零式:「ファイナルファンタジー 零式」のダウンロード販売が決定!

10月27日に発売予定の「ファイナルファンタジー 零式」のダウンロード販売が決定!ダウンロード版の価格は6,480円。ダウンロード版は、PlayStation Storeより購入可能とのこと。・・・ダウンロード版ならロードを気にしないでプレイ出来そうですね!

[電撃]
10月27日に発売される話題作『ファイナルファンタジー 零式』のダウンロード版が販売決定

51 Comments

  1. これUMD版買う人かなり少なくなるんじゃ?
    店頭で知った人はUMD版買うだろうけど

  2. その分DL版が売れるんだから関係ないでしょ
    DL版ならvitaでも出来るから買う人も増えると思うよ

  3. さっそくamazon予約を取り消してきた

    今開催されている「PlayStation Storeでお買いもの応援キャンペーン」を利用したら、
    最大1000円引き=5,480円で買えるしね

  4. DL版が販売本数として出るかは分からないですが、私的には嬉しいですね。
    8GBのメモリ買ってこようv

  5. ヴィータがUMD救済処置とった時パッケージ買っときゃよかったって思いたくないからパッケージでいいや、PSP捨てる気ないし。
    (Amazonの予約取り消しが面倒いだけだけど)

  6. VitaでのUMDの扱いについては、明後日のSCEカンファか明々後日の基調講演で明らかになるだろうから、
    それまでは予約の取り消しは待っておこう。

  7. たぶんいつも通りパッケージ初回生産限定限定特典付けるだろうなぁ
    じゃないとパッケージ売れなくて小売り店が怒りそう

  8. >>6
    救済措置なんて無いと思うぞ。pspgoの時もやるっていって無理だったし。
    ソフトから抽出する外部装置の許可したらセキュリティの面で問題があるし。アカウントにヒモ付けする仕組みを考えないといけない。
    さらにSony側が勝手にそんなことしたら各タイトルが販売時にした契約に触るから全会社の同意を得なければならない。
    (=ほぼ無理)
    UMD版はPSP専用で終わるしかない

    >>4
    お買いもの応援キャンペーンは9月20日までだぞ

  9. 自分は紙の取説が欲しいしソフトはソフトでモノとして持っていたいので、余程の何かがない限りパッケージ版買います
    画質にそこまで拘りないしVITA発売でPSPが消滅する訳ではあるまいし

    でもこういう人は少ないかな?
    どのくらい売れたのかはやはり気になるからDL版も販売本数が出るといいんですがー

  10. wrote:

    >>6
    >>4
    お買いもの応援キャンペーンは9月20日までだぞ

    知ってるよ
    9月20日までなのはお買いもの対象期間で、その程度に応じて配布されるPSNチケットが利用できる期間は、9月28日~10月31日までだよ
    零式パッケージ版とDL版が10月27日に同発だから、充分使えるよ^^

  11. 紙取説をいちいち取り出さなくてもボタンひとつで取説が見られるし、電池の持ちも違うし、
    何よりシーク音(UMDを読み込むシャーッ音)が本当に煩わしいから…
    逆に余程の特典がパッケージ版に無い限り、DL版一択かなぁ。

    ただ、小売店を考慮してDL版発売日が遅れていたら、迷わずパッケージ版を選んだかも。

    PSP初のUMD2枚組「空の軌跡SC」で終盤、頻繁にUMD入れ替えの必要があったのは苦い思い出。
    零式はそんなことは無いと期待しているけれど。

    パッケージ版を購入する考え方も、否定するのではなくもちろん素敵だと思います。

  12. ダウンロード版の取説はスクロールとかめんどうで見辛いんですよね
    わざわざゲームを終了させないと見れなかったですし
    自分の場合は紙媒体の方がいいです(^^)

  13. wrote:

    たぶんいつも通りパッケージ初回生産限定限定特典付けるだろうなぁ
    じゃないとパッケージ売れなくて小売り店が怒りそう

    ユーザーとしては、初回特典の為にDL版を諦めるような事は避けたい
    という人が自分以外にも居るはず。
    T3B、DdFF、FF4と続いたこの流れも終わりにしたいなぁ。
    今回DL版で買えば、前述の3本+KHBBSのどれか1本とスムーズに切り替えも出来るし。

  14. 電子書籍か、紙媒体か、みたいな話だなあ。
    UMDはPSP専用になっても、また別の形でアナログなソフトってのは出てくると思うな。
    やっぱり形として手元に置いておけるっていうのはそれだけで大きいよ。デジタル化進んでも。
    もちろんコレクターズパックはキャンセルしない。

    インストールで読み込み音の頻度とか、なんとかなればいいけどなあ。

  15. >>21
    確かに「今回DL版で買えば、前述の3本+KHBBSのどれか1本とスムーズに切り替えも出来るし」あたりが
    よく分からない
    1本のメモリースティックにDL版をいくつか入れれば、UMDの入れ替え無しに、気軽に起動出来るってこと?

    >>18
    「UMD 電池」なり「UMD バッテリー」なりで検索すれば、理由が出てくるよ

  16. >>21
    ファンとしては、ダウンロード版の為にパッケージ版の初回特典を諦めるような事は避けたいと思っている人もかなりいると思いますね
    まあこの話しは埒があかないです(笑)

  17. そろそろアルティマニアも電子化してくれても良いよ
    FF9は早過ぎた、今やるべき

  18. wrote:

    俺両方買いそうな気がするなぁ…

    まさしく僕も…。
    コレクターズパックは欲しいしVitaでもやりたいし。

  19. DLと言えば
    PSストアが復帰した時ののゲームの配信てもう終わった?

  20. wrote:

    wrote:
    今回DL版で買えば、前述の3本+KHBBSのどれか1本とスムーズに切り替えも出来るし。

    過去に初回特典目当てでパッケージ版のソフトを数本買ったのですが
    それらもあまりプレイ出来ておらず、零式と同時進行するつもりでして・・・
    極力UMDの入れ替えを減らしたいな、と。

    分かりにくい文章で失礼しました。

  21. 俺はやっぱパッケかなぁ
    ソフトは現物があったほうがいいって思うタイプだし

    でもvitaが使いやすかったらパッケは売ってDL版買うかも

  22. どっちにしようか迷うな…。
    パッケージの方が安いし、売ったりすることが出来るからな~…
    DLはVITA買うならこっちだよな…

    分かった!
    パッケージ買って、2年か3年後アルティメットヒットが出るから、そうなるとDL版も安くなる。
    そん時に売って、それをDL代にすれば良いじゃね?

  23. >>18
    うん、UMD(CD,DVD,BDも同じ)を読み込むにはモーターを回してメディアを回転させ、
    そこに読み取り装置を動かし光を当てて読み取らないといけないからそこに結構な電気を使ってる。

    SDカード&メモステみたいなフラッシュメディアなら電気信号だけでデータをやりとり出来るから、
    電気エネルギーを物理的に動かす力に変換しなくて良い分ロスが無いわけ。

    DSは最初からフラッシュメディアだったけどまだ容量辺りの単価が高くて、UMDのが大きいけど容量的に安上がりだった。(ソニーがUMD映画販売で儲け様としたのも背景ある)
    しかしフラッシュメモリの値段がどんどん下がってUMD映画も軌道に乗らなくて容量(UMDは1.8GB)も負けて
    デメリットしかなくなったからポイされる、Vitaのソフトがフラッシュメディアタイプに変わったのはこの辺が理由

    >>30
    遥か昔、8月頭に終わってるよ

  24. wrote:

    ギルガメッシュの4thが付くかどうかの発表まだないんだよなぁ

    ぜひ、初回に来てほしいですね…トーナメント行ってない身としては…

  25. >>35
    読み込み速度改善と直接セーブ、DLC直接保存も大きいよな
    vita楽しみだわー
    スクエニもTGSで何か発表してくれー

    ゲームは手元に遺したいタイプなんで零式パッケ版買うわ
    どうせvitaかPS3でFF零式改がでるよ

  26. goの私はDL版が出てくれるだけでありがたい!
    これでPSP買わずに済みました^^;
    DL版に積極的なスクエニを信じてgoを買いましたが、裏切られずに済んで良かった・・・
    DL版への対応はメーカによって様々ですが、DL版を用意しないのはコストや販売店への配慮の為でしょうか?

  27. いつでもどこでもお金さえあればDL出来る時代になって、
    なんか子供の時のゲームを手にした瞬間の喜びってのが出来なくなったなぁ

    自分もDL結構しますが、自分が小学生くらいの時にポケモンを小遣い貯めてスーパーで買って、早くやるやるためにソフト入ってる箱を握りしめドキドキしながらてダッシュで帰ったの覚えてるわ

    便利になって、それが当たり前になっているから、技術の進歩はすごいと思う。

    あっ何の話かわかんなくなった。


  28. 媒体は変わっても
    お金貯めてドキドキってのは変わらないと思うよ

    PSNにチャージする時にはドキドキするだろうし

  29. 42の者です

    商品手にして帰る時のドキドキ

    ダウンロードになって別の喜び

    って感じがたった十数年で起きたことに対してなんか思うとこがあったんですよ。
    しみじみです。

  30. DL版はうれしいですね うまく言えないけど、零式のやってることは何か痛快です
    宣伝は空振(失礼!)りしてるので売上はダメそうだけど、製作陣からは良いゲームを作る意志を強く感じます だから零式は安心感ありますね

  31. >>45
    外国人みたいな言い回しだな

    痛快の意味
    たまらなく愉快なこと。胸がすくようで、非常に気持ちがよいこと。また、そのさま。

    楽しみなのは解るけど、正直日本語間違えて使ってるぞ

  32. 間違ってはないんでないの?

    別に外国人みたいでもないし

    あなたの例えが間違っているのでは?

  33. たぶんすごい容量使うと思う。そうするとメモリースティック新しいの買わなきゃいけなくなるから、今残量が少ない人はUMDのほうがお金かかんないと思う。

  34. 自分も両方買いたい気持ちわかるな。
    でも、やっぱ金銭的な問題があるから、UMD版買うと思う。
    DL版はBEST版出たらでいいかな?

    “FF零式”のパッケデザインは何?
    新鮮でカッコイイんだけど、伝統の白地にタイトルロゴじゃないから複雑なんだけど(笑)
    やはり今までの”FF”とは違った感じなんでしょうね!楽しみー!!

Comments are closed.