今週発売の「ジャンプ」に、「ライトニングリターンズ FFXIII」の最新情報が掲載!最新記事より、「新たな探索の地 デッドデューン:数々の遺跡が点在、広大な砂漠地帯では下っている場所を滑降することができる」、「ライトニングの新たな力・オーバークロック:ライトニングの新たな力、GPを消費して敵の動きを封じる。回復魔法は「GP」という特殊なポイントを消費して使える奥の手」など、発売は秋予定。
[公式FB]
LIGHTNING RETURNS : Les Dunes de la Mort
[公式Twitter]
デッドデューンのエリアにあるオアシスの集落です。ルクセリオのような巨大な都市とは違い、砂漠の中にあるベースキャンプのような集落がこの大陸には存在しています
[Uploader]
今週発売のジャンプより「ライトニングリターンズ FFXIII」の最新情報
今週発売のジャンプより「ライトニングリターンズ FFXIII」の最新情報 その2
追記:新情報で明らかになった「オーバークロック」は、2006年の「FF13」発表時のトレーラーにあったモノが実装されたのかも?との情報。こちらの動画0:26辺りから、右上のゲージのバーが満タンになるとライトニングが青白い光を纏い、敵が停止状態?になっている、と当時話題になったものの、実際のゲーム中には実装されなかったものです。(@FFNTony)(コメ欄匿名様)
※以下は2006年トレーラーのスクショ、右上のゲージが満タンになりOverと言う文字が一瞬だけ見えます。
発売は秋か・・・
幻のオーバークロックが
PS4ではあの戦闘再現してほしい
デッドデューンってもっとマシな地名なかったのかよ。そのまんまじゃん
wrote:
2006年ぐらいに最初に公開されたトレーラーの戦闘シーンですよね?!
分かりますよ!カッコいいですし
何より楽しそうですよね。
最初にあの戦闘イメージがあったので製品版のは相対的に残念でしたけど、。
あの戦闘システムでFF13を再構築してp s4で発売してくれないかな。
遺跡が点在ってことは、その中を探検できるのかな
関係ないけど初期トレーラーのバトルシステムでも面白そうだよねFF13
雑魚をいっぺんに攻撃してる感じがたまらない
きっと遺跡の中も入れると思うなぁ
砂漠を歩き続けるのはね…
うおおおおぉぉぉ
伝説のオーバークロックシステムだーーー
やっとイメージ映像が現実になる時がきたか
あれ?グラフィック凄い
マジか!!
正直、全く期待してなかったけど楽しみになってきたわ
当時はあのPVに魅了されて13買ったら全然違ってガッカリしたからなぁ
楽しみですなぁ
つかジャンプに乗ってたっけか
写真のコスは前に発表されてた奴か
スクショみたら不覚にも期待しちまったじゃねえかww
でも前作の件や、T3Bとかもやって来て鳥山ブランドは好きになれないし信用できないから今回は発売からしばらくしてプレイ動画や世間の評価とかも見て安全確認してから購入する感じかな、ただ前回のPVまでは買う気は全く無かったけど今回のスクショでかなり評価は変わった。
グラは期待出来るから、あとはストーリーとシステム面さえ良ければ普通にナンバリングレベルの神ゲーになるぞ!!…ストーリーとシステムさえ良ければね(←強調)
システムは悪くないんじゃない?
個人のそれぞれの感想なんだろうけど、ロールとかオプティマとかモンスタークリスタルとかけっこう楽しかったよ
ストーリーでしょ、問題は
説明不足すぎ、考察の余地をプレイヤーに残すとかそういう次元ではないくらいに足らない
>13
システムは旧作じゃなく新作の話だよ、なんかアクションになったらしいし時間制限みたいなのもあるらしいからね。
wrote:
鳥山さんはストーリーが毎回難ありだけど、ゲームのシステムはわりといいイメージがある
>14
なるほど、失礼しました
戦闘はわからないけど、
時間制限はデッドライジングの時限延ばせる版と考えてるから、そんなに悪くないんじゃないかと考えてる
結構良さげじゃん
これは期待していいのかな
スクショが来たって事はGDC辺りでPV来そうだね。PS4、コジプロのカンファに加え楽しみが一つ増えた。
システムに関してはバトル面は問題無い、むしろかなり期待出来そうだから
やっぱり鍵は時間制限システムかな
いかにストレスを与えないで、時間が移ろう世界にプレイヤーを引き込めるかってところと
周回前提になるから、いかに飽きさせないようプレイ体験に変化を付けれるかだね
ここの出来がLRFFのゲームの評価の命運を担ってるかと
これだけやるなら戦闘もシームレスでやってほしかったな
画像携帯から見たんですが、ライティングがFF14に似てますね。ルミナススタジオを使っているのかな?
オーバークロックを使ってるPVが観たくなりますね。
今のところは期待大です!
回復魔法が奥の手ってのが引っかかるな
基本は回避して当たらないことが前提なのか?それともポーションがぶ飲み?
今回は前作みたいに戦闘後HPが全快しなく、普通のRPGのようにHP管理が必要らしい。
だからこれまでみたいにコスト無しで簡単にバトル中にケアルが使えると、全快させなくした意味が無くなるからこういう形なんだと思う。
映像すげえですなあ
PS4なんてどうなるのか想像つかない
幻のオーバークロックシステムがLRで実現するとはなあ
ブレイクシステムも3段階に進化って面白うそうなシステムだ
前作はブレイクしてただ打ち上げるだけだったから戦略の幅が広がりそう
グラ突然すごくなったなw
素晴らしい。
ttp://lightningreturns.com/
海外公式が更新されましたよ
日本はそのままとかやる気無さすぎ
ce serait ça le trêsor volê ?翻訳してみた
それは盗まれた宝だろう?
って言ってる様だ
つかなんで英語じゃなくてフランス語なんだろ
wrote:
おそらく詳細な情報が公開される木曜日のファミ通が出たら更新するのでは?