリポ。転職システム(新しい職業あり)、クエストの追加(ボリュームあり)、季節ごとに様々なイベント。他人とあそばなければならないわけではない、一人でもあそべる。フィールドを走る映像、装備は見た目に反映、戦闘シーン(DQ7仕様)自分が武器・防具屋などになれる!防具屋で自分の装備を制作するプレイ動画。今回もスキルポイント制を採用、街でAIの仲間を増やし、ゴーレム戦へ。周りで見ている人も。ドラクエ10はWiiとWii Uで出る。3DSでは同じモノはプレイ出来ないが、3DSにデータを映して、外での成長要素?みたいなのも出すらしい。この発表の後、ベータテストの募集も開始する。堀井氏「DQ10の発売は2012年」
DQ10:「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族」公式サイト
DQ10:『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』発売決定、近日中にベータテスター募集開始
DQ10:「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族」ついに発表。Wiiで遊べるオンラインRPG (4Gamer)
DQ10:DRAGON QUEST X – First Trailer – Wii and WiiU (Youtube)
スクエニ:本日(9/5)14時より行われる、ドラゴンクエスト新作発表会の模様を生中継 [ニコ動はこちら]
零式:TGSの今回配布しますパンフが完成!表紙はファイナルファンタジー零式です
零式:明日9/6(火)19時よりニコニコ生放送にて、FF零式プレゼンツ【生アテレコ審査会】を開催
スクエニ:3DS『スライムもりもりドラゴンクエスト3 大海賊としっぽ団』11月2日発売決定 [e-STORE]
スクエニ:Wii用ソフト『いただきストリートWii』12月1日発売決定 [e-STORE]
スクエニ:ドラゴンクエスト25thアニバーサリー 冒険の歴史書、予約開始 (e-STORE)
スクエニ:WEBラジオ番組「スクエニChan!」9月12日(月)スタート!
スクエニ:スクウェアエニックス オープンカンファレンスのプログラム情報が公開
[サウンドトラック]
スクエニ:アレンジアルバム『Cafe SQ』11月23日発売決定、2100円
スクエニ:「SQ CHIPS!」Ustreamにて先行配信、本日21時から
スクエニ:SQUARE ENIX MUSIC BLOG「CEDEC 2011 明日9/6(火) ソケン、基調講演行います!」祖堅 正慶氏
[スクエニグッズ]
ファイナルファンタジーXIII-2 プレイアーツ改 ライトニング (あみあみ)
ファイナルファンタジーXIII-2 クリアファイル ライトニング (あみあみ)
ファイナルファンタジーXIII-2 クリアファイル ライトニング&セラ (あみあみ)
ファイナルファンタジーXIII-2 ウォールスクロールポスター Vol.7 ライトニング (あみあみ)
ファイナルファンタジーXIII-2 ウォールスクロールポスター Vol.7 ライトニング&セラ (あみあみ)
[その他スクエニネタ]
スライム肉まん!? ファミリーマートさんで展開とのこと。 (Vジャンプ編集部 )
[その他ゲームニュース]
サウンドノベルの名作が復活。iPhone/iPad『428 〜封鎖された渋谷で〜』 (Kotaku)
ドラクエ10がPS3とマルチに期待。
やりたいゲームならハードごと買いなよ
嫌だよSDなんて
Wiiで出るって正式に発表されたんだっけ?
ハードはなんでも良いけど今時据え置きでSD画質は無理…だったら携帯機で出してくれる方がマシです。。。
いや携帯ゲーム機も正直キツいよ
据え置きのHDしか受け付けなくなってる
SDはきつい
正直ドラクエは携帯機で十分な気がする。
でも、もし据え置きで出すならSDはやめてくれ。
WiiでMMOとか…無茶でしょ。。。ドラクエ全部買ってきたけど、さすがに今回はスルーだなぁこりゃ。。。残念。
Wiiでオンゲーwww
オンラインゲームって、また余計なことを
株がww
株下がって何が面白いんだか
低俗だなぁ
映像見たけどMMOでシンボルエンカウント制って無理あるでしょこれ…戦闘毎にロード挟むとかオンゲとして致命的な欠陥としか言いようが無いんだが。錬金だの裁縫だのでもいちいち全部にロードを挟み過ぎ。こんなのオンゲとして成立しないんじゃないの?ラグで大変な事になりそう。しかもハードは初期に有線LANすら付いてないWiiて…始まる前から終わってるとしかいいようが無いんだけど。まだオフ専の今までどおりのドラクエをWiiで出してくれた方がよかったわ。ガッカリ。
搾取に走りすぎ
絶対買わない
シンボルエンカウントなの?
ナンバリングでオン出してほしくない
FFも然り
wrote:
具体的な料金体系発表されてないじゃん
どの辺が搾取に走ってんの?
具体的によろしく
ドラクエ10、プレイ環境
※必須※
ソフト、Wii/WiiU、ネット環境(Wii別売りLAN必須)、USBメモリー
※あると便利なもの※
USBキーボード
だそうです。USBって…舐めてるんですかね、これ。要するにHDDもLANも無いWiiで無理矢理作ったからユーザーは合わせろって事?だったらソフトに全部同梱して欲しい。どーせ月額課金は確定的なんだし。不親切仕様過ぎる。
楽しみやな
SDやからあかんってゆっとった人はwii Uで遊べるし
<<14
まだ開発中やから、9みたいにだんだん変わるんじゃないですか。
>>19
セットでUSBメモリーが付いてくるパッケージも出るんじゃない?
ドラクエで月額課金はないでしょ
子供が遊べへんようになるし
HDDの無いWiiで一体どうやってアップデートを行うのか??MMOってジャンルにハードが合って無さ過ぎる気がするんだけど。
>>18
社員さんは黙っててね
MMOなんて多くのユーザーにとってメリットない
一切課金しないなら株価下がって当然
ttp://www.dqx.jp/
Wii版はディスク+USBメモリーとのこと。おそらくUSBメモリ付属だろう
wrote:
課金しないでどうやってMMO運営するの?MMOなんだからスタートしたらアップデート繰り返すのが当たり前でしょ?
最初から季節イベントやら追加職業、ダンジョンやるって言ってるんだから。課金しないでやれってのが無茶。
まあそもそも、ハードディスク無いWiiでUSBでアプデやるみたいだからそれ自体が無茶だが…
この会社は大丈夫なのか?ことごとく期待を裏切っているが…。
WiiUもHDDないしなwww
てか、どちらかと言うと子供向けのイメージあるDQを課金必須なMMOにするとかアホとしか思えないのだが…
<<26
それをふまえた上で、開発費、宣伝費、予測売上とか考えてるんじゃないですか?
まずみんなが考えていることは開発側も考えとーことやし
もし課金やったら
堀井さんが多くのユーザーに楽しんでいただくとゆってたのに、矛盾してると思います。
wrote:
横やりだが、社員とかゲハに影響されすぎだろ…
大丈夫か?
FFは映像に期待してるけどドラクエは映像にそこまで期待してないから任天堂据え置きでも百歩譲って許せる
まあ残念ではあるのは変わりないが・・・
wrote:
課金って、月額以外にもあるんだけど。
そんなことも知らない人間が上から目線で批判してるのか
課金なしとか言ってるやつは馬鹿なの?
wiiってオンラインやるのにポイント買わなきゃいけなかったな
モンハントライはそれがあるからあまりやりこめなかった
よく考えると、課金して、バンバン儲けていただいた方が、いいな
そうすれば、他のスクエニタイトルのCMとかもっと流せるかもしれないし
内容に関して発表されてる部分に意見言うのは個人の自由だと思うけど
課金周りは発表されてないし
推測で批判は阿呆としか言いようがない
ドラクエっていうだけならWiiで間違ってないと思う
だけどオンラインや3DSとの連動とかの内容の部分を考えるとPS3とVitaで作るのが合ってそうだが
http://www.square-enix.com/jpn/ir/library/docs/110513/page06.html
↑早速ここに「大型MMOについては、安定したキャッシュを稼いでもらうために、常時2-3本を運営する体制の構築」って出てるけど…
これ、ドラクエ10しか考えられないでしょ…
>>36
>推測で批判は阿呆としか言いようがない
同意
MMORPGで課金が無いと思ってる奴が居るのが不思議で仕方無いんだけど…永続的にパッチやアップデートやってかなきゃいけないジャンルなんだから課金するに決まってるでしょ…アペンド版だけでなんとかなると思ったら大間違いだよ?
ttp://www.square-enix.com/jpn/ir/library/docs/110513/page06.html
>大型MMOについては、安定したキャッシュを稼いでもらうために、常時2-3本を運営する体制の構築を目指し、「ファイナルファンタジーXIV(FFXIV)」ともう1タイトルの開発を進めてきました。
このもう1タイトルって、どう考えてもこのドラクエ10でしょ…課金する気満々やん…
>>39
課金については発表されてから批判すればいいだろ。
少なくとも今回課金について発表しなかったということはまだ具体的には決めてないんだろうし。
ttp://www.dragonquest.jp/news/detail/367/
『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』
対応機種:Wii/Wii U
発売時期:(Wii版)2012年予定/(Wii U版)未定
希望小売価格・利用料金:(Wii版/Wii U版)未定
思いっきり『利用料金』って書いてあるね。一体いくらになるのやら???
別にいいでしょ、課金でも
>>43
人それぞれ
普通に今時オフでも課金なんてあるからその辺は影響なさそうだけど、オンラインってつくと課金額が半端じゃないってイメージなんだよなぁ。
DQX(オンライン対応)みたいな表記にすればよかったのに〜
でもオンラインの作業感とDQの作業感は良い感じにマッチしそうなきがするなー
無料MMOを無料でやり続ける自分には関係ないんだけど( ´ ▽ ` )ノ
もし課金やったら
購入から3ヶ月無料とかにしてほしいなぁ
3ヶ月は長いかぁ
株主なんて金儲け出来るかしか興味無いんだから突発的な動きでしよ。
オープンカンファレスってなに?
>45
オフライン非対応なんだから仕方なくね?ネット環境無いと出来ないみたいだし。
つまりやりたい人は3000円くらいのLANアダプタを買わなきゃゲームを始める事すらできない訳だ。敷居が高すぎる
これMOじゃなくてMMOなの?
オープンカンファレスって1月のやつみたいなやつ?
>50
完全に大規模MMO。FF11や14と同じタイプのゲームだよ。
匿名 wrote:
対象はゲーム開発者って書いてあるから、
1月みたいなのとは全然違うよ
スクエニの技術発表会みたいな感じ
コメを見ている限り、
オンラインRPG=MMOってこと?
それはそうと
FF14の経験を生かして
頑張ってスクエニ
ニコ生みたかんじだとMMOだったよ
普通にMAPに敵と他プレイヤーがいてたたかってた。で、その中をプレイヤーが歩いてゴーレムの場所に向かって闘う。闘ってる最中は他プレイヤーが外野から観戦、応援してた。ちなみに応援されるとテンション上がるらしいです。
FFファンの人は実際んとこどうでもいいだろうけど、DQファンからしたらガッカリなんだぜ…。
最低でも3DSでオン無しが良かったな。
DQファンがガッカリするのがイマイチ分からん
俺もDQファンだけど、
「一人でも100%楽しめる」らしく、
他のプレイヤーだけでなく、今までのDQのようにNPCを仲間をできるし、
オンラインだから世界はドンドン広がるだろうから期待してるけど
オンラインで予算取るおかげで、
間違いなく「今まで一番広大な世界」を冒険できるだろうしね
オンラインじゃなきゃ楽しみな要素沢山あるのにな。Wii U版出るまで待ってても熱が冷めていくような気が…
同時発売は無いのかな?まぁ今の段階じゃあ期待より不安の方がでかいわ。
オンラインだから楽しみな要素は、オンラインで莫大な予算確保するこそ出来るんだろ
DQ9の時点で、儲からないっていってたし、
オフラインでは元取れない、FF13みたいな一本道になるぐらいならオンラインのが良いんでじゃないの
↑ミスった
×オンラインだから楽しみな要素
○オンラインじゃないから楽しみな要素
そもそもオン専なのか、オフでも出来るのかがわからん
タイトルにオンラインって入れちゃってるしね・・・
オンラインって書いてあるから
オフラインも出るかもしれませんね
どちらでもよいのさ
wrote:
なるほど!!
でも、FF 11は……
プレイにネット環境必須って時点で、オフは無いと思うが…つか、利用料金て、、、完全にライト切ったな今回のドラクエ。
零式パンフ欲しい
オンライン要素を無料でサービスしてるゲームって少なくないと思うけど、
対戦や共闘要素のあるゲームもほとんど無料だし。RPGだと「白騎士物語」も。
ドラクエも無料で何とかならないのかな?
wrote:
欲しい!!
ポイント交換まだかな…。
毎日特設サイトに通ってポイント集めしてたのが懐かしいのぉ
>66
自分もそう思う
ライトユーザーを切り捨ててしまったら
コアユーザーやオタク等達だけからお金をたんまり取るような
少し前のゲーム業界と似たような状況になる気がするのは
なんか切ない
ただし根拠なしの完全な憶測である上に
ネトゲーもそのユーザーも沢山いる時代だから
スクエニは時代を読んだのかな
>>68
白騎士みたいにオフでもプレイ出来るゲームは、ソフトだけで元取れるからオンでわざわざ金取らなくても良い
でもドラクエ10はオンしかないせいで買う人が減って、ソフト売上だけじゃ元取れないから課金するしかない
まぁ俺の勝手な想像だけど…
2012年かぁ。
春とか夏やろか?
秋がギリギリで冬やともう遅れとるんちゃうんか。そもそもいまでも大分遅れてるで。
チュートリアルあって
なんでもイベントありますは、他のMMOでもやってるしドラクエならではの訴求力があんまり感じられへんな。
しかしなぁ利用料金払ってまで継続する人がどれだけいるんやろ。予測はつかんけど、あまり多くはなさそうな感じやな。
Wiiを持っててその中でどれだけの人が
スイッチ入れて他のゲームプレイしてるんやろな。動かさへん人達がわざわざやるのが想像つかへんねん。
ドラクエファンか
ドラクエに興味を持った人か。
どないなんねん。
DSの時と違ってな敷居が高いねん、あんまゲームやらへん人達には。
極論やけどゲームプレイまでに準備ステップが一つ追加されるだけでめんどくさいねんな。
DSはほぼ本体だけで完結してたやろ、その辺がいままでドラクエ興味ない人にまで影響でたと思うわ。
どうやろか?
ライト層云々行ってるけど、自分がライト層なの?
他人の事を想像で言ってんの?
「私はオンラインは嫌だ」で良いのに何でわざわざ他人を巻き込んで批判すんのかねぇ
ライト層なんて分からんもんだよ
モンハンだって、そもそもライト層向けじゃないし
それに、敷居が高いとかFF11も一緒だし
FF11は大ヒットしたけどね
あと、そうやなぁ…。
WiiUでもサービス展開するみたいやけど、だったらWiiで展開する必要ないんちゃうかなぁと思うねん。
そらなテストはWiiでやってな、そのノウハウをWiiUに活かせるはずやけどそこまでするメリットがWiiにはないと思うんやわぁ。
オンライン機能も乏しいWiiでな挑戦することやない。って感じや。
メリットは普及台数だけやと考えねんけどなぁ。でなそのWiiを持ってる人達がそこまでなゲームにアクティブになるかと考えると疑問やねん。
いままでゲームせーへん人達に訴求した結果が爆発的に圧倒的な普及したわけやな。
簡易で楽しそう、おもろそう。だから飛びついたはずやねんな、Wiiに。向かへんねん。いまはその役目がスマートなんとかが担ってるはずやねん。
最初から
WiiUで挑戦してもらった方がユーザーも企業もWIN-WINやったと思うわけやな。
あとな
全盛期終わったハードやなと思うわけやぁ、だから後継機を発表したわけで任天堂もWiiで開拓してもらうよりWiiUで開拓してもらった方がメリット大きいはずやねんけどなぁ、ドラクエオンラインも新しい訴求の仕方ができたと思うしな。
疑問だらけやなぁ。
結局想像じゃん
色んな視点が混ざりすぎだろw
ライト層にはハードの全盛期だとかは全く関係ないっしょ
うちの親はゲームはあまりやらないけど、ドラクエは好きだから昨日電話でドラクエ10の事を教えたら
「うちのファミコンでもできるの?」って言われたわ
「Wiiって書いてあるハードがあれば出来るし、今度出る新しいハードでも出来るみたいだよ」
って言ったら
「よく分からないけど、今あるファミコンで出来るならそれでやる。新しいのとかまた覚え直しでしょ。覚える自信無いわ」だとさ
スクエニサポートセンターによると
Q:インターネットがないとプレイすることができないのでしょうか。
A:ゲームを開始して最初の数時間はオフラインでプレイ可能ですが、ゲームの要素をすべてプレイするためにはインターネット接続が必要です。
ほぼ、オン専用のようだね
あら、いっぱい書いたんやけど文字数でアウトなってしもうたw
まぁプレイする側には関係あらへんことやけど
スクエニや任天堂には疑問が残るねんな。
プレイする人口はDSの時みたいになってほしいけどなぁ。それはちょっと要求しすぎかもしれんなぁ。
人の話全く聞いてないんだな…
いやぁ、関係あるやん。
少なくともDSの時よりか準備することは増えたわけやな。
やる人はやるんやけど
その絶対数が少なくなってるはずや。
そうやな…ドラクエやから常時1、2万人くらい接続してへんかなw
それくらい人数おったらPTとかも需要満たせそうやな!
せやな、おれもそうおもうわ
なんせドラクエやもんな、うれへんわけないわ
FFとドラクエのユーザー層は全く違うのにFF11の成功でドラクエ10を評価するのは違うと思う…
ゲームはほとんどしないけどドラクエはやるって人がわざわざ課金してまでやるとは思えない。
もう1つ恐いのは、情弱さんたちがオフもできると思い込んで買って、スクエニに批判殺到ってパターン。
実際、ドラクエ9もオンラインで成功したから10も〜って勘違いしてる人を何人か見たよ。
スクエニは「初めの数時間は〜」なんて曖昧な言い方しないではっきりとオフはないと言った方がいい。
何を言ってるのか
DQ10オンラインって
ハッキリオンラインってついてるじゃん
初めの数時間は〜
ってのは、スクエニの公式サイトをよく見たら書いてある事で、
それよりハッキリ、オンラインってタイトルにつけてあるじゃん
情弱どうたらも想像だし、心配する事じゃないでしょ
ってか、本当に心配ならスクエニに直接いいなよ
ここで言う意味が分からない
それにも関わらずオフもできると思ってる人がいるから言ってるんじゃん
じゃあスクエニに言えよ
↑
この人の言い方は乱暴だけど、
スクエニに直裁言うべきってのは同意
ドラクエ10の斎藤プロデューサー(ニーアのPと同じ方)や藤澤ディレクターはTwitterされてるし、
「ライトそうにはここが分かりにくいのでは?」って提案すれば、対策取るなりしてくれるでしょう
ここで、文句言うより改善してくれる可能性は至極高いと思うよ
Twitterで意見を伝える環境にあるのだから、不満あるなら直接言えというのは当然のこと
ドラクエは日本限定コンテンツを打破するのが悲願なので、MMOに進出して今までと違うトライをするのも当然
いまどきMMOでネガ反応する方がどうなの?世界でどんだけの人口が遊んでると思ってんの?と思う
ドラクエじゃ世界は無理
荒らしかね
子供っぽいね
スクエニ:WEBラジオ番組「スクエニChan!」9月12日(木)スタート!
>> 木曜ではなく月曜ですよ~
海外は難しいだろうなぁ、外人があえてDQXをプレイするとは思えない
ドラクエが海外無理って、FF13だってガッカリゲーオブザイヤーだし、13-2はE3で空気だったじゃん
13はそれまでのブランドで実力不相応に売れたけど、13-2なんて絶対無理でしょ面白いわけもないし
子供っぽいなぁ
ってか、荒らしの自演?
FF13-2は13よりは面白いと思う
出てもないのに過去の作品に縛られすぎ。
なんでこれはあかんからこれもあかんって事になるかが不思議?
13の不評を13-2で盛り返せばいいだけのことやと思うけどな。
個人的にはでとー情報だけやったら期待値零式より上やし
自分も零式より13-2の方が欲しい。理由はテレビで遊びたいから。
しかし13-2が零式より面白いってのは無理だと思う。あくまで個人意見。
他のタイトルを引き合いに出す必要はないと思うけど
あと、※94は何の話かも分からないので論外
まぁお子ちゃまさん達は無視しましょう
いつ完成するかね
ドラクエは延期するってイメージだけど
あんなぁ、ここで言わなくていいことやぁとかあるけどな
じゃあな、このサイトは作品を持ち上げるためたげにコメントを書き込めるようにしとるんかな?
想像で書いちゃいけんのか?膨らませんのかな。
その主観な想像を書くべきではない、なぜなら荒れるから?
あきらかに荒らしぽい子も、ごくたまにおんねんけど
基本的、自由に発言してもいいと思うねんな。
どっちかとゆうと
こいつは正しいこと言ってないから荒らしって感じになっとんねん、ここでは。
そゆう意見もあるよって意見の内容に同意しなくてもいいから、多様な意見があんねんでってことは認めた方がいいと思うわけや。
そっちの方がディスカッションも活発になると思うわ。
コメ欄の注意書きをどう解釈するか
いろんな意見があるべきだとは思う、その意見の良し悪しは個人次第
俺としては説明会で言われた一人でも楽しめるがどこまでかが焦点
一人でもちゃんとクリアできるなら問題ないかな(説明では行けそうだったけどHP見てるとどうなんだろ)
あと船とか魔法の絨毯とか…
独り言、その正しい様で所々間違ってる様な関西弁は?
変なキャラ付けしてるんでしょう
普通は方言使って喋ってても書くときは標準語だからね
しかし9割が無駄なコメント。前は100なんてなかなかいかなかった。
長文で分かりにくい語りもいらないと思います。
コメ欄であってチャットする場ではないんで
まぁ自分はそれでもいいんだけど
別にキャラ付けはしてへんし、そんなつもりで書いとらへんで。なんでその「普通」とやら曖昧なこと押し付けねん。
ディスカッションされはじめてから
コメントが9割が無駄って判断をしてるなら、だったら見なくてもええとちゃうんかな?
コメントとチャットの違いなんてリアルタイムかタイムラグがあるかくらいで根本的にコミュニケーションとるのは変わらへんで。
情報について
一人一人感じた好意的・批判的な意見を
コミュニケーション・ディスカッションするつもりで開放してると思うねんけどな。
好意的な意見しかダメって感じやんか。
ぷく・・・
自分はwwそれでもwwいいってのがみえないwwのかwwww
自分の意見正当化したいんだろうけどアホ
あっ自分はそれでもいいんだけど=107の最後ね
別に九割無駄=ダメとは言ってないし、無駄は面白いやん?
よく見て長文打って。泣
みんな正しいし間違ってるね
どれが正解とかないもんな言いたいことははっきり言うのが良いね
もちろん限度はあるけど
110さんな、すまんかった。ちょっとニュアンスが分からへんかったわ。そゆうスタンスがええと思う。
なぜ書き込んだかとゆうとな
自分を正当化しようとも全然思ってないしな、いままでこのサイトの記事のコメント欄をみて客観的に感じたことやねん。
その意見を主張してるだけで、あなたにもこうなってほしいとか全然思てないしなw
前にも書いたけど意見の内容に同意関係なく、こんな意見もあるんだよってことや。
109さんにも語弊があるかもしれんけど
そう思てるなら、それでええと思う。別に否定せーへんし捉え方も千差万別やしな。
ただな、いままで客観的に感じた自分の意見を主張してるだけやってことは主張させてもらいます。
最初はみんなライトユーザー
そういえば家にwiiあったな…
オンラインでゲームしたらヘビーユーザー?
色々と面白そうだな
千差万別
これは真面目に議論したほうがいいだろう
なぜなら今のコメ覧の状態は日本の社会現象を物語っているからだ。
私はわからない、何故自分の意見が正しいのか何故多数派が正しいと思い、それを自分の意見と勘違いしてしまうのか、極少数の意見が正しいこともあると思えないのか、これらが閉鎖的で小乗的さらには内向的な日本を作ってしまっている原因なのではないだろうか。
みんな考えてみてほしい、自分が意見している物のことを自分はどれだけ知っているのか。
そして、思うだろうこれっぽっちも知り得てないことを、それなのに正解か不正解かなぜ判断できるのか、つまるところ全ての意見が主観の域をでることがないからでは無いだろうか。
そして、主観をおおやけに公言することは大変危険だと私は思う。
今までのこと全てが私の主観である
by オオキド
難しいことは言わんでよろし
正当化意見い〜っぱいO(≧∇≦)o
みんな天才や(棒)
ここがファンサイトってのが困りどころかな
ハッハッハ
元気なことだな
うふふふふふ
元気ですこと
ヘヘへ・・・・・元気だな・・・・・・