LRFF13:鳥山・北瀬氏インタビュー、ストーリー・音楽、他FF10についてなど

フランスのサイト「FINAL FANTASY Dream」さんによる、鳥山氏・北瀬氏・上国料氏へのインタビュー動画です。「ライトニングリターンズ」のインタビューですが、FF10HDや他気になる作品へのインタビューもされていますw 以下、インタビューより

Q:「FFX/X-2」をHD化をされますが、他のFFのHD化・リメイクの予定はありますか?FF7とか
A:北瀬氏「いきなりですかw 「FFX/X-2」は(FFで)初めてのHD化なので、時間をかけて丁寧に作っていて、クオリティの高いものが出来そうです。FF7は…何と言ったらいいかなw?「FFX/X-2」のHD化を経験した上で、色々可能性を広げて行きたいです」

Q:「LRFF13」ではライトニングだけ操作します。通常FFシリーズは複数パーティのキャラですが、なぜLRFF13では一人なのでしょうか?
A:今回は、ライトニングを徹底的に・・・カッコよく操作して、好きになってもらいたい。ライトニングに特化したゲームを作ろうと思いました。今までは複数のパーティーが基本にあるかこそ、一人というのは無くて、LRFF13では一人だからこそどれだけ深いバトルシステムを作れるかと言う事に挑戦している。

Q:「LRFF13」は本当に最後のエピソードですか?
A:はい、今作でストーリーは終わります。前作の最後は、ストーリーの行方が気になるような、やきもきさせるような終わり方だったが、今回は最後、完結編と言う事で制作している。

Q:「FF ヴェルサス XIII」はファブラの作品の一つですよね、PS4で出るのですか?
A:(笑)ヴェルサスはチームが違うので・・・w すみません。

Q:「FF13-2」のパラドックスエンディングは、LRFF13のストーリーに影響を与えますか?ストーリーの一部を加えるとか、新しいアイテムを加えるとか。
A:13-2はパラドクスエンディングだが、その中で一番メインのエンディングから繋がっている。FF13-2のパラドクスエンディングも色々な形で登場するかもしれない。

Q:コロシアムはありますか?
A:「FF13-2」と同じコロシアムではないが、LRFF13としてのコロシアムは登場するかもしれない。

Q:パリで私のイラストをプレゼントさせて頂きました、スタッフのみなさんにも見て頂いたでしょうか?
A:LRチームは100人くらいいて、月イチくらいでプレゼンテーションをやる。そこで、海外のファンから送られてきた~と言う事で、イラストを披露して紹介しました。

Q:コクーンとパスルの二つエピソードで見たライトニングと、「LRFF13」のライトニングは全く違う雰囲気ですね。LRFF13のストーリーにおいての最大のチャレンジは?また、どんなインスピレーションや影響がありましたか?
A:今回はグランパルスが崩壊しつつある世界。一番チャレンジしたのは、13日という限られた中で、終わる世界をどうやって緊迫感と、どうやって救い出すかと言う自由度。両方を見せるのが最大の見せ場。

Q:今月始め、ブレイブリーデフォルトの欧米リリースが発表されました。FF零式についてはどうですか、FF零式のリメイクとかはしないのでしょうか
A:(ブレイブリーDについて)え、そうなの?w どれが(どの情報が)非公式なのか公式なのか全然わかないよw (FF零式は)それもプロジェクトが違うので・・・w

Q:音楽について、どんなスタイルの音楽を浜渦氏とスタッフにお願いしましたか?
A:LRFF13は、基本的にライトニングのテーマというのがあって、13では「閃光」とか。「閃光」をベースにアレンジを色々試している。今回のテーマは世界の人々を救済する事によって、ライトニングも救われるという物語。どちらかと言うと、音楽的にこうしたいと伝えるより、ストーリーでこうしたいと伝えている。それをどう解釈するかと言う事だと思う。

Q:「FFX/X-2 HD」は、ラストミッションを追加しますか?
A:今は「FFX/X-2 HD」を制作中で・・まずは完成させることが目標。それ以外の追加要素は、基本が出来てから検討します。「FF10/10-2」はインター版と同じ仕様。10年以上たった作品なので、若い人たちにも楽しんでもらいたい。

Q:最後の質問です。「FFX/X-2」のコレクターエディションは出す予定がありますか?
A:今はまだ制作中なので・・・これからそういった情報は追々出せると思う。本当に制作中なのでそこまでは決まっていませんw ファンの方の希望の声が大きいければ色々考えたい。これから情報露出してくので、その中で考える。

[Youtube]
Square Enix 1st Production Department – Interview FFDream (FF Dream

37 Comments

  1. LRFFははよ、本格的なPV見たいな。
    E3だと他のスクエニ作品も発表されて埋没しちゃう可能性もあるから、E3前に来てほしいな。

  2. FFX/X-2の同梱版が出たら絶対買ってしまう
    PS3、vitaの両方が同梱版だった日には……お、お金が……

  3. >>6
    あ、そうでしたか…… 電撃のインタビューが今日も来てたのでそっちにも載ってるのかな~とかいろいろw

    >>5
    このチームとは別って意味じゃない?
    それにしてもこの取材してる人ら何でもかんでも突っ込んでいくな……w

  4. >>1
    LRFFはE3でPVだけじゃなく試遊もくるんじゃない?
    コロシアムはあるといいなぁ

  5. wrote:

    海外はいつも質問が直球でええなあ~ww

    直球過ぎて皆はぐらかされてるけどね。

  6. そらそうでしょ。
    何でもかんでも素直にベラベラ喋ったら責任問題になるわ。

  7. 去年の今頃はヴェルサスはE3で出展しないって言われてたよなぁ
    でも今年は言われてないってことはまさか・・・・・・

  8. 過度な期待はしない方が来なかったときは辛くないし、来たら喜びが倍になる
    …かも

  9. はぐらかされたにしろ、否定しなかったのには意味があるよね。公式上はPS3なんだし。PS3向けに制作してるって言っちゃいけないことじゃないでしょ。

  10. >>15
    そんな明言してたっけ?
    来ないかな〜とPCに張り付いてた記憶あるんだがなぁ〜

  11. にしてもヴェルサスってなんでこんなに期待されてるの?
    ムービーは綺麗だったけど、プレイシーンは洋ゲーより少し悪い程度じゃん。
    野村氏特有の厨二キャラにも魅力を感じない。下村さんの音楽(といってもPVのだけしか知らん)は凄くよかったけど

  12. ・スカイリムとかほど自由度欲しくないけど、ある程度は欲しい
    ・龍が如くみたいな東京を再現した世界観で魔法を使ったり、ベヒーモスを倒したりとかしてみたい

    個人的にはこれ
    プレイシーンのグラはブラッシュアップされてるでしょ
    他社だけどメタルギアソリッド5もグラウンドゼロズのpv凄いかったよ

  13. 期待されてるのは飛空艇とワールドマップの復活
    戦闘がKHチーム シナリオが野島だからかな
    野村の作るゲームもはずれないし

  14. 自分が魅力を感じられないからといって誰もが魅力を感じないわけじゃなかろうに。

  15. ヴェルサスは女竜騎士とかおっさんキャラがかなり好きなんだよなぁ
    ただそれだけでやりたいわ

  16. >>20
    ああ、君がそう思うなら君はそれでいいじゃないの
    私は、期待してるから
    厨二とか、どの辺の住人か丸出しだしねw

  17. wrote:

    コロシアムにネオエクスデスを出してほしいわぁ

    13-2のコロシアムではなく、LRFF独自の闘技場みたいなものはあるかもしれないって言ってるから
    ネオエクスデスとかはでなそう。
    LRFFは戦闘中も時間が流れてるらしいけど、闘技場では時が止まっててずっとバトルできるといいなあ。

  18. イタリアのヴェネチアが出たシーンもあったから、そこでコロッセオみたいなコロシアムが出ないかな?

    ワールドマップはやっぱ嬉しいけど、FF零式と感じとKHのシームレスを合わせることは可能なのかな?

  19. 何だかやたらとライトニングを推してるなあ・・・
    気に入ってるキャラほど、意図的・大々的によく扱われると残念な気がしてしまうのは、自分だけかな

    ”かっこよく操作して”っていうのを掲げるなら、ムービーやCPU操作キャラに見劣りしないくらい
    身体能力の高さを発揮させてほしい
    今までの作品でも切に願ってきた事だけど

  20. wrote:

    何だかやたらとライトニングを推してるなあ・・・
    気に入ってるキャラほど、意図的・大々的によく扱われると残念な気がしてしまうのは、自分だけかな

    ”かっこよく操作して”っていうのを掲げるなら、ムービーやCPU操作キャラに見劣りしないくらい
    身体能力の高さを発揮させてほしい
    今までの作品でも切に願ってきた事だけど

    ・・・期待してるファンがいる中で言うのはよそうよ、もう・・・。

  21. >>31
    30の人ではないことをまず断わった上で横から失礼させてもらうけど
    アンチ的な発言じゃないからこのくらいいいのでは?
    自分は同意はしないけれども理解はできるし、別段イライラしない発言だと捉えた

    なんか絶対賞賛しなきゃいけないかのような流れがここでたまにあるけども、
    宗教じゃないんだから反対、否定的意見もあって良いと思うし、あって当たり前なんじゃないかな
    スクエニの全てを愛する人も勿論いるだろうけど、一方で好きだけど一部微妙よねと感じることがあるのは生きていれば必ずあるでしょ?
    問題は言い方に気をつけてね、って話だけどもw
    現にアンチじゃなくても>>25のような発言は私は不快だしね

  22. ホープ君は声だけの出演とか、まさかないよね…
    早くPVが見たい。秋発売って感じがしないw

  23. FFのナンバリングの続編って何か公式同人って感じがいつもある
    制作者愛みたいのが強すぎるというか

  24. >>31
    30だけど不快にさせてしまったのであれば申し訳ない

    自分はライトニングお気に入りだけど、こういう作品の展開の仕方はちょっと・・・っていう本音を
    不満っぽくならように書きたかったんだけど、一行目がまず不満っぽい言い方でしたね、失礼

    色々本音をとげが無いように語れればと思うんだけど・・・
    今はスクエニの商品やイベントの展開の仕方も、スクエニがとことん好き!って人に向けたものが
    かなり増えたと思うし、こちらのコメント欄を見ている多くの人がそういったファンの人達であるのなら、
    そこも意識すべきなのかな

  25. この二人もうFFの開発者として表に出て来ないでほしいな。
    毎回毎回思わせぶりな事言うだけで、インタビューの意味が無い。

  26. >>31
    現実を見ない、悪い意見を聞こうとしない、自分と同質のものだけを受け入れます。
    ということですねwそれは”空気を読む”とは意味が違いますよね。
    ライトニングはそういう風な考え方をもったスタッフのオナニーから生まれた究極の幻想といえば、
    もしかしたらFFの主人公としてふさわしいのかもしれないw

Comments are closed.