スクエニNEWS:「E3」終了・野村哲也氏帰国&コメント、他

E3:『KHIII』と『FFXV』の発表を終え帰国中。この日を向かえられたのは、皆さんが信じて待って下さったお陰です。ありがとうございました。頑張ります。そしてギリギリまでクオリティアップをしてくれた両スタッフ、ご苦労様でした。後1時間位で日本到着です。@野村

E3:「スクエニChan! in E3」[LRFFXIII・FFX/X-2HD 北瀬P 鳥山D][KH1.5・KHIII・FFXV 野村D]  (Youtube)
E3:Square Enix Presents Live E3 2013 Day 1 (Youtube)
E3:Square Enix Presents Live E3 2013 Day 2 (Youtube)
E3:「FINAL FANTASY XV」がE3会場で発表された時の周りの歓声が聞こえる動画 (Youtube)(コメ欄匿名様)
E3:「KINGDM HEARTS 3」がE3会場で発表された時の周りの歓声が聞こえる動画 (Youtube)(コメ欄匿名様)
E3:スクエニイベントさんの「E3 2013」写真集 (FB)

FF15:ニフルハイム(敵?)の白いフードの人は「Idola Eldercapt」って言う名前らしい (neogaf)

FF13:「LRFF13」の直撮りプレイムービー。新要素の「スタイルチェンジ」「ノックアウト」をチェック
FF13:『ライトニング リターンズ FFXIII』公式、WORLD、CHARACTER、SYSTEM更新

FF14:FINAL FANTASY XIV New Class & Jobs Revealed!
FF14:FFXIV 開発コメンタリー “Full Active Time Event”

スクエニ:THEATRHYTHM FINAL FANTASY Compilation album (e-STORE)
スクエニ:ARTNIAで6月20日 USTREAM LIVEします。(鈴木光人氏)
スクエニ:東京おもちゃショー2013レポ【スクエニブース】 (棺桶にはプレイアーツを入れてくれ)

25 Comments

  1. こんなニュースがあった

    Final Fantasy XV’s director on art, the modern setting and crazy hair

    ttp://nbcnews.com/technology/final-fantasy-xvs-director-art-modern-setting-crazy-hair-6C10312260

  2. ノクトが映った時とか天井に剣投げて敵兵蹴り飛ばすシーンでも歓声あるなw
    やっぱワープするシーンは「おおっ」てなるよな〜

  3. 外国の方の喜んでる姿はマジで感動する。
    やっぱり世界で戦えるのはスクエニなんだなと実感するわ。

  4. ここ数年の低迷が異常だったんだよな。
    まあ現世代機で苦労したのは他も同じだが、なんというかパワーがなかった。
    「おおっ!」ってうならせるものを作ってこそエンタメ。

  5. もうE3も終わりですね
    祭りの終りは切ない・・・
    次に今回ほど盛り上がるのはPS5のときですかね

  6. PS5が出る頃は8Kだな
    テレビやモニターは有機ELでペラペラになって壁に貼りついてるかも知れん
    裸眼立体視も目に優しく画質も落ちず実物のよう…は早いかな?

  7. グラとかはいいが一回クリエイター側に優しいハードとか出ないかな…グラとかはそのままで

  8. 次の世代くらいに、規格の統一をはかってほしいなぁ
    数年おきにシェア争いを一から始めるなんて、リスクが高すぎる

  9. コンペ開いて優勝した機種のみが発売されるとかね
    ってそれは多分独禁法とかに抵触するので無理ですわ
    各社が共同開発って名目なら可能かな
    これまで無い時点でお察しだけど

  10. 争いがあるからこそ何事も進化を遂げたんだけどね

    因みに8Kにはならないと思う。4Kですらメーカーが不要と判断してるからね…
    ぶっちゃけテレビ放送の切り替えがなかったら液晶すらここまで普及しなかっただろうし

  11. 特定のソフトしか買わないって層が困るんだろうね
    勿体無いので俺もPS4では洋ゲーにももう少し手を出そうと思う

  12. wrote:

    こんなニュースがあった
    Final Fantasy XV’s director on art, the modern setting and crazy hair
    ttp://nbcnews.com/technology/final-fantasy-xvs-director-art-modern-setting-crazy-hair-6C10312260

    訳してみました。意訳・誤訳はご容赦を。




    月曜、E3のソニー・プレスカンファレスにてFINAL FANTASY XVが発表された。現実を彷彿とさせるダークトーンのその世界は、シリーズの象徴といえるターンベース戦闘のイメージを打ち壊した。NBCニュースは本作のディレクター兼キャラクターデザインを手掛ける野村哲也氏を迎え、このスクエニのビッグタイトルについて話を伺った。

    NBC:『最近のFF』は、『ファンタジー』にしてはモダンすぎるという意見もあります。もちろん昔からシリーズでは毎回SF要素と魔法が混在してましたが。これについてはどうお考えでしょうか。

    野村:SFにしても魔法にしても、僕はあまり極端な感じは好きじゃないんです。だから現実っぽい世界にしたんですが・・・ゲームとしては微妙ですよね。FFXVを見ると、新宿に似た非常に現実的な世界から始まりますが、話が進むと中世のような場所にも行きます。でも武器はハイテクな感じでコンボを決めていきます。
    『FF』は過去においても極端にハイファンタジーだったりロウファンタジーだったりしません。タイトルによって近未来的になったり中世っぽくなったり。でも毎回どちらの要素もあります。個人的な話をすると、ゲームを始める時、あまりに空想的な世界からだとなかなか感情移入できないんです。だからまず現実っぽい世界を用意して、そこから空想的な世界に入ってもらおうと。

    Q:キャラクターデザインは主導で行われてるんですか?例えばレベルデザイナーから「氷系のモンスターが欲しいから描いて」と頼まれたら、「こいつは槍を使うから」みたいな事までやるんでしょうか。

    A:『輪郭』だけ描いて、「何か長いもん持ってる感じで」くらいにアドバイスはします。前は武器のデザインとかもしてましたけど、最近はキャラデザ一本ですね。『FFX』まではそういうこともやってました。『バスターソード』とか『ガンブレード』とかは開発チームに言われて描いて、ゲームでも使われてましたね。
    『FF8』まではモンスターのデザインをしてました。『FFXV』のトレイラーを見てもらえると分かりますが、ベヒーモスや鉄巨人は『FF7』や『FF8』で描いたのとは違い、『XV』の為に新しくデザインしてます。

    Q:キャラクターのインスピレーションはどこからくるのでしょう。ファッション雑誌や歴史本などを参考に?もしくは頭の中でパッとイメージが湧きあがるのでしょうか。

    A:いっつもキャラデザの事ばかり考えてるわけじゃないです。何か注文を受けた時、まず想像を巡らせます。そこでキャラの『輪郭』が頭に浮かびます。そこから細かいところまで考えていきます。昔はファッション雑誌をめくってたと思いますけど、今は大好きなブランドのウェブページを見たりしてます。

    Q:語弊を怖れずに言うと、野村さんのキャラの髪型は非常に特徴的ですよね。技術的な問題(ポリゴン?)よりも深い意味合いがあるんでしょうか。

    A:現実を見るとあんなすごい髪型してる人はそういないですよね。そこにゲームで個性的な髪型を出す意味があります。ゲーム上のキャラクターの個性を押し出す一つの方法なんです。だから割とリアルな髪型でも、デフォルメしてゲームに合わせた形にしています。
    たまに欧米タイプの簡単なFPSがあったらいいのにと思うこともありますが、そうしたら味気ないですよね。うちの会社は個性的な髪型のキャラで知られていますが、そろそろネタ切れしてきたかも。

    Q:影響を受けたり、注目しているアーティストやゲームはありますか?

    A:僕がスクウェアに入ったきっかけが天野さんの絵でした。高校時代に美術の先生から天野さんの話を聞かされて。それが目的で入ったので、ゲームの事には興味がなかったんですよ。ある意味天野さんが僕の雇い主であり、一番尊敬してる方です。

  13. >>15
    翻訳感謝ー!!!

    野村作品が好きな理由が分かったきがする。
    中世ヨーロッパだけのファンタジー入り込みにくいんだよな。そんな事いいながらも、楽しく遊ぶんだけどね笑。

  14. 2008年に公開されたトライラーを見返すと冒頭のノクトが車内でラジオを聴いてるシーンで、ニフルハイム統一政府のエルドラキャプト首席って名前が出てきてたけど、これってレギス国王に銃を持って対峙してたあのおっさんのことなのかな?

  15. 翻訳ありがとうございます!
    現実的な世界から幻想的な世界へってのは思うね
    FF10とかも若干唐突だけどそうだし

  16. wrote:

    2008年に公開されたトライラーを見返すと冒頭のノクトが車内でラジオを聴いてるシーンで、ニフルハイム統一政府のエルドラキャプト首席って名前が出てきてたけど、これってレギス国王に銃を持って対峙してたあのおっさんのことなのかな?

    PV中の街に貼ってあるポスターにそんな名前が書いてあった

  17. この日を向かえられたのは、皆さんが信じて待って下さったお陰です。

    本当に今回は信じ続けたファンの粘り勝ちだと思う。自分は何度か心が折れて、ファンの資格はもうないけど、2年間まったく情報がない中で「開発中止」といった煽りにも負けず信じて待ち続けたファンの根性は本当に凄い。

    まだ発売は先でしょうけど(まだ本体すら出てないし)、これからはちゃんと情報を出してくれるでしょうし、続報が楽しみですね。

Comments are closed.