スクエニ:「スクエニオープンカンファ 2012」「Agni’s Philosophy」の舞台裏を明らかにする“技術編” (GW)
スクエニ:アジャイル的な手法を取り入れつつ,計画性も「ゲーム開発プロジェクトマネジメント講座 2012」レポート
スクエニ:WEBラジオ「スクエニChan!」第61回配信! 『キャンディポップナイトメア』特集
FF14:αバージョンプレイデモのPart4「続・黒衣森 ウォークスルー」およびスクリーンショットを公開 (4Gamer)
FF14:「FFXIV: 新生エオルゼア」トレーラー公開「続・黒衣森 ウォークスルー」の映像が明らかに (GW)
FF13:12月公開の情報がかなり詰まってきましたので…本日のお題は、「ロゴ」についてです。
FF13:長い時間をかけてようやく生まれたこのシンボルは、「稲妻」と「メタリック」という2つの…
下村さんと時田さん( ゚∀゚)o彡゜Yahoo!
新生FF14が短期間であれだけの物が出来たのも
橋本氏の存在も多いに影響してるのか
これからは、ヴェルサスとかみたいな長い事待たされるゲームは無くなると良いなぁ
FF14の冒険感、ハンパ無いっすねぇ
やっぱり陰影がハッキリした、木漏れ日とかいいね
LRはいつまでおさらいしてるんだ…
2週間くらい前からやってなかったけか?
↑
そこは別に突っ込むような所でもないと思うけど
12月の情報公開前におさらいしてるだけっしょ
というか13や13-2と比べると、かなりペースが早いよな。
>>6
さすがにクリスタルツールズも使いこなせてきたんじゃないかい?
でも、海外だとこれくらいの開発ペースは普通だよ。
日本は開発ペースは以前よりは早くなったとはいえ、まだまだ遅いとこ多いし。
>7
さすがに13から6年近く使ってるエンジンだし慣れてるとは思うよ。
なんにせよ早くライトニングサーガを終わらせてヴェルサスに総力を集結させてほしい、14は来年の夏前(早ければ春)にはPS3とかも含めて一段落つきそうだし14で勢いをつけて高いポテンシャルでヴェルサスに流れ込んでほしいね。
というかライトニングサーガの12月の情報公開ってジャンフェスで一気に出すのかな?それともWebや週刊誌でちまちま出してく感じかね?
LRFFの情報公開、このおさらいのペースから推測するに
ジャンプフェスタじゃなくて12月8日にあるVGAで来る気がする。
wrote:
海外、というか所謂洋ゲーはある程度作ってから発表されてるものが多いから…
どれくらいの期間を考えているのかわからないけど。
本日のお題だけど、LRFF13のロゴを初めて見たとき、FF10のジェクトの胸のロゴを思い出したなぁ・・・
今見ても、何度見ても、やっぱりジェクトのロゴにしか見えないw
↑苦労して考えたスタッフの方々に悪いけれど
ザナルカンドエイブスのマークに見えるwww
スカイリムのマークに見えるって人もいるし、やっぱ人間って大まかな形から認識して記憶に定着するんだね(楕円や今回ならひし形)
トランスフォーマーに見えた俺は異端なのか(笑)