KH:「KINGDOM HEARTS 3D」を海外(米欧)で2012年にリリースすると発表、野村氏のコメントも (北米スクエニ)
KH:既にYoutubeで公開されていますが、ジャンフェス2012のトレーラーが公式サイトにも追加されました
KH・TRFF:「KH3D」や「シアトリズムFF」から最新情報 (ArikaMiz)
FF13-2:「FINAL FANTASY XIII-2」が50万本超え。Vitaは32万台「ゲームソフト週間販売ランキング+」 (4Gamer)
FF13-2:Xbox360版用、セラDLC武器「アズライール」公開、チェーンボーナスがアップするとの事
FF13-2:セラの武器「アズライール」がXbox 360版専用DLCとして2012年1月10日より配信に (4Gamer)
FF13-2:Xbox360版用、セラDLC武器「アズライール」を装備したセラの動画、他ライトニングなど (Youtube)
スクエニ:予約開始!『FINAL FANTASY XI ヴァナ♪コン Anniversary 11.11.11』、2/22発売 (e-STORE)
・11名にクリアファイル・水田氏・谷岡氏のサインプレゼント
[その他ゲームニュース]
『モンスターハンター3(トライ)G』が100万本を突破 (カプコン)
明日のファミ通で野村氏のインタビューとか載ってないのかな?
キンハも楽しみだがヴェルサスの事も楽しみだから少しは情報がほしい
この時間まで報告内ないから今週号では無しと思った方がいい
MSがお金出しているのかもしれないけど
差がないと言ってた割には何か露骨だな
一言言ってやろう
KH3Dのジャンプフェスムービー上手く出来てますね
13機関好きな人やすばせかファンにとって嬉しい復活&起用ですし
ストーリーも夢&別の世界という設定を活かしてこれまでの総集編として上手く纏まってる気がします
初めてKHシリーズをプレイした人でも今までの経緯を理解できる、なかなかの良作になる予感がします
アンケートとかなかったんだけど、13-2の意見はどこに言えば良いんだろう?
FF13-2の初週52万でしたね…これはちょっとマズイというか、前作で見限った人が100万人。
今作はそこそこ遊べる内容だけど、零式遊んじゃうと物足りない。スクエニはこの結果を真面目に受け止めて欲しいです。
wrote:
ちょっと予想以上に低すぎるね・・・
これはますますヴェルサスに期待するしかないか・・・
52万本って少ないんですか?
wrote:
まぁこの売上は過去のFFからみたら擁護できないけど
でもここ最近のFFの中では個人的には一番だったから、中古でもいいから多くの人にやってもらいたいな
プレイさえしてもらえばきっとFFの信頼回復に繋がるだろうし
FFは初動が全てといってもいいからね、累計100万行かないとふんでいたけど…
盛り上がっていないのは気のせいじゃなかったんだな。
何と比較したかで少ないか多いかですから
あくまで数字上の客観的判断の前提で前作FF13と比べると圧倒的に低いです。
私も少なくともミリオンの近辺ぐらいまで初週で行けると思ってましたが…ちょっと厳しい結果です。
ただ内容は私の主観なんですが前作よりコンテンツが豊富でゲーム性も向上しておりおもしろいですし、じわじわと売れると思いますが、それでもミリオンは厳しいですね。これが単なる作品であれば大健闘でしょうが、正統派の続編が数字上とは言えここまで下がるものなんでしょうか。
FFブランドをしっかりと方向性を再定義する必要があるのではないでしょうか。
>>6
その13と14の結果を真面目に受け止めた作品が零式と13-2なんでしょ
両作品共にこれなら今後のversus等のスクエニ作品に期待できると思える出来だったよ
あと余談だがあんたほんとに13-2やったのか?
零式と13-2はベクトルの全然違う作品だから
比較するにしても、もうちょい具体的でまともな感想が出ると思うんけど・・・
ほんとにやった上での感想だったら疑って悪いが
13-2は、それだけ無印にガッカリした人が多かったってことでしょ。
FF14の件もそうだけど、一度失った信用を取り戻すのは容易じゃないってこと。
13-2プレイした人が言うように「やってみれば良ゲー」かもしれないけど、まずやってもらうことすら出来無い。躊躇わせてしまう。
方向性の再定義とかそんな小難しいことじゃなくて、真面目に作れ。これで済む話じゃないのかな。
個人的にはなんですが…ハードウェアに合わせて零式やヴェルサスのようにしっかり作り込んで行くスタイルがFFブランドは良いと思います。
しかしながら
マルチプラットフォームは最高のクオリティを出すための弊害になってると思います。
スクエニのどなたか言っていましたがFFブランドはどれとっても最高を目指すと断言してたんですが、少なくともHD機市場のグラフィックでは現状最高でもないですからね。
マルチプラットフォームにした弊害としてたくさんのユーザーに触れる機会が増えましたが、そのデメリットとして最高のクオリティは削がれるわけですからね。無難に表現すると言ったほうが良いでしょうか…。
なんか主観を垂れ流しにしてしまいましたが
最近のスクエニを見てて思ってることを吐き出したかったです。
はぁ、無難じゃなくて最高がみたいなぁ。一定のハードウェアに特化してほしいな。リスクが大きいとか言うのだろうけどしっかり作り込んでユーザーを納得させた方が利益も後々いいと思うだけど短絡的な考え方ですね。
なんと言うかいまのスクエニって目の前の利益に飛びついてる感が非常に顕著でう〜ん…って感じです。
皆さんはどう思われますか?スクエニの現状やFFブランドの現状について。
FF13-2今のところ面白い 初動で52万ですかぁ…
FF13好きだけど、多くの人の批判の理由に共感もする・・・クソゲーじゃないけどガッカリゲーだったよね・・・
FF13-2の改善点がFF13でできてたらここまでFF(笑)って言われなかっただろうなぁ
やっぱりFF馬鹿にしたコメみると何か悔しいよ…
零式面白かったしヴェルサスやKHシリーズは期待してるからスクエニがんばって!
>>14に修正です。
マルチプラットフォームにした弊害として ×
マルチプラットフォームにしたメリットとして 〇
すいません。
FFはライトユーザーからコアユーザーまで幅広い層に訴求する作品です。
FF13-2の販売時期にはライトユーザーの多くに訴求する任天堂系、
今年は特に3DSの年末攻勢が凄まじく、マリオ2種、モンハンと強力です。
そしてコアユーザーはPSPの次世代機PSVitaの発売で4万近い出費と
ライトユーザーとコアユーザーが大きく分散してしまう時期に発売しました。
11月に発売したニノ国の実績により、PS3のアクティブライトユーザーの
動向を計れた訳ですが、実績は散々な結果になりました。
ニノ国の結果は今のPS3市場にはアクティブライトユーザーが極端に少ない事を
表してましたからFF13-2の初週52万本は十分に健闘したと言えると思います。
しかし、スクエニに言いたい事があります。
FFを大切にしてくださいって事。
スクエニにとってもファンにとってもFFは大切なタイトルです
一作入魂の心意気で制作し、販売戦略をしっかり練り、
そしてファンにFFを届けてほしい。
今のスクエニには一作入魂の心意気も、しっかりした販売戦略も感じられない。
FF零式とFF13-2の発売間隔が短すぎて、相乗効果とは逆の足の引っ張り合いを
している事が両作品とも良作なだけに余りにももったいない。
しっかしゲハっぽいけどコングポイントってやっぱり当たるよなぁ〜。
FF13は発売日発表した時で80ptチョイで、ヴェルサスはまだいつ発売かも決まってないのに98ptか…。
さすがに次のヴェルサス発表の時は発売日じゃなくて発売時期がわかるくらいだろう。
発売時期発表してからさらに発売日決定までpt貯まっていきそうだし、
ヴェルサスは売り上げ的にはFF13より売れそうなくらいpt貯まってるし売上は問題なさそうだな。
どっちにしてもユーザーの意見はこれからも大事にね。
>>17
そうですね。確かに分散してるのも否めませんし、FF13当時の状況・前提とまったく違うわけですからまだまだ買い控えてるユーザーがいるはずですからね。
ミリオン狙える可能性も希望的観測ですがあってほしいです。
ミリオンが全て的な言い方になってますが、やっぱりFFならミリオンは超えてほしいですよね。
ゲーム業界は当たり前でエンターテイメント全体で捉えても圧倒的な存在であってほしいです。
wrote:
あなたの言いたいことはなんとなくわかるけど
単に大容量のハードで作った超美麗なグラフィックのゲーム=FFとは思わないな。
例えば13-2は確かにグラは前作からほぼ進化してないし、戦闘システムも似たような感じだけど、
自分で探索しながら旅をして、その世界に直接手で触れて遊ぶっていう昔のFFらしさを感じた。
こういう単純にプレイヤーをゲームの世界に没入させてくれるゲームがFFだなぁって自分は思う。
なんか抽象的な例えでゴメンよ
まぁなんにせよマルチはダメだ
海外で箱が圧倒的に売れてた2年前なら分かるけど、PS3がシェアを取り戻してる今は大したメリットもないし
スクエニにはマルチの2機種間のクオリティの差をどんだけ減らすかよりも、いかにして面白いゲームを作るかを考えほしいわ
FF13-2のEDはどう言う意味?
ライトニングを幸せにするんじゃないの?
たしかにまったく幸せにはなってないな(笑)
個人的には零式もイマイチだったんだが・・・
まさかとは思うけどFF13-3とかは無いよな・・・
追加シナリオあるんだよな?
零式は本当に面白くて超ハマりましたが、13-2は途中から惰性で遊んでましたね
まぁまぁ面白いっていう感想がぴったりというか 自分はやっぱりちょっと古いと思ってしったなぁ
13-2はないでしょうね、次は更に半分以下だと思うし
零式と13-2は方向性が全然違うのは確かだけど、
それでも零式→13-2の順で遊んだら13-2は微妙に感じたよ
ケットシー育ておわったら急にやる気なくなってきた
すごいなケットシーLv99まであげたのか
ケットシー中盤以降微妙そうだったから、プリン衛生兵に変えたんだけど
やっぱ大器晩成だから最終的には強くなるの?
13-2の売上、想像以上に厳しいですね、一つの要因として考えられるのは
ゲームの出来不出来以前に、ユーザーのニーズから大きく外れてたからだと思う
とにかく世界観とキャラクターが暗すぎる、あれではライトユーザーは付いてこれないでしょう
それでも13はインパクトの強さで何とか売ったって感じだったけど
15は明るく開けた感じのファンタジーに1回戻すべきだとだと思う
あと、プロモーションは酷すぎですね
零式発売直前に大島優子さんCMを流し、大島優子さんの企画に予算を使い果たしたのか発売日前後のCMは極少って
宣伝部の人はもう、全員クビにして欲しい
13-2が微妙だった一番の原因は13の難易度だと思う
直接の続編なので前作をクリアしていない人は敬遠する場合が多いけど
あの難易度で途中で投げたライトユーザーは多い