FF13-2:『ファイナルファンタジーXIII-2』公式サイト更新、「ロストレポート第3章」を公開
FF13-2:成長したホープ、近代的な街並み、イベントシーンなど最新スクリーンショット (RPG site)
FF13-2:ファイナルファンタジーXIII-2 ポストカードブック、12/15発売 (e-STORE)
FF13-2:予約開始!小説『FINAL FANTASY XIII-2 Fragments Before』、1470円・12/15発売 (e-STORE)
Comments are closed.
XIII-2楽しみになる!
零式プレイなうですが、カヅサが予想を超えていましたw
零式は13よりずっと面白いけど、13-2はその零式以上なのかな?
だったら俄然楽しみすぎるね
この街すごいな
早く歩き回りたい
零式のこの面白さを超えるのは難しいのでは
13-2は一番綺麗なFFという楽しみ方が正しいかと
難しくても不可能とは限らない
楽しみ方は個人で見つけりゃ良いさ
零式面白いがやはりPSP
PS3には勝てないよ
“13-2″ということで、一応ナンバリングタイトルなんだから、”零式”を超えてくれないと困る。
「”零式”面白かったけど、やっぱり”FF”本編はもっと面白い!」と言わせられるかどうかだね。
アマゾンのFF零式のレビューが酷過ぎ・・・。
ついには点数上げただけで工作員扱いとは・・・。
誰かアマゾンでまともなレビューしてきてよ・・・。
あんな奴らのせいで零式の評価が下がるとかあり得ない・・・。
これじゃあどんなに開発陣が頑張って作っても報われないじゃん・・・。
だよなぁ
零式は十分面白いし越えるのはムズいかもしれないけど、
13の反省を活かし、満を持して出すナンバリングだから
零式越えて欲しいわ
今の情報を見る限り、豊富そうなやり込み要素が苦にならない作りでシナリオさえ良ければ
可能性はあると思う
1です。
私的には、13は欠点も多い作品だったかと思いますが、あのビジュアルの壮大さと戦闘の達成感は他のRPGではなかなか味わえないです。シナリオも人物も、普通なら照れくさいとこ思いっきり描いてて好きなんですよ。
HD機のスペックフルに生かした続編にやっぱ期待してます。
私情コメ失礼しました。
ao wrote:
13のシナリオはキャラ同士の人間臭いドラマが合うか合わないかで評価変わるよね
ただとっつきにくい用語&世界観設定が感情移入しにくくさせていたのは事実だと思う
そこらへんは13-2での改善に期待だね
>>8
アマゾンは零式に限らず大作ソフトだったら(FF13やDQ9の時など)
毎回必ず荒れてて開発者たちは参考にならないのわかってるから心配しなくていいと思うよ
アンチとは逆に信者がOPが良いからとかいうだけで5点にするみたいなレビューもあるし
まぁ色々あるよね
とりま零式!
ハードル上げすぎ
据え置きだろうがナンバリングだろうが関係ない
~してくれないと困るはお前らの都合じゃん
シンクの防御力あげまくって無双中たのしーw
wrote:
面白くあって欲しいという願望はユーザーだったら普通じゃない?
ハードル上げってのは発売前に神ゲー決定とか根拠なし決めつけることかと
wrote:
いやいや、面白くないとダメでしょ。
そのあまり期待しないで、期待しなかったわりに面白ければいいみたいな意見は自分はわからない。
開発者側の意見だったら筋が通る気もするけど、普通ユーザは最高に面白いゲームをやりたいんじゃないかな?
“FF”という超大作なんだから、むしろ色々期待して買う人の方が大多数だと思いますよ。
(というか、もし開発者側がこんなこと言ってたら、終わりな気もする)
自分の都合もあるかもしれないけど、
「据え置きだろうがナンバリングだろうが関係ない」というのも、あなたの都合な気もしますが。
>>8
Amazonレビューなんて今じゃあんまり信じてないし、FFは特にアンチが酷いから気にしなくてもいいと思うけど、世間一般の人が信じるからな~
☆1の短くてレビューになってないレビューとかアンチややってなさそうなのばっかだし、通報しまくれば削除してくれる。
暇なときポチポチ押してるなー
確かにハードル上げるって言い方はちょっと違うかな?
でも、据え置きだから面白いはずとかナンバリングだから面白いはずってのも間違ってるね
いやいや…13-2は零式超えてなきゃダメでしょうに。
なんで必死で保険掛けてるの?
ナンバリングが派生や外伝に劣ってたらダメでしょう。
掛けてるお金が全然違うんだから当たり前の話。
いやいや、保険かけてなんになるの?
そもそも本編が面白くなきゃいけないって誰が決めたんだよw
金の話するんだったら、13-2は零式の2倍くらいは売れるだろうね
保険がどうとかじゃなくて、元から単純に零式より13-2に期待してる人もいるんじゃない?
自分とかはその一人だけど
まぁ人それぞれだからどう期待しようが自由だよ
wrote:
たしかにそうですね。
町も昔のFF みたいに入り回れるし
町に入り回れないFFって13だけな気が…
期待してるといえば13-2よりヴェルサス
やっぱり零式超えて凄いのはヴェルサスだと思う
どっちも楽しみな人間がここにいるからいい加減くだらない揚げ足の取り合いはやめてって。
まず零式とじゃハードもジャンルも違うし。
ごめん
ユーザーがFFのハードル上げまくった結果、ヴェルサスみたいな中々完成しないゲームが出てきたと思うんだよなぁ
昔のFFみたいの作ってたらそりゃ時間かかるわ
最高のゲームをやりたいなら、これからも5-6年は待つ覚悟しとけよ
最高のゲームやりたいとか良いながら開発遅いって文句言うのは我儘すぎる
ここスクエニの方がみたら笑うだろな〜
最高のゲームやりたいとは思うけど、
誰かが不幸になった上で出来た最高のゲームだと嫌だな
開発の人が難病になったりとかね…
くっだらない言い争いですね
とか言ったらいけないから心の中に留めておきます
>>29
君はとっくに心を開いているのさ…!
真面目な話、13-2が零式超えるのは無理だと思う
でもそれなりに遊べるHDFFだろうから自分はオッケー
恐いのは零式との比較で13-2がネガキャンされること
13-2も章で分けてあるのでしょうか?
>>31
超えるとか超えないとかじゃなくて13-2派と零式派で分かれると思うな、良い意味で
どちらもいろいろ詰め込んでボリュームがあるってところは共通してるから
アクション好きなら零式、RPG的な探索が好きな人は13-2みたいに
>>32
章分けかはわからんが、13みたいにキャラがころころ変わる感じでは無いよ
てかそこ重要か?ww
心の声が駄々漏れだぜ
まあ零式が思いのほか良かったから不安で一杯なんだろ
FF零式アルティマニアの内容
ttp://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106095232/subno/1
・メインシナリオとサブイベント(依頼・実戦演習など)の完全攻略
・アイテム&エネミーの詳細データ
・設定画
他にもまだありそうな感じがしますが、ベントスタッフの詳細情報待ちですね。
「FINAL FANTASY XIII-2 Fragments Before」の作品紹介に
>【リグディ&バルトロメイ:臨時政府の樹立とアカデミー創設秘話】
ってあるけど、リグディさん生きてたのか!
イベント所々抜けてっからなー
リグディやっぱ生きてたか
結構好きだったから嬉しいな