E3:スクエニの「ルミナススタジオ」によるリアルタイムデモ映像公開!

「E3」会場、スクエニブースにて「Luminous Studio(ルミナス スタジオ)」のデモ映像が公開されました!「Luminous Studio」による映像プロジェクトは「Philosophy」と呼ばれているそう。また、同時に日本でも「Agni’s Philosophy & FINAL FANTASY REALTIME TECH DEMO」の公式サイトが公開され、フルHDサイズのスクリーンショットも12枚公開、映像は「ハイエンドPC上で動作するリアルタイム映像であることは紛れもない事実」との事。ハイエンドPCとは言え、これがリアルタイム映像とは驚愕ですね!デモ映像に「FINAL FANTASY」と記載されているからには、次世代FFに搭載されるエンジンである事は間違いないでしょう!他、公式サイトでは「Agni’s Philosophy」視聴に対するアンケートもあり。
 



[Youtube]
Agni’s Philosophy — FINAL FANTASY REALTIME TECH DEMO  ※可能であればフルHDで見るべし!
Square Enix Luminous Engine demo 2 iPhone
[スクエニ公式]
「Agni’s Philosophy & FINAL FANTASY REALTIME TECH DEMO」
[GameWatch]
次世代ゲームエンジン「Luminous Studio」によるデモを実施、ゲームの未来に明るい光をもたらす3分の映像「AGNI’S PHILOSOPHY」
[4Gamer]
スクエニ独自開発ゲームエンジン「Luminous Studio」のグラフィックスを見せつける映像「AGNI’S PHILOSOPHY」公開

[参考] ※2011年8月26日記事
西川善司の3Dゲームファンのための「Luminous Studio」講座、スクウェア・エニックスが開発中の次世代ゲームエンジンの秘密に迫る! (GameWatch)

91 Comments

  1. これリアルタイムなのが凄すぎる!
    こな画質でゲームがプレイできる時代がもうすぐそこまで来てるのか…。

  2. ルミネススタジオで作ったFFのイメージ映像って事なんだと思う。
    世界観も作り込んでて、主人公の女性の名前(アグニ)も決まってるし、これがFFXVになる可能性も有るのかも

  3. もうゲームエンジンとして使える段階なのかな
    ヴェルサスのライティングにはこれが転用されてるって話だけど

  4. ヴェルサスもこれに近いレベルでプレイできるのか… 楽しみだ

    それだけに早期公開を求む

  5. 俺はスクエニを信じてたよ!!(≧▽≦ノ
    完全対応ではなくても、ヴェルサスにも使用されるらしいし、超期待!!

    声の大きい、ネガティブな意見に惑わされず、
    スタッフには、納得いくまで作りこんで欲しいな。

  6. ヴェルサスに使用されてるってのは何処の情報?

    めちゃくちゃ凄いけど、これがFF15だと嫌だなぁ
    野村キャラ好きだけど多すぎて食傷気味
    T3Bの続編や、零式の続編、KHも野村キャラだろうし、FFのナンバリングは他の人でも良いような
    もっとアニメ寄りでヒックとドラゴンみたいなの作って欲しいわ

  7. FF15がこのレベルなら楽しみだ!がんばってほしい
    スクエニが主力のヴェルサスはじめFF、ドラクエ、KHをノロノロやってるうちにどんどん技術力が世界のレベルから離されちゃってるからねえ
    海外のスタジオはわりと頑張ってるけど

  8. >10
    野村さんが、ライティング等をLuminousを使用して設定し直していると、
    ファミ通等のインタビューで明言しているよ。

  9. こんなの2,3年後に出る次世代機でも無理だよ
    今のハイエンドクラスPCクラスじゃできないだろうし
    次世代機は今のミドルレンジクラスだろうし

  10. 将来的にはこのレベルで遊べるのかって話で
    誰もすぐ出来るとは思ってないんじゃない

  11. ヴェルサス情報そろそろなんかほしいなぁ
    発売来年の冬ぐらいにはとか思ってたけど、まだまだかかりそ・・・・

  12. PS3のヴェルサスではこのレベルは無理だよ

    まあ時間と恐らく金を膨大にかけてるぶん、先日発表された同系のWatch Dogs以上のクオリティにはなってほしいな
    願わくは The Last Of USと張り合えるくらい

  13. >13
    2,3年後の次世代機でも無理とか、
    そんな、意味的にムービーと大差ないものは発表しないと思うよ。

    実際、過去の技術者向けのカンファレンス等でも、
    次世代機どころか、現世代機にも対応してると説明されてる。
    (勿論、現世代機では、ヴェルサスのように一部機能を使用とかだろうけど)

  14. 分かりやすく言うと2,30万くらいのPCで動くって事だな。今のところは。

  15. これはすげぇwww
    数年前くらいのプリレンダムービーと大して変わらんぞ

  16. 「僕らの技術は今世代機では実現できません(キリ」とかいいつつ今更技術デモとか見せられてもねぇ・・・
    同程度のグラフィックはもう2,3年前にノーティーが実現しているし、発売すら決まっていないデモ見せられてもいまさら驚きはないでしょ。
    いいからヴェルサスを早く出せと。

  17. 新しいエンジン作るのは良いけど、そのせいでまた開発期間長くなるのは勘弁

  18. これはすげええええええええええ!!!!!!!!!!
    2011年のヴェルサスのプリレンダがリアルタイムななったようなもんだと考えたらマジですげえよ。

    あと、前の記事の話だけどFF14のグラや世界観もいいね。

  19. 水滴が落ちて弾ける映像すげぇ・・・

    冗談抜きで今年のE3は全体的に物足りなかったから最後の最後に良いもの見させてもらったわ

  20. 人物のCGは上がったけど、風景の質が下がったのが凄い残念・・・
    光の具合が下手になったというか

  21. 海外のニュースによると、
    カンファレンスの現場では、デモの披露後に、
    橋本さん(技術部の)による解説付きで、
    リアルタイムである実証ビデオ等も流されたようですね。

  22. 名無し wrote:

    「僕らの技術は今世代機では実現できません(キリ」とかいいつつ今更技術デモとか見せられてもねぇ・・・
    同程度のグラフィックはもう2,3年前にノーティーが実現しているし、発売すら決まっていないデモ見せられてもいまさら驚きはないでしょ。
    いいからヴェルサスを早く出せと。

    とりあえずあんたがどーーーしようもない馬鹿なのはよく分かった。
    テックデモが何たるかを理解してない上にノーティと同程度とか目もおかしい。

    しかしこれ魔術使いの秘匿者とイスラム系武装勢力の宗教紛争みたいだな

  23. 二極化が進むであろうって書いてあるね。
    「ハイエンド作品を作り続ける会社とハイエンド作品から離れる会社」

    次世代機のスタンダードがこれくらいになってほしい。
    でも、こういうの見ると次世代機はやっぱり3.4年先じゃないかな。
    PS3も10年構想だしね。スクエニもその他スタジオもまだ準備段階だろうし。
    次の世代でどれだけのスタジオが残れるだろうか。

  24. あともしかしたらFF15を現世代機で作るか、次世代機で作るか検討してるかもしれませんね。
    FF13の時はPS2で当初作ってましたし、そこから「やっぱり次世代機に向けて作ろう」に変化しましたから
    待ち遠しいですね。はい。

  25. いくら綺麗な映像見せられてもなぁ…
    RPGやアクションゲームとして重要なのはストーリー、戦闘、システムだと思ってるから例えどれだけ美しくともそこが駄目だったら思い出には残らないし

  26. wrote:

    いくら綺麗な映像見せられてもなぁ…
    RPGやアクションゲームとして重要なのはストーリー、戦闘、システムだと思ってるから例えどれだけ美しくともそこが駄目だったら思い出には残らないし

    それとこれとは話が別だと思うが…
    戦闘とか作品ごとに違うんだからエンジンの技術デモとは関係ないじゃん…
    もし新作の発表で、この映像だけという事なら主張も分かるけど
    無理矢理叩こうとしてないか

  27. 前々から野村さんが話していた「新しいことへの挑戦は時間がかかる」っていうのはこれのことでいいのかな?

    確かにこのレベルに少しでも近づけようとしてるなら、開発期間の長さも納得かな
    なんにせよ、ヴェルサスの期待はより高まったね
    発売が来年の末とかだったら、あるいはこれ以上になるかもだし

  28. >33
    そうではなく…
    個人的には画質とか気にしないからこういうのに時間やお金を使うよりはストーリーとか戦闘、システムをより面白くする為に使って欲しいなって
    もちろん開発スタッフとかは別だけど野村さんや野末さんも関わってるからヴェルサスにも影響でてるかもしれないし

    と思ったけどこの映像の技術もヴェルサスに使われてるんだっけ?それなら結局これの為に使わなきゃいけないのか

  29. wrote:

    前々から野村さんが話していた「新しいことへの挑戦は時間がかかる」っていうのはこれのことでいいのかな?

    確かにこのレベルに少しでも近づけようとしてるなら、開発期間の長さも納得かな
    なんにせよ、ヴェルサスの期待はより高まったね
    発売が来年の末とかだったら、あるいはこれ以上になるかもだし

    ハードル高くなりすぎて不安でもある
    昨年の映像公開時のグラフィックやバトルのクオリティではこれからリリースしてくる海外王手の作品と勝負できるレベルかというと、微妙に見えた
    まあもちろんあの数分の映像だけじゃなんとも言えないし、あそこからどこまでブラッシュアップしていくのか楽しみだね
    しかし新しいことへの挑戦は非常にいいんだけど、一作でこれだけ時間かかるようじゃこれから先のFFの展開が心配だよ
    ヴェルサスで培った技術をベースにこれ以降はコンスタントに作品を出せるようになるといいね
    もっと開発にパワーとスピードがないと今後もたないよ
    今回のE3がスクエニやその他日本の開発者にとっていい刺激になればいいね

  30. すごいっすねー
    でもFF15くらいまでは今世代機で出して欲しいなぁ

  31. >>36
    同意
    ヴェルサスのハードルの上がり方って、単に情報が無くてファンの勝手な憶測によるところが大きいからね
    あとこれからもずっとこのペースでの開発は勘弁して欲しい

  32. ほんと、今回の映像はよかった!!
    だけど、そろそろ25thのイベントに向けて何かしらのアナウンスがほしいところ、サイトがリニューアルされたしそろそろ何かあるとは思うけど…。
    出来れば去年一月のカンファレンスみたいに小さな所(映画館としては大きかったけど)でやって抽選にされるなら、有料で大きな場所でやってほしい。

  33. 私、ヴェルサスに全く期待してなかった口なんだけど、6年間で、愛着がわいてしまってるのね。
    ってことは、最初からヴェルサスに期待して、期待しまくってる人は……。発売後がっかりしないといいね(ポジティブな意味で)

  34. 開発環境は世界最先端。でもそれを使ったソフトが全然出ず、出たころには普通の水準・・・なんてクリスタルツールズみたいなことにならなきゃいいね
    国内のニーズがそっちだったこともあったが、携帯機向けの開発に偏重した結果技術力の向上が停滞し、HD機向けはというとFF13のようなイベント見るために進むだけの1本道RPGだったり、ヴェルサスのように開発が一向に進まなく発表から6年経ってもほとんど音沙汰なしでハードルだけはグングン上がるという悲惨な状態になってしまっている
    てことで、エンジンを宝の持ち腐れにせず多少粗っぽくてもいいからどんどんソフト出して主力のFF15とかに生かしていけばいいんじゃないかな?
    新しいことへの挑戦なんてスクエニに限らず世界中のディベロッパーがやってんだ。そんなの言い訳にならんよ

  35. >41
    ヴェルサスを待ち続けてバーローを待ち続ける某女子高校生の気持ちがよく分かったわ

  36. このクオリティでリアルタイムだと開発者敵一体作るだけで死ねるなwゲーム全体作るのに少なくても300以上は確実で5年以上はかかるだろうwそして動かせるPCは20万以上のは買わないとダメだな

  37. >>41
    正論だとは思うが、もう少し開発者に敬意を払えんものかなぁ。。
    上から目線でやって当然みたいな物言いは好きじゃないわ。。。

  38. >>41
    CSでこれを動かせるような時代には、他社はもっと先を行ってるだろうからねえ
    むしろシステムの方で劇的な進化の芽を見せてるから、そっちで頑張って付いてかないとな
    今世代ですら置いて行かれてるんだから

  39. デュオデシム、T3B、零式、13、13-2、KH3D
    最近の第一製作部のゲームはどれもストーリーが微妙だからそこをもっと頑張って欲しいわ

  40. wrote:

    デュオデシム、T3B、零式、13、13-2、KH3D
    最近の第一製作部のゲームはどれもストーリーが微妙だからそこをもっと頑張って欲しいわ

    零式のシナリオは良かったと思うぞ
    マキナがちょっとあれだったが

  41. この映像の女性、KHのシオンが成長したらこんな感じになるんだろうなぁと想像した

  42. wrote:

    wrote:

    デュオデシム、T3B、零式、13、13-2、KH3D
    最近の第一製作部のゲームはどれもストーリーが微妙だからそこをもっと頑張って欲しいわ

    零式のシナリオは良かったと思うぞ
    マキナがちょっとあれだったが

    それらの作品のシナリオの中でどれが良いかって正直好みの問題だと思う
    FF10みたいに万人に評価されるものは無いかな

  43. wrote:

    wrote:

    デュオデシム、T3B、零式、13、13-2、KH3D
    最近の第一製作部のゲームはどれもストーリーが微妙だからそこをもっと頑張って欲しいわ

    零式のシナリオは良かったと思うぞ
    マキナがちょっとあれだったが

    零式のシナリオは最後の章を抜きでいいシナリオだと思うんですね

  44. 難しい事はよく分からないけど、
    PS3が出た時にPS3のデモムービーをFF7のクラウドの列車登場シーンで作ったように、
    このムービーもハイエンドPCとやらでリアルタイムでプリレンダのようなCGが動かせますよって事なのかな?

    現在のハイエンドPCとやらが多くのユーザーに買い求められ普及するのは、まだずっと先の未来だろうけど、
    未来のFF(FF15か?)はこんな風になるかもしれないという、未来のビジョンを見せてくれたのかな?

  45. wrote:

    wrote:

    wrote:

    デュオデシム、T3B、零式、13、13-2、KH3D
    最近の第一製作部のゲームはどれもストーリーが微妙だからそこをもっと頑張って欲しいわ

    零式のシナリオは良かったと思うぞ
    マキナがちょっとあれだったが

    それらの作品のシナリオの中でどれが良いかって正直好みの問題だと思う
    FF10みたいに万人に評価されるものは無いかな

    FFナンバリングくらい万人受けするものにしてほしいね
    微妙というか、あえて作中では断片的にしか見せずオートクリップやアルマニでの補完がほぼ前提な作りっていうのは間違いなく好みの分かれるところ
    終盤までは盛り上がるけど、ラストの展開で特に置いてきぼりにされてポカーンてなっちゃうんだよね
    話語るうえで最も重要なWhyの部分がイベントシーン内で欠落してるせい

  46. FF15は最高に期待できますねぇ
    これで世界観は明るく開けた感じのファンタジーで
    システム的な面白さも追求できれば
    凄いことになるよ

  47. >47
    零式は最終章がね…ルルサス帰れ
    マキナはただのウザい奴に見られがちだけどあの世界ではいい意味で人間くさい?というか、死人の事なんて考えない人達の中で死に対して人一倍考えてるというかそんな感じが好きだな
    まぁ雑魚だけど

    >49
    まぁ確かにそうなんだが、ほとんど、というより全部、途中からプレイヤーをおいてけぼりにしてるんだよね…

  48. 映像技術が上がるのはいいけど、そればっかに気取られてゲーム部分おろそかにしちゃ意味ないよ
    現状でも街作れないって泣きごと言ってんのに大丈夫なのかね

  49. 正直、最近のスクエニ作品のシナリオが微妙だと感じるなら他のメーカーを追いかけるかゲームからの引き時だとも思う

    嫌いなら消えればいい!とかではなく、大体の作品が合わないっていうのは傾向がその人に合わないものへと移り変わってるってことだろうから

  50. wrote:

    映像技術が上がるのはいいけど、そればっかに気取られてゲーム部分おろそかにしちゃ意味ないよ
    現状でも街作れないって泣きごと言ってんのに大丈夫なのかね

    数年前の発言をまだ引っ張ってるのか…
    FF13-2で普通に街作ってたじゃん…
    大丈夫?

  51. wrote:

    wrote:

    映像技術が上がるのはいいけど、そればっかに気取られてゲーム部分おろそかにしちゃ意味ないよ
    現状でも街作れないって泣きごと言ってんのに大丈夫なのかね

    数年前の発言をまだ引っ張ってるのか…
    FF13-2で普通に街作ってたじゃん…
    大丈夫?

    街という街はアカデミアぐらいしかなかったろ
    あとは使い回し

  52. wrote:

    wrote:
    wrote:
    映像技術が上がるのはいいけど、そればっかに気取られてゲーム部分おろそかにしちゃ意味ないよ
    現状でも街作れないって泣きごと言ってんのに大丈夫なのかね
    数年前の発言をまだ引っ張ってるのか…
    FF13-2で普通に街作ってたじゃん…
    大丈夫?
    街という街はアカデミアぐらいしかなかったろ
    あとは使い回し

    >>58
    アンチかと思ってしまうくらい、心配性ですねぇw
    大丈夫ですよ、13で反省し13-2でその片鱗を見せてますから
    15は期待できますよ

  53. wrote:

    wrote:

    wrote:

    映像技術が上がるのはいいけど、そればっかに気取られてゲーム部分おろそかにしちゃ意味ないよ
    現状でも街作れないって泣きごと言ってんのに大丈夫なのかね

    数年前の発言をまだ引っ張ってるのか…
    FF13-2で普通に街作ってたじゃん…
    大丈夫?

    街という街はアカデミアぐらいしかなかったろ
    あとは使い回し

    失礼、途中で投稿しちゃいました。
    アカデミア以外は街というよりただのダンジョン一部といった感じで、コクーンやパルスの一部分を切り取り各時代ごとマップを使い回してて、なんともこじんまりしてると思ったよ。
    ただアカデミアを初めて

  54. 13-2は予算的な問題で街が少ないだけで、街を作ろうという意思はあったから大丈夫でしょ

  55. 13-2の開発期間はどうみても1年ちょっとで、そんな大規模に出来るわけないし
    スクエニのスタッフもスカイリムに対してコメント寄せてるところから、
    15はゲーム性を追求してくる可能性はかなり高いから、心配しなくても大丈夫

  56. このアグニという女性キャラは、このデモムービーだけで終わっちゃうのかな?
    FFシリーズの正統女性主人公と言えばティナとライトニングくらいだっけ?
    (ユウナは10-2という微妙なナンバリングだし、13-2はセラとノエルのダブル看板だし、アヤはFF違うし…。)

    ムービーを繰り返し見る内に、アグニ主人公のFFをちょっとやってみたいと思った。
    ティナの可憐さとライトニングのイケメンさを上手くブレンドしたキャラだと思う。

  57. 昼のアカデミアは普通に凄いと思ったけどね
    いろんなNPCが話をしてて生活感あったし、細かいオブジェクトとかも凝ってたし
    これぞ未来都市って感じだった

  58. >>63
    アンケートにはアグニについてもあったから人気があれば何かしらにでるかもね
    個人的には男らしい男主人公がいいから
    キーパーソン的な役割になってほしい

  59. 女性主人公のデザインって顔は野村さんで洋服とかは岩田さん?って人なのかな
    別に野村さんのキャラが嫌いとか絵が嫌いとかじゃないけど(むしろ大好きだけど)最近はけっこう同じ顔に見えるキャラが多いなぁ…ライトニングさんとセブンさんとか。イラストではあんまり感じないんだけどゲーム画面で見ると余計にそう感じる
    >63
    ティナも厳密に言えば違うかな…?

  60. FF13-2ライトニングさんのプリレンダと今回のリアルタイムDEMO比べたけど
    すごいなぁ。プリレンダより綺麗に見える。このクオリティーでFF13やってみたいわー。

  61.  
     アカデミアは見た目きれいだけど店を活用できないのが残念でしたね。
     お店がすべてなわけではないけど、本気の本気で作ったらこんなもんじゃないだろ?って思います。
     それこそGTA4並の密度の街があって、TESシリーズのようなバリエーション豊かな地形と生き生きとしたNPCが歩いてて、往年のFFのような完成度の高いシナリオと演出。十人十色になるような自由度。
    最低でもそういうFFじゃないとユーザーはけして満足しないでしょう。少なくとも世界からは称賛されないでしょう。野村さんはそういうのをやってくれると信じてるんですけどね・・・。期待するのがFFですし。
     まずはこのエンジンデモを皮切りにヴェルサスの情報で・て・こ・い!

  62. ルミナススタジオはすごね!ワクワクしてきた!
    この女性主人公はあまり好きになれないかも
    顔が男っぽく感じる。。。

  63. ルミナススタジオのファミ通インタビュー見たが、「今まではライティングの調整をムービーだと設定を変えてサーバーでレンダリングするのに2〜3時間かかってたけどリアルタイムだと結果が瞬時にでてチェックの時間も20倍早くなる」とか言っていたのだがこれはつまり今後ルミナススタジオを使ってるソフトはもっと開発期間が短くなるという事でいいのか?
    KH3とかFF15もヴェルサスからそんなに待たないで出たらかなり嬉しいのだが

  64. KHやFFみたいなビックタイトル出してる傍らで人材を集めて教育
    3年後くらいに次世代ハードが出てきて、Luminous Studioを使いこなせるようになった人達が一気に新規タイトル乱発
    とかだったら面白いね(という妄想)

  65. >74

    女主人公の何が失敗だったの?
    俺はライトニングに限れば好きだけど

  66. >>69
    何故に野村さん?野村さんそういうゲーム作ったことあったっけ
    >>74
    むしろ13はライトニング人気で持ってるところが大きいんじゃないか
    俺はスノウとか好きだけど

  67. wrote:

    >>69
    何故に野村さん?野村さんそういうゲーム作ったことあったっけ

     語彙があったかもしれません。
     ヴェルサスに対しては、これまでの情報からそういう期待がかけられてるんじゃないかという事です(主に私から)。
     過去に作られたというわけでなく、ここまでの時間と労力をかけてるからには前代未聞のスケールと完成度が求められてるのは目に見えてますし、スクウェア時代から追ってきた人からしたら、近年のFFに満足してる人なんて1人もいないでしょうから。
     今のスクエニで一番期待できるのは、個人的には野村さんを含めたヴェルサスチームと思っています。

  68. (俺にとっては)とんでもない失敗
    でしょ

    ってか、ネガティブな意見で、気に入らねえ変えてろ!ってよりは、
    ○○はカッコ良かったから男主人公にしてくれ!とか
    ってポジティブな方向で主張したほうが、開発もやってくれそうだけどね

    気に入らねえ変えろ!ってのは、じゃあどういうのが好みなの?ってのも分からないし

  69. >>78
    >>スクウェア時代から追ってきた人からしたら、近年のFFに満足してる人なんて1人もいないでしょうから

    個人的にはFF13とか結構満足度高いけど…
    あと、それぞれ意見言うから、わざわざみんなの代表者みたいに意見言わなくて良いよ

  70. >>79
    >>80
    とんでもない失敗や個人的にはFF13とか結構満足度高いけど…

    それも君達の評価でしょ
    13シリーズは世間では評価低いです
    主人公のごり押し感が強いので、他キャラにもっとスポットをあてて欲しかった

  71. 世間の評価w
    個人的には~と「個人の意見」に対して、なぜ自分の意見じゃなく、謎の「大多数の意見」にして否定するの?
    好きな人もいる ってだけでしょw

    自分と反対意見を受け入れてない時点で、それは自分で好きに作った限られたせまーい世界の評価じゃないのw

  72. wrote:

    世間の評価w
    個人的には~と「個人の意見」に対して、なぜ自分の意見じゃなく、謎の「大多数の意見」にして否定するの?
    好きな人もいる ってだけでしょw
    自分と反対意見を受け入れてない時点で、それは自分で好きに作った限られたせまーい世界の評価じゃないのw

    日本語よろしくねw

  73. 理解力がないようで
    まぁそもそも
    >>近年のFFに満足してる人なんて1人もいないでしょうから
    に対して、私は満足してるから勝手な事言わないでってだけの話だったんだけど
    そこから理解してないようで大丈夫なのかな…

  74. 世間の評価が低い作品を好きと言ったらいけないのか・・・(´・ω・`)

  75. FF13はネットでは散々な言われようだけど
    リアルの友人達からは結構評価が良かったりするので、世間の評価は低評価とは言えないところ

  76. wrote:

    FF13はネットでは散々な言われようだけど
    リアルの友人達からは結構評価が良かったりするので、世間の評価は低評価とは言えないところ

    小さい世間なんだろ。察してやろうぜ・・・

  77. 俺だってFF13嫌いじゃないぞ。ネットの評価って結局は、はちまJinやAmazonや2chのゲハや
    ゲハ系ブログの声(意見)がでかくてそれが他のサイトにも広まってる程度のものでしかないでしょ。

  78.  私もFF13は嫌いじゃありません。ライトニングほど魅力的なキャラもなかなかいないと思いますし、セラやノエルだって好きです。
     ただ他のナンバリングに比べると派手な演出に尖りすぎてて、ゲームテンポも悪いし街でぶらぶらも殆どできない。13-2はゲームバランスはかなり改善されたように見えましたけど、シナリオの謎はつぎはぎでゲーム中で明かされず、小説やDLCに委ねる始末。おまけに未完。それが一概に悪いとは言いませんが(アサクリとかもそうですし)、一ゲームとしての完成度で見た場合、今回のE3で話題になるような作品には絶対勝てないと思います(昨年末に発売された事を考慮しても)。
     FFはスクエニの看板タイトルでシリーズものなわけですから、毎回しっかり作りこんで出すべきであるはずなのに、13-2にいたっては世界に「どうだ!」と言えるような気概が見えてきませんでした。エンディングが未完であるなら不満がでることは目に見えてるはずなのに、どうしてあのような状態で出したのか、開発スタッフもそれを承認した上層部の思惑も、正直全く理解できなかったのが本音です。

     ですから13シリーズが世間にせよ、個人にせよ不評であるならそれは仕方のない事だと思います。ただ一人も満足していないというのは言いすぎだったと思っています。つらつらと長く述べてしまいましたが、この際私の考えを言わせてもらいました。
     あくまで私の意見ですし、それは違うと思うのなら聞き流してください。長文失礼しました。

  79. ヴェルサスにLuminous Studioが使われるということなんですね、分かります。

    wrote:

    >41
    ヴェルサスを待ち続けてバーローを待ち続ける某女子高校生の気持ちがよく分かったわ

    不覚にも吹いてしまったw

    wrote:

    KHやFFみたいなビックタイトル出してる傍らで人材を集めて教育
    3年後くらいに次世代ハードが出てきて、Luminous Studioを使いこなせるようになった人達が一気に新規タイトル乱発
    とかだったら面白いね(という妄想)

    本当にそうなったら・・・いいよね・・・

Comments are closed.