スクエニ:植松伸夫完全監修!「PIANO OPERA FINAL FANTASY I/II/III」 2/29発売・2,800円 (e-STORE)
スクエニ:『FF』「I」~「III」楽曲のピアノアレンジ。「プレリュード~オープニング」「街メドレー」「反乱軍のテーマ」他、全13曲
スクエニ:SQUARE ENIX MUSIC BLOG、「ヴァナ♪コン」 裏方写真集・水田氏
スクエニ:SEM BLOG、「限界突破」等でデスボイス&トラックを提供 Shootie HGにメールインタビューを決行
スクエニ:WEBラジオ「スクエニChan!」 第12回放送 、ゲスト出演は、鈴木達央さん (youtube)
スクエニ:スクエニ、「クロノ・トリガー」Android/EZweb版も配信開始
スクエニ:「FF-TCG」,第4弾「ChapterIV」の「エントリーセット」と「ブースターパック」が本日発売 (4Gamer)
スクエニ:「地獄の軍団」、DLC第1弾「かぼちゃ装備セット」を配信開始 (GameWatch)
スクエニ:[噂]海外の雑誌「GamesMaster」にて「FF15」は全機種マルチ(Wii U/PS3/360/PC)の可能性を示唆
・イギリスのゲーム雑誌に書かれているそうです。海外の噂なので、話半分くらいで聞けばいいかな
FF13-2:「オメガ」本日より配信開始(12/22~1/10までは無料配信) (FF13-2スレ)
FF13-2:『ファイナルファンタジーXIII-2』消化率はPS3版で62.06%、Xbox360版で30.23% (メディクリ)
KH:Disney characters FORMATION ARTS KINGDOM HEARTS II vol.2 予約開始 (スクエニショップ)
LoV:『ロード オブ アポカリプス』 コラボアイテム&クエストの情報を更新
[その他ゲームニュース]
「プレイステーション 3」専用地上デジタルレコーダーキット『torne(トルネ)』国内累計売上台数100万台を達成 (PDF)
[その他ニュース]
これがジョブズ特番の集大成? NHKスペシャルのジョブズ特集、明日放送 (めっつぉ)
地震の前触れ?住民ら話題 静波海岸に深海魚打ち上げ (アットエス)
鈴木さんということは
やっと情報公開されるのか?
聴いてみないと分かんないよね
ちょっと聴いてみよっか
まーたマルチけぇ・・・
クオリティ追求するならプラットフォーム1つに絞れっての
マルチプラットフォームでもクオリティ下げないような工夫できると思うのですが、やはりそれも限界があると思います。
マルチプラットフォームのまま最高を追い求めて表現するなら、やはり現存するハードウェアのスタンダードを底上げする必要があると思います。
グラフィックは全てではないですけど、じゃなぜ比較的グラフィックが向上する、向上出来るハードウェアにソフトを供給するのか?
そういった問いに答えられてるのはやはり海外のスタジオが多いと思います。
国内の作品を買ってプレイしてると
えっ、これだったらXBOX360だったり、まだPS2で十分じゃないの?って言うソフトもいまだにありますし。
その容量範囲内(ブルーレイ以外のゲーム用記録媒体)で完結するんだったら、PS3で出す意味はほとんどないじゃんと思ってしまいます。
まぁどうであれ
FF15を制作するのであればすごく楽しみであります!ワクワク!
ただの噂に
グダグダ文句言うのは何かのギャグなの?
別にマルチを肯定する訳じゃないが、
PS3独占のゲームでクオリティ高いのって今のところアンチャくらいしか思いつかないんだけど?
MGS4はかなり容量使ってるけど、単にムービーが多いだけでゲームとしては微妙だったし
最近だとTOXが独占だったけど、マルチの13-2(PS3版)より容量少ないし・・・
逆に今年GOTYとったスカイリムとかはマルチだけどグラフィックも良いし、ボリュームもある
みんなクオリティーを追求とか言ってるけどまずそのクオリティーってなに?
ゲームが面白いかどうかってのはゲームシステムの工夫だったり、飽きさせない絶妙なレベルデザインだったり、
心に残るストーリーとかそういう部分が大切なんじゃないの?
使用するハードでゲームのクオリティが決まるとかゲハの人と言ってること同じじゃん
ヴィネット新作いいなあ。
構図というか、一目でかっこいいって思う。
>>4
任天堂なんかは
そこを理解してると思いますね。
このハードの性能でしか表現出来ないソフトウェアを出すわけです。
WiiUのゼルダなんかがとてもいい例だと思います。WiiU少なくともいま発表されてるコンシューマーハードではリアルタイムで表現処理する能力は一番なはずです。
もちろんあのクオリティのまま発売するかどうかなんて不確定なんですけど
少なくとも器(ハード)に見合った表現を追い求めてるとユーザーの皆さんには提示出来たと思います。
wiiのゼルダなんかも
wiiで出来る限りの表現をしてましたし。
ソニーは何年か先、もしくは10年ぐらいを見越して
当時、違和感あるようなPS3を導入してますよね。
任天堂は先を見越してない訳じゃないですが
現状をよく汲み取ってwiiのようなハードを導入したんだと思います。
当時の現状はPS3のような処理能力を本当に活かせるソフトを作れるスタジオはごく僅かだと。
すなわちユーザーを満足させるだけのクオリティのソフトを集められない。で、いまやっと実ってきてる感じがしますねPS3は。
これは
どっちがいいとかじゃないと思いますし
どっちも賢い選択だと思いました。
ただFFなんかも本当にハードに見合った表現をしてほしいと心から願ってますし、その辺を任天堂の制作姿勢から学んでほしいです。
マルチ化しないで、PS3独占でSCEに全面的にバックアップしてもらうべきだと思う
ユーザーをこれ以上分散させるべきじゃないし
あと、13みたいにとりあえずタイトルだけ発表するんじゃなくて、
ある程度発売のめどが立った段階で発表して、発表から発売まで計画的にプロモを展開すべき
15は冗談抜きでターニングポイントだと思う
おお
フォーメーションアーツかっけえ
wrote:
なんの情報ですか…?
ヴェルサスじゃねえの
>>5
もちろんハード問わずマルチで展開してても面白い、楽しい作品もあります。
一概にはマルチが悪影響だ!とは言えませんが、ただマルチしたことによってメリットよりデメリットが大きくない?って感じのソフトの方が多いような気がします。
任天堂なんかは自社のソフトは自社のハードウェアにしか出さないのでそこで面白さや楽しさが保たれてる部分がすごくあると思います。
そもそも何がクオリティなのか?
ハードによってソフトの出来映えにほとんど依存しないのはストーリーだけやと思います。ゲームシステムやグラフィックなんかはハードによって出来ること出来ないことかなり変わると思いますし。そによって伝わる面白さや楽しさはだいぶ違うと思います。
例えばですけど
XBOX360だけ突き詰めたらもっと敵を多く表示させて臨場感出せたのに!
PS3だけ突き詰めたらもっと細かい物に対しても物理表現と実写に近いリアリティ溢れるグラフィックでゲーム画面を構築できたのに!
そこをマルチにすることによって、どっちもハードの良さをあまり表現することなく
帳尻あわせちゃって、う〜ん…と落胆することもあると思うんですよね。仕方なく。
マルチによっていろんな人にプレイさせることが出来た!メリットがありますけどその半面絶対デメリットもあるわけです。
で、結局のこの「仕方なく」ってのは利益を出すために会社や責任者の都合だったりするんですよね。
冷たいこと言うと
ユーザーはそもそも会社の都合なんて関係ないわけで。
ちょっと矛盾しますけど作ってくれる人達がいるからプレイできますけど、それでも上記のようなクオリティに妥協があるならユーザーは知らん顔して他のクオリティ高いゲームに移っていくと思うんですよね。
利益に目を向けて
突出したものが作れないなら私はそれは妥協やと思ってます。なぜなら私はユーザーなので。
利益も上げないといけない、でもいまその利益の部分が前に押し出されて個々のハードを活かさずクオリティを妥協してるのが見え見えじゃないですかね?って感じですね。
ヴェルサスはタイトルからXIIIをとるべきだと思うけどなぁ
13のイメージをこれ以上引きずるのは、絶対まずいと思う
15よりVersusの独占が心配。今のスクエニ何するか分からん。
後にWiiUと箱次世代機への移植ならまだいいけども。
前々からVersusを15にとか言われてはいるけど、タイトルからは13外すかもね。
ヴェルサスには、タレントを起用した自己満足プロモーションじゃなく、
シンプルにストレートにゲームの内容が伝わるプロモーションをやって欲しいし
公式サイトはできるだけ、見やすく分かりやすくしてほしい
あと、出来るだけ太陽の出てる明るいシーンを多く見せて欲しいですね、
薄暗いシーンばかりだとワクワクしないし
で、新情報ありましたか?
↑まだなんじゃない?
早くて来年でしょう
>>8
WiiUは性能面では心配してないよ
WiiUとマルチって聞いて一番心配なのはあのコントローラーだわ
WiiUコンに対応させるために、完成してもすぐには発売できないみたいなことになる気がしてww
オメガなかなか仲間になってくれない・・・
質問が3つあります。
1つは、FFV13の情報は、スクエニちゃんで出たのでしょうか?
2つ目は、FF15はオンラインなのでしょうか?
3つ目は、ネタバレ注意です。⇒http://thesilentchief.com/2011/12/20/the-ending-to-final-fantasy-xiii-2-will-surprise-you/
についてです。
13-3はでると思いますか?
匿名 wrote:
1→ラジオ聞けばわかります
2→何も発表されてないんだから誰も知りません
3→出ると思う人と出ないと思う人色々じゃないですか?本当に出るかはスクエニしかしりません
ヴェルサスの情報はまだなんじゃないの全部聞いてないから分からないけど
14がオンラインなんで15は違うと見るのが普通
13-3は出ないと思う、というより出てもらっちゃ困る
もし13-2が売れてれば13-3の可能性もあったと思うけどねw
もともと13-2は無印スタッフが酷評に対するリベンジ的に作ったんだろうし。
ある程度評価されている以上もう一回リベンジする必要もないし、右肩上がりの売上も見込めない。つまり、出す意味が無い。
まぁ、ラジオで情報あったら、aibo さんが書きますもんね。
鈴木達央がでてるのはMW3で吹き替えやってるからだろ
そもそもまだ配役正式発表されてない
wrote:
あのエンディングは…?
wrote:
つまり、ヴェルサスの情報はなかったことですね…
PS Vita用にディシディアファイナルファンタジーEXというのが出ると聞いたんですが本当ですか?本当ならデュオデシムをやり込もうかと…。
匿名 wrote:
どうすんだろね。無料の追加シナリオってのが一番非難されないんじゃない?
EDで結局ユーザーと感覚ズレてるって気がしたよ。
せっかく今回はストーリーも王道でなかなか良かったのに、あのEDはねぇ
零式もああいう終わりだし、ヴェルサスも憂鬱な話らしいしせめてナンバリングの
13の話はハッピーで締めて欲しかったわ
まぁDLCに期待するかな、それまで流行り?の真ED探しのために3周くらいするか
無料の追加シナリオとか良いかもしれないけど
ネット環境ない私は出来ないわけか
やたら長文のマルチがどうのとかいう文章書いてる人いるけど、ここで力説しても仕方ないんじゃない?w
スクエニにでも送ったら?
15は14が再来年新生出すんだしオンラインじゃないだろ
>29
そのDFFEXが出るかは知らないけど、次出すときは対戦じゃない違うものにするって言ってたし、以前のとシナリオ繋がってないかもよ。対戦的にやりこむって意味なら無意味かと
別に開発者に見てほしいからここに書いてるわけじゃなくて
みんなどない思ってるんやろ?ってことで述べた訳で
力説したわけじゃなく
そのまんま素直に思ってる意見を言ったまでですが。スクエニに対してもマルチに対しても。
そもそもなぜ意見を述べちゃいけないのか
ハードに関しての話になるとなぜゲーム・ハード業界板と結びつけるのかむしろ突っ込んでる人の方がそういった偏った見方してるんじゃないんでしょうか。
スクエニのファンサイトでこういったディスカッションをしちゃいけないのかが疑問なんですが。書いてる内容も全然関係ないわけじゃないんですがね。
特に規約はないようですし自由に書いていいんじゃないのでしょうか。
FF13-2 装備能力って100以上どうやったらあがるんですか?
今日はFFV13の情報は無し
FF13-2のED後どうなるかもわからない。
そしてFF15はマルチ…でも来年のE3で発表されるらしいからうれしいけど
大丈夫かなぁ・・・
>>36
>>34
まぁFF15は噂も噂なので全然信憑性ないですからね。いままでから考えるといくつものハードでマルチ制作するのはない…と思いたいですが
多種多様なハードウェアに対応してるルミナスエンジンなども鋭意開発中のようですしこの海外情報が100%ないな!って断言できませんからね。
どんなんであれ最新作と聞くとワクワクするのは変わりないですが。
来年、ヴェルサス出せないんだったら、ヴェルサスをもうFF15にしちゃう気もするんだけどね。
FF13-2 53.4万本を販売(PS3版:52.4万本、Xbox360版:1.0万本)
360版全然売れてない…
マルチにした意味は…
>>40
そりゃ欧米にきまっとるがな
望み薄だけど個人的にはFF13ー3出してほしいな
あんなEDじゃ消化不良でお腹壊すわ
セラァァァ(;´д⊂)
クオリティ重視なら
PS3がどうとかじゃなくてpcっしょ
何で家庭用ゲーム機に拘ってんの?
独占独占ってスクエニにリスク負わせるだけで
自分はたった数万円のPC代も出せないの?
ってか、PC、PS3、XBOX360のマルチで良いじゃん
battlefield3みたいなPCが圧倒的に高品質でね
クオリティがどうたら言ってる人は勿論PC版を買うだろうし
何?セラ死ぬの?
wrote:
いや、出されないとこまります!!
DLC で真エンディングはやめてほしい
想像にまかせるw
にしても姉妹の絆がテーマじゃなかったのか!?毎回言ってることちがいすぎそれとも隠しエンディングでもあるのかな?
13-2って最初は、決まったEDしか見れないの?
「ライトニングという魅力的なキャラクターとこの世界観をこれで終わらすのはもったいないと思ったから13-2を開発した
そもそもこういう流れで13-2は作られたはずなんだけどな。何故かセラとノエルが主人公の座に収まってたが。
あの人の適当発言は9割方信じないほうがいい。
※このコメントにはFF13-2のストーリーに関するネタバレが含まれます
FF13-2の発売前に鳥山さんが言ってたことと13-2の比較
・ライトニングが幸せになる話を作りたかった⇒幸せどころか不幸
・ノエルとヴァニラは関係性がある⇒わからない
・ヴァニラとファングを助けないと⇒助かんない
・カイアスとファングにも関連性がある⇒わからない
DLCか13-3出るなこりゃ
てか、13-3が濃厚じゃないすか?
ネタバレする奴は消えろ
自分13-2やってないですが、やろうと思ってます。皆さんは13-3は出て欲しいですか?
13-2を作ったのもファンからの強い反響をよんだから作ったって言ってましたよね
今回もファンから面白かった、とゆう意見が多かったら作るんですかね?
13-2はそれとも最初から続編の伏線だったんですか?
匿名 wrote:
今回はあんまり、人気ないようだにゃん
でも、伏せんがあったから作らないとファンからおこられそうだニャン
でも、ダウンロードコンテンツで配信されるかもにゃん
え?マルチエンディングは?
やってみてからのお楽しみだにゃん
エンカウントは改悪だったと思う
探索とかギミック解くのに専念したいのに立ち止まってるだけで敵出てくるところとかあるし
エンカウント改悪は同意ですね
いきなり落雷みたいに出現してたまに心臓に悪いし
まあバトル自体はとても面白いし、探索要素満載で前作よりRPGらしさがあってゲーム自体はGood
ただストーリーが酷い。あんな終わり方じゃゲーム内のキャラクターもプレイしてるユーザーも誰も得しないじゃん
今後何か追加コンテンツがでるなら話は別だけど・・・
どうも最近の第一製のゲームは主役が不幸になったり、伏線や謎を残してイマイチすっきり終わらせてくれないね
>>49
ゲーム性に関しては、かなり評判良いし期待に応えられたと思う
でもストーリーの終わり方に関しては全くユーザーの期待に応えてないし13-3はあまり望まれていない
ただDLCなりなんなりで話を綺麗にまとめることは望まれてるかな
とりあえずゲームとしては最近のRPGの中でもかなり面白い方だと思うし、
買って損は無いと思うよ
おいおい発売したからって
まだそんなたってないんだから
確信にふれるようなこと聞くなし、ラストを匂わすような事もしばらく書くなよ。
書き込んでいる以上の人がここのサイトにアクセスしてるだろうしコメントも見てたりするんだから頼む。
こういうこと言うと
じゃ見なければ?って
すぐ極論を言ったり、想ったりする人いるけど、スクエニの情報は何もFF13だけじゃないんだから他の情報について語ってみたいし、他の人がどんなふうに思ってるか気になるからな。
まぁ鳥山はリベンジする機会を与えられたんだから心置き無く退社してもらいたい
もしくは野村の関わるタイトルに参加しないでほしい
あの人はやっぱずれてるよ
FF7の頃から一緒にやってんだしそれはねーよ
だいたい野村は第一のキャラデザなんだから、鳥山が関わらない野村作品はあっても
野村が関わらない鳥山作品はないだろ
>>58
FFXII レヴァナント・ウイング
小さな王様と約束の国 FFCC
ブラッド オブ バハムート
鋼の錬金術師 暁の王子
とか・・・
てか14日の13-2の特番って見れないのかな…
発売されたからってネタバレ書くなよ。
今日からFFブリゲイドβテスト開始してます。
てか発売何日後かまではネタバレ禁止にしてくれませんか?破ったらアク禁とかで
ネタバレが怖くて迂闊に来れないです…
>62
まだやってないけど…
ネタバレ勘弁してよ…
ネタバレネタバレうっせえぞカス
クリアするまではネットはみないほうがいいですよ
ネットってのはどんな人物が書いてるかわからないし、責任を問われることもないし(犯罪系はのぞく)
嫌がらせのために生きてるような人もいますから
自分の身は自分で守りましょう
>64
βテストなんで、事前申請した中から何人か選ばれてやれてますよ。自分がやれてるんで。
13-2の小説の続編がでるらしいですが本当ですか?
FF13-2の消化率ひどいね
前作の評判からすればこんなもんか
自分はもうクリアしたけど、今回もこの内容じゃ新規層獲得は厳しく、今後伸びなさそう・・・
前作のファンは楽しめると思うけどね
ネタバレについては、ゲーム発売から1週間も経てばそういったコメントが出てくるのは仕方ないかと
ファンサイトなんだし、ネタバレについて何かしら制限がない以上、ゲームをクリアすればそれについてコメントしたくなる人がいて当然ですよ
管理人さんは、
・「比較的ネタバレが多いので、サイトの閲覧には注意が必要です。」 About
・「記事に関するコメント内容は問いません」 Your comment
としているわけだから、ルールを確認したうえで自己責任でコメント欄見ましょうよ
FF 15はPS 3の独占が良かった…
FF は最近国内より海外のことを優先してる気がする
昔FF 15はアクションRPG になるかもとか言う噂があったけど、ナンバリングはコマンドも続けてほしい。
FF 16は生粋のコマンドでJRPG 感丸出しでつくってほしいな
ネタバレに関してですが、特にルールを明確している訳ではありませんが
発売当日から数日間は、やはり書き込み等は避けて頂きたいですね。
1週間以上になると、クリアされる人もかなり出てきますし、ストーリーや作品全体について
感想を述べたり、意見を求めたい、と言う気持ちは理解できます。
ただし、ネタバレについて触れたい場合は、書き込みして良い内容であるか、一度良く考えてから
書き込みして頂ければと思います。また、書き込みの冒頭には「ネタバレについて触れている」等の
記載をして、数行空けて記載をするなど、まだクリアされていない方への配慮をして頂けるといいですね。
しかしながら、あまりにも詳細且つ確信に迫る内容を全て記載されるのは、困ります。
周りを配慮しない、明らかなネタバレ記載・見る人への嫌がらせ行為によるネタバレなど
内容によっては、削除・訂正し、書き込みした方へのアクセス規制する場合がありますのでご了承ください。
最近やたらと消化率語りたがる奴多いな
アホくさ
年末年始はメーカー休みだから多めに出荷するなんて普通の事
働いた事ないの?
働いた事ないのに消化率で語りたがるの?
なぜゲームソフトの消化率の話で労働経験の有無を話題に上げてるのかは不明ですが、
同時期に発売(2009年12月17日)して初週店頭消化率80%オーバーだった前作に比べると
さびしい結果ではないでしょうか。
ヴェルサスにますます期待ですね。
前作の消化率なんてわざわざ覚えていたのか、それとも調べたのか?
まぁ何にせよ最近、売上の話が出て来過ぎだよなぁ
懐古厨じゃないけど、昔の、皆がゲーム内容ばかりを語ってたような時代のが良かったなぁ
最近はここでも折角ゲーム発売されて楽しもうって時に喧嘩ばかりしてるし
コメント欄消せばいい、それで解決じゃんw
よーしじゃあ明るくいきますか
オメガ仲間にならねぇぇぇぇぇぇぇ!!
もう15回は倒してるのに(´・ω・`)
みなさんはどうですか?
FF13もFF13-2もT3Bも零式もそうなんだけど、なんか演出の仕方がおかしくない?全部に共通してるのが舞台のワンシーンを断片的にムービーで見せて、オートクリップで内容補完させるゲームの作り。これをやるなら難解な用語とか唐突な展開を極力控えて、出来るだけプレイしてる人に分かり易く見せるべきだと思うんだけど…ゲームとしては全部それなりに面白かったし、零式とかは未だに遊んでるくらいハマッたけど、ストーリーは全部好きになれないんだよなぁ。初見はムービーでハァ??ってなって、テキスト読んで補完って全部に共通してるよね。こういうやり方じゃ、ユーザーに何も伝わってこないと思うんだけど。ストーリーの見せ方とかは、昔のやり方に戻して欲しいなぁ。分かり難過ぎるよ。いちいちテキスト読まないと意味が分からないから、全然感動も無いんだよなぁ。
まぁ野村さんの作品ではそういうのほとんど無いからとにかくヴェルサスに期待だねw
ムービー自体はあれで良いんじゃないかなぁ
ムービーだけ見てストーリーの全容分かるならゲームである必要性が無いし
問題はムービーじゃなくて、他の部分だと思う
例えば野村さんの作品も、分かりにくい部分はあるけど
単なるテキストじゃなくて、ゼアノートレポートなど自分で集めて、分かりにくい部分を補完する所も楽しみの一つで、ゲームとして楽しくしてるしね
T3Bもレポートだったけど
読み物としてつまらない、量が膨大、説明すべき所なのに趣味のアンティークが云々でーと遊び心入れる場所間違ってた
DLCはモンスター枠と人間枠が交互で来そうだよね
というか1月配信の衣装以外のDLCの情報早くくれー
カードゲームも早く実装してくれー
wrote:
そうですね
なんにも情報ないけど、FFには、毎回期待してるから、ヴェルサスもでるとしたら13-3も楽しみ
15はアクションRPG と言う噂があるけどそれでも楽しみ
15だけアクションRPG か16からもアクションRPG なのかわからないけど
探求する気持ちをこれからも続けてほしい
鳥山さんはもう叩かれたくないとか言ったみたいだけど
あのEDで叩かれないと思ってるんなら本気でヤバイと思うよ
鳥山はもう完全に信用なくしたな、FFをダメにしたと言っても過言ではない
これからナンバリングは田端さんと北瀬さんと野村さんが担当してほしい
FFって出るたびに、〜が駄目にしたって言われるよなぁ
FF7以降、野村がキャラデザになったから終わったとか、FF10-2以降ヒゲが退社したから終わったとか・・・
とりあえず14作もあったら、それぞれが好きな作品なんて全然違うんだし、
理想のFF論(笑)なんて語っても正直不毛だよね
どちらにせよFF13や13-2で従来のFFファン数はかなり減った、その分新たな零式でファンを獲得できたみたいだがな
wrote:
どうして荒れるような、偏ったコメントしかできないんだよ・・・
13や13-2も今までにない形でファンは増えたと思うが、やはり従来のファンはかなり減ったと思うよ!
零式は宣伝あまりしてない(体感的に13-2の四分の一程度)のにかなり善戦したな!
13-2のEDみて、改めて思ったのが鳥山さんと渡辺さんはFFから外してほしい
wrote:
すさまじく同意。もう鳥山関連のゲームは二度と買わん。
以下FF13-2のネタバレ書くんで注意
頑張って世界救ったはずなのに最悪の結末に。
この時点でもうアレなのに、
さらに苦労してフラグメントを集め、パラドクスエンディングを見て
シークレットエンディングを解放したら
玉座でふんぞり返ったカイアスに
君のやったことはすべて無駄で私の計画通りだったなんて言われたらね(´;ω;`)
生で鳥山見かける機会があったら助走つけてぶん殴ってやりたいと思ったよ。
でもさでもさ!バットエンドだったとはいえ、ストーリー事態は分かりやすくて納得できたと思う。長さ的にはもう少し欲しかった所だね
DLC でシナリオを配信するのはいいけど、
真エンディングは配信しないでほしい……
ネット環境ない人がいますからね
あと、FF 15は マルチでもいいから、コマンドRPG が良い
バットエンド自体はあっていいと思いますが、
あのシークレットは”!?”にしかなりませんし、
他のパラドックスEDというよりネタEDで数を増やすように思えちゃんですよね。。。