スクエニNEWS:「FFブリゲイド」サービス開始!、他FF13-2・スクエニ本社移転

FF:『FF ブリゲイド』FFのモバイル向けソーシャルゲームが本日より「Mobage」で正式サービス開始!
FF13-2:北米にて、来週「FF13-2」のデモ(体験版)が配信されるようです、またFF1・2も同時配信開始との事。 (FFN)

スクエニ:スクエニ、新宿イーストサイドスクエアに本社移転
スクエニ:“アーケード新作タイトル”の全貌,ニコ生関係者向け特別内覧会で明らかに
スクエニ:SQUARE ENIX MUSIC BLOG、「鈴木週報(仕事始め)」鈴木 光人氏 ネコかわいいのう
スクエニ:Symphonic Fantasies Tokyo のパンフレット画像 (FaceBook)
スクエニ:北瀬氏: 『Skyrim』や『Red Dead Redemption』に刺激を受けた (Game*Spark)

[スクエニグッズ関連]
KH:KINGDOM HEARTS 3D ぬいぐるみ「ワンダニャン」2012年春発売予定、3,800円 (スクエニグッズ)
FF7AC:FF7AC クラウドの抱き枕 2012年春発売予定、5,800円 (スクエニグッズ)
スクエニ:正月にスクエニショップで発売された「福袋」5万円と5千円の中身 (ReBirth Wings)
スクエニ:正月にスクエニショップで発売された「福袋」3万円の中身 (Moonlit Meow)
スクエニ:正月にスクエニショップで発売された「福袋」1万円の内容 (ffayu)

[その他ニュース]
ソニー社長に平井氏 ストリンガー氏は会長続投 (日経)
UstreamのiPhoneアプリが、バックラウンド音声再生対応-カメラロール内の動画アップロードも可能に

78 Comments

  1. 感想は人それぞれだと思うけど、自分はあまり面白くなかった。モンスター仲間になったりライブトリガーがあったりサブクエスト増えたりミニゲームがあったり13からの改善の姿勢は見られたけど、どの要素を取っても完成度は低かったと思う。セラとノエルが固定だから戦闘もすぐ飽きたし、ミニゲームは終盤楽しさよりストレスのが上だし、時代は多いけどロケーション思いっきり減ってるし、ロードは長いし、2段階エンカウントはとてつもなくテンポ悪いし、ストーリーはわかり難くて全然面白くないし、、、その上最後が最低過ぎて後味最悪だし…って感じで、良い所の3倍くらい悪い所があった。全体的に洋ゲーっぽい作りなのは良かったけどね。ストーリーはFF史上最悪だと思った。悪い意味で13を超えたね。

  2. まあ予約してほぼ定価で買ったからね。右肩下がりの内容だったから途中から本当しんどかったけどなんとか最後までやったよ。いくらなんでもこの終わり方は無いだろうと、マルチエンド謡ってたから半分くらい見たけど、どれもこれも酷過ぎてビックリした。結局売ったけどね。13がつまんなかったからそこで見切れなかった自分が悪いと言えばそうなんだけど、零式が結構面白かったからついつい買ってしまった。もう今後鳥山って人が深く関わってるゲームを買う事は一生無いと思う。

  3. 個人的に零式よりおもしろかったかな

    北米に体験版出すのもいいけどDLCどんどん出してくれないかな
    スローペースの自分でもそろそろプラチナとれるよ

  4. 零式も13-2も終盤の展開は両方ひどい。この2本と比べると終盤だけなら13がマシに思えてくる不思議。スクエニはまともなシナリオライター雇えよ。最近KHだけだろ、スクエニのゲームでストーリーがマトモなのって。

  5. 13-2と零式なら13-2の方が好き。
    零式の方が間違いなくボリュームはあるけど、やり込み要素が飽きやすかった。

  6. 零式は正直話が意味わからなかったな
    13-2はEDまで、わりと親切だった気がする
    だから評価的には13-2の方がまだマシ

  7. もはや13-2のEDは脳内で勝手にハッピーエンドで妄想してます

    ってかED だけちょこっと変えれば結構良ゲーになったと思う

  8. やっぱ分かり易さとか伝わり易さとかって大事だよね。どんだけ凄い話作った所で、見る人に伝わらなきゃ何の意味も無いんだから。そういう意味で、神話を独創してその誰も知らない聞いた事も無い神話をベースに、作り手の独自解釈でシナリオの土台作って、それに合わせてゲーム作ってるファブラシリーズは、根本から失敗してるとしか言い様が無いよね。創作の神話なんかベースにしてたらそりゃ造語も増えるし、壮大過ぎてハナから収集がつかない所を独自解釈で見せたい所に特化して演出するからなんか断片的なストーリーになっちゃって結局オートクリップみたいな膨大なテキストでフォローせざるを得なくなる。要するに作るので精一杯で、全然それをやる側の事を考えてないんだよね。だから分かりずらいだの意味不明だの言われるんだよ。

  9. FFはもう、ストリーなんか無視して
    システムに特化すればいいのに、
    そうすれば、ストーリーがぁ、ストーリーがぁ、とか言われないし
    そっちの方が、開発も楽で売れるだろうし

  10. 13-2のストーリーはよく考えれば理解しやすかったよ、パッピーエンドにすればかなりよかったと思うけど

  11. ファンサイトなのに13関連の話になると必ずネガティブな意見が出ちゃう。
    それ自体がFFの価値が下がってる証拠なんじゃない?
    今や数少ない和ゲーで世界に通用するビッグタイトルのひとつなんだから、このまま崩壊して欲しくないんだけどなー

  12. 俺は今作のEDは好きだぞ。
    前作は何故ライトニング達が復活したのかまったく意味不明だったけど、
    今作のED何故セラがああなってカイアスが復活したかは、ゲームプレイしていればはっきりとわかることだし、
    最後に、ノエルが〇〇したからっていうところまではっきりとわかってるし、展開的にも納得できる。

    続きも気になるし、そこまで悪いとは思わなかったな。
    カイアスも敵キャラとしてはいいキャラしてたしね。

  13. 零式もきちんと理解できればストーリーは面白いよ。
    ただティス・リーン関連とか登場人物設定を見たりとか、理解に至るまでの過程を丸投げしてるのが問題かな。
    ちゃんと本編で丁寧に説明してくれてればよかったんだけど。そこまで作り込む時間無かったのかね。
    ああいうゲーム内アーカイブの補完に頼るやり方はもう止めてほしい。

  14. 15の方とまったく同意見。
    俺はファブラ関連ではXIII-2が一番面白いと思うな。
    ヴェルサスのが期待してるけど。

  15. あ、自分もファブラシリーズの中では13-2が一番好きかな、ストーリーは1番やってて理解できる内容だったし、まぁ13-3出さないであそこで終わらせたら怒るけど(笑)

  16. プレイしてる最中は13-2割と面白かったな
    ただ完結しない上にフラグメントコンプのシクレEDがアレで尚且つストーリーがつまらないという

  17. アルティマニア買って
    次回作はあるのか、エンディング含めてストーリーの解説、神話の位置づけ、DLCの予定などを早く知りたい
    前作の時点でユールの名前がでてたのをΩ読んでびっくりしたし、ストーリーの背景や世界観、設定もしっかりしてることが分かったから
    今作のエンディングの意図もちゃんと解説してくれると思ってる。

    ライブトリガー、パズル、仲間モンスター、ストーリーはどれもよかったと思う。
    ここら編は好みだから賛否あってもしょうがないとも思う。

  18. アルティマニアややりこみで解放されるオートクリップで補完するのは個人的には楽しいけど、そこまでするユーザーってなかなかいないだろうね
    第一のゲームはいちいちシナリオが難解というか断片的に見せて分かりにくくしてるというか・・・
    加えてFF13-2はエネミーレポートコンプやラッキーコインゲット等せっかくやりこんで解放したシークレットエンディングはなんとも微妙なものだったしなぁ(どうせならKHシリーズのようなサプライズ要素満載なものにしてほしかった)

    とりあえず本編をクリアすればスッキリ終われるようなつくりにしてほしいと思うよ
    そうじゃなきゃコアなファン以外なかなかついてこれない

  19. ヴェルサスは神話作った本人がシナリオだし、ストーリーも期待してる。

  20. 仮に13-3でるとしたら(無いだろうけどw)もうファンディスクとわりきって
    ライトさん達がスタイリッシュアクションするみたいな
    全然テイストの違う突き抜けたゲームがいいな
    スタッフはディシディアのチームとかで

  21. wrote:

    次回作はファイナルファンタジーXIII FINAL

    冗談ですよね?
    関係ないですが、ヴェルサスって町のなかでも剣を触れるんですかね
    敵がいるときは別ですが
    平和な町で新宿風で剣をだせたらリアリティがないなぁとおもいます
    些細なことですがKH のひとがつくってるらしいので心配です

  22. wrote:

    次回作はファイナルファンタジーXIII FINAL

    wrote:

    次回作はファイナルファンタジーXIII FINAL

    ほんとっすか!?
    関係ないけど田畑さんが15を作る可能性ってないの?
    零式めっちゃおもしろかったんだけど
    あと、零式のHD 版の可能性も?

  23. KHもそうだけど、レポートとかジミニーメモとかで解き明かされていく感じが病み付きだな、オレは。

    13-2の終わり方は、続きの話が作られる確証があるなら悪くないと思う。不覚にもわくわくしてしまったし。
    なんかハリウッドパターンだよね。バックトゥザフューチャーとかパイレーツオブカリビアンとかの2作目的な。

  24. あきらかこのままでは終われないよなぁでもあの世界を冒険するとなると暗い感じだなぁ

  25. 自分は零式の方が面白かったな~
    アルティマニアに本当はUMD3枚予定だったとかあったから、細かいとこ補完出来なかったの容量足りなかったのが原因じゃない

  26. うん、零式のシステムの批判はほぼないしね
    ストーリーは要領の関係で映像が少ない分、小説のように考えて脳内再生する必要があるから、直感タイプのプレイヤーには合わないのかな、と感じた。
    死への概念や感情、戦いしか知らない若者が戦争へ行く気持ち、世界観を妄想出来る人ならかなり楽しめるかと。
    ただ零式はバトルやシステム、探索などを重視して勝負をかけた商品だと思う。戦闘は何度やっても楽しい。

  27. 俺は13-2の方が好きかな、キャラが少ないぶんしっかりたってて感情移入しやすかったから
    というか最近のFFはいつも発売前に「ストーリーは最初から期待してない」とか言ってるくせに
    発売後は「システムは面白いけど、ストーリーは駄目」って評価するよね
    なんだかんだいってFFで一番重要なのはストーリーっぽいね

  28. 第一開発部は他の部署と比べて予算や時間をかけて作れるみたいだし
    設定や世界観も他よりもかなり細かくつくってあるように感じる。

    それが逆にストーリーの説明不足といわれる原因にもなってるんじゃないかと思うんだけど、
    ファンはアルティマニアとかオートクリップも全部読んで楽しむだろうから今のままでいいじゃないかとも思う。

    13のストーリーは悪くはないとおもったけど、アルティマニア読んだ後もう一回やったら
    印象が全然違ってかなりおもしろかった。こういう楽しみ方ができるのってFFならではだと思う。

  29. というか13-2はDLCまだなの?

    プレイヤーの熱が冷めない様にリズム良く配信していかないと
    完全に熱が冷めきった時に配信されても利益出ないのでは?

  30. wrote:

    なんだかんだいってFFで一番重要なのはストーリーっぽいね

    FFに限らず、多くの日本人がRPGに求めてるのはストーリーだとは思う
    TOXなんかもストーリーが糞で酷評されてるしねえ

  31. 13-2わかりやすいけど、あのシークレットEDないね。。。
    DLCあるなら、早く来てほしい!

  32. 13-2はすごーくつまんなかったというか、途中で遊べなくなってしまった
    ゲームやってる身には古臭すぎるというのが正直な感想で、自分はちょっと楽しむの無理

  33. ハッキリ言って零式と13-2は相当な差があるでしょ
    ゲーム内容として比較して

  34. >>42
    13-2の好みはどうでもいいが、ゲームをやってる身の人にはどういうゲームが新しいの?

  35. 13-2は古臭いとは思わなかったけど、
    時計盤のパズルがストレスmaxで投げ出しそうになったなぁ
    あと、ミニゲームがあんまり面白くなかった…

  36. SKYRIMでしょ、世界のゲーマーに絶賛されてるし、業界人にも絶賛されてる
    そしてSKYRIMが面白いという人で13-2を面白いという人はいないと思う(零式はいるけど)
    13-2は独自の体験がないし価値も「FFナンバリング」以外にないし

  37. (零式はいるけど)←←←
    自称ゲーマー(笑)名乗ってスカイリム語るならそこは零式も面白くないって言っとけよwww
    単に13-2嫌いなだけじゃねーかwww

  38. 普通に13-2は良ゲーでしょ!あのレベルがクソゲーなら大抵のゲームクソゲーになっちゃうよ(笑)
    俺が言いたいことは1つ、『みんなちがってみんないい!』

  39. 零式は面白かった。
    スカイリムも面白かった。
    13-2は面白くなかった。
    13は終盤だけはまぁまぁ面白かった。

    実際13-2は糞じゃないけど大したゲームでもないでしょ。
    それより田畑氏のナンバリングFFは確かに遊んでみたい。

  40. 13−2クリアしたけどしっくりこないですね…

    子供にクリア後の感想を聞きたいですね。

  41. 13-2は糞じゃないけど並程度の凡ゲーとは思う
    零式みたいに今後に期待したくなる何かは持ってない

  42. もうちょいストーリー長かったらあのラストでも感動したかもしれないないな、展開が早かった、非常に残念( ´△`)

  43. Vitaで零式やると画質悪いと思うのは俺だけ?
    なんか設定とかあるのかな?

  44. 零式って世界を歩けるとか言っといて街とかのボリュームが少なくて手抜きに感じるんだよなぁ(もちろん、泣く泣く削ったってのは知ってる)

  45. wrote:

    SKYRIMでしょ、世界のゲーマーに絶賛されてるし、業界人にも絶賛されてる
    そしてSKYRIMが面白いという人で13-2を面白いという人はいないと思う(零式はいるけど)
    13-2は独自の体験がないし価値も「FFナンバリング」以外にないし

    評価の基準が○○で面白いじゃなくて、絶賛されてるからーって…
    実際にはプレイしてないのか、流行に流されやすいだけの人なのか…

  46. 匿名 wrote:

    零式って世界を歩けるとか言っといて街とかのボリュームが少なくて手抜きに感じるんだよなぁ(もちろん、泣く泣く削ったってのは知ってる)

    それでも13や13-2のボリューム詐欺に比べたら(ry

  47. ボリュームは13>零式>13-2
    おもしろさは零式>13-2>13
    はやくリマスターの零式発表されないかな

  48. スクエニはメンバーズサイトの不具合があるから、しばらくはDLCはないんじゃないかと思っている。
    私は13も13-2も詐欺されたとは思わないなぁ。
    # ただ、物足りなさとかは感じていた。
    # 2週目やクリア後データで遊ぶとかしたけどそんなに楽しくなかった。

  49. 世界を歩けるとは「ワールドマップ」の事を指しているだけで、
    「街」とは直接関係ないと思います。
    いつから、すべてのRPGに「街」のボリュームが必要になったんでしょうか?
    武器屋、アクセサリ屋、宿屋、クエスト屋、村人の家数件、くらいが普通だった記憶がありますけど…

    作品のコンセプトを無視し、「街」のボリュームに意味を持たせないで、
    ただ広くしてもしょうがないと思いますよ。

  50. タイムトラベルとかいって行く先々で出会うのが同じ容姿のキャラってアホかと思いましたけどね
    マップにしても時代が移り変わって風化してるとか大きな変化が起きてるわけじゃなくて
    単に季節とか天気が違うだけじゃねぇのかよって程度の違いだし

  51. マップは前作と比べると半分以下なんじゃない?ってくらい少なかったよね

  52. マップとかは少なかったけどギミックなどは豊富だったじゃん
    前作は何も無いがマップが沢山
    13-2は仕掛けがある分少なめ
    13-2のがいいわ

  53. 私も 13-2のED は あれでよかった 
    もちろんプレイしてるうちにだいたいハッピーエンドにはならないだろうと思ったけど
    周回プレイで変わるかな? とか思った
    でもまさか 160個あつめてもアレはなぁ もうちょっとKHくらいのシークレットムービー欲しかった。

    ✩4つくらいかな  けっこう良作だった。

  54. どんなゲームでも相変わらずここのコメ欄は批判コメで盛り上がるね
    ゲームは娯楽なんだし、不満点はあっても面白かったところを語って盛り上がる方が絶対楽しいのに

  55. wrote:

    どんなゲームでも相変わらずここのコメ欄は批判コメで盛り上がるね
    ゲームは娯楽なんだし、不満点はあっても面白かったところを語って盛り上がる方が絶対楽しいのに

    ネットで正論言ったって無駄だよ
    てか実はエアプレイ者が多いんじゃない?(どこぞのレビューみたいに)
    悪い点なんてプレイしなくても指摘できるけど、良い点はプレイしないと言えないし

  56. 良い点だろうが悪い点だろうが適当なことはいくらでも言えるっしょ

    上の人が言ってるようにネットなんだから楽しく平和になんてほぼ不可能だよ

    他人の不幸はなんとやらってね

    批判コメが気にいらんならスルースキル磨くことだね

    つかアク禁あんま意味ねぇw

  57. FF13-2のモンスター アビリティ継承がうまくいきません
    どれを選んでも継承できるアビリティはありませんと出ます
    誰か、ルールを教えて下さい

Comments are closed.