スクエニNEWS:「FF14」GDC・吉田氏セッションレポート、他「神羅Tシャツ」など

FF14:【GDC 2014】旧『FFXIV』の失敗は『FFXI』の成功体験から来た慢心や映像偏重主義。吉田プロデューサー
FF14:[GDC 2014]MMORPGの開発/運営/プレイヤーは同じ国に集まる住人。吉田直樹氏のセッションをレポート
FF14:「FFXIV 新生エオルゼア」BD Music対応高音質サントラを視聴・先行試聴イベントを銀座ソニービルで開催決定
FF14:新生FFXIV「開発スタッフ」募集!

TRFF:【シアトリズムFFカーテンコール】紹介動画vol.1 (Youtube)
DOD:『DOD3(ドラッグ オン ドラグーン3)』追加シナリオDLCフォウ篇の配信がスタート (電撃)
聖剣:『聖剣伝説 RISE of MANA』をレビュー! 序盤プレイのポイントもお届け

スクエニ:ARTNIA限定、神羅カンパニーロゴを配したTシャツを発売!サイズはメンズ・レディースで計5サイズ
スクエニ:スマフォ版「DQ4」4/17配信開始、1800円。追加課金無し

34 Comments

  1. スクエニも映像ばかりに固執しゲーム要素を疎かにしてはならないと気付いたのかね・・・。
    FFXVはプリレンダムービー以外はムービー中にキャラクター操作が可能だったりと、コチラも映像に頼り切りって感じじゃなさそうだし期待だわ。

  2. ・・・ユーザーのニーズを考えた、ユーザーのプレイ体験の向上を追求すること」
    さすが吉P、わかってはるなぁ

  3. 15のムービー中操作可能って,アサクリみたいになるだけって感じしかしないんだけど
    実際は何ができるんかね

  4. wrote:

    映像ばかりに固執した作品て13ぐらいしか思いつかないんだが

    吉Pが具体例上げてる、旧14はオブジェクトの1つであるフラワーポットにポリゴン使いすぎて
    その分、表示人数を減らしたって

  5. 13も無印はたしかにムービー多用の映像重視だったけど、続編はユーザーの要望取り入れて自由度上げたり、グラ犠牲にしてオープンワールドにしたりとプレイ体験重視してたから、スクエニも映像だけじゃだめだと気づいてきてるんじゃないかな。

  6. まぁグラがすごいよってライト層とかゲームを遊ばない人にはアピールしやすいしな

  7. このセッション映像で見たいなー
    スライドもかなり凝ってるようだったけど

  8. >>2
    ムービーは7から13までありまくりだよ。
    プリレンダ使いまくり。
    PSのころなんてそれでディスク容量増えてるんだから。
    ムービー少ないのはFF13-2とLRFF13くらい。

    確かに13の時はグラに力入れすぎと言われたが、
    結局FF13-2、LRFF13では以前より汚いと批判されて、
    FF15はゲームそのものに期待されてるが、なんだかんだでグラに対する期待値も高い。

    と思ったらまたまた今回の件で映像に固定しないことが評価されている。
    とはいえ、PS4版FF14の映像の綺麗さに興奮している人も多い。

    こう考えるとユーザーこそ意見が二転三転している。

    大半の本音はやっぱり映像が綺麗なほうがいいってことでは?
    次世代機の魅力だって、メモリが増えたとか色々あるけど、
    映像が綺麗なゲームが当たり前になった今現在でさえ
    映像に目が行くゲームユーザーは多い。

    ユーザーの「映像が綺麗じゃなくていい」っていいのは、本音というわけでもないのでは?
    ただ、プリレンダは開発に時間掛かるし、容量使いまくりというのがあったから
    効率が悪かったんだよね。容量使うってことはゲームシステム的にも
    諦めなきゃいけないところが増えるだろうし。
    だから、「映像に力入れないで」って人が増えたんだろうけど、やっぱり綺麗に作れるんなら
    作ってほしいという事実もある。ユーザーも思った以上にわがままだ。

    FF15だってもしPS3とのマルチだったら、「なんだ…。こんなに待ったのに期待外れ…。」
    となってたと思う。

    今現在は、次世代機はBDだけになったから容量の問題はないし、メモリも増えDirectX11も使えるから
    開発もしやすくなった。

    映像もルミナスなど独自のエンジンを使うことで、リアルタイムもプリレンダに近いくらい綺麗になった。

    でも、FF15のPVではまだプリレンダ使われてるっぽいし、まだまだ課題も多そう。
    ルミナスが完成したかはわからないけど、本当にリアルタイムだけになるかはまだわからない。
    プリレンダも使ってくるかもしれない。

    ただ、「リアルタイムだけでも十分いける!」ってなった時は、ユーザーは綺麗な映像を今以上に望むと思う。
    もうMGS5のプロローグ版ととかも出てるけど、リアルタイムだけでもかなり満足な綺麗さで
    個人的には魅了されてるよ。インファマスとかも凄いグラだし。

    今までは映像に力を入れると何かを犠牲にしなければいけなかった。しかし、
    何かを犠牲にしなくても大丈夫となればゲームユーザーとしては
    「映像に力入れないで!」なんて思う人はそんなにいないと思うよ。

    まあ、旧FF14は特にいろいろあったからね…。
    一回映像なんておいといて、信頼回復の為とにかく
    面白いゲーム作りと作業の効率化をはかりたかったんだろうね。

    ましてや、オンラインゲームは特殊だから今後も長い。
    アップデートもたくさんあるし、容量もたくさん使う。
    サーバーにだって限界がある。
    いくら、リアルタイムで容量使わず綺麗にゲーム作れるとなっても
    オンラインだけは流石に限界があるよね。

  9. はっきり言ってゲーム好きは映像短くしろと思ってるよ
    その層がAC以降変わってしまったって嘆いたり,もっとも有名なのはスクエ二は傾向が変わったと言って株を大量に売った人がいた
    俺自身、13ほどムービーに割くなら映像作品でいいと感じる
    789と最近の違いは声の影響が大きいと思う。
    全部に声が付いてる上に、先に読み終わったから飛ばすとかできず,自分のペースにできない。
    ペースを強制されるのはまさに映画だよ。
    それと、流石に789はイベントシーンすべて映像ではなかったからまぁ比べる対象としてちょっと不適切じゃないかね。

  10. というか容量面で考えりゃそりゃ789もムービーが占める割合は大きいよ容量食うんだし
    でも容量の1/3がムービーだからプレイ時間の1/3はムービーだってわけがないでしょ?
    789は別にムービーばっかだってわけじゃなかったよ

    グラ重視云々なんて正直無駄な議論だと思ってるよ
    だって他の会社でグラとゲームプレイを両立させてるところなんかザラにあるわけだし
    それが出来てないというのは単にデザインセンスの問題だと思うなぁ

    それより個人的に心配なのは新生14の評判を聞く限りこの人(吉田P)もユーザーの声をきけてないんじゃないかという点

  11. >>12
    ユーザーすべての声を聞けるわけないじゃない。声でかい人の意見ばかり鵜呑みにしてもね・・
    14はMMOの中じゃ相当ユーザーの声聞いてくれてるほうだよ。不満も解消してくれることも多いし
    たしかにズレてるとこもあったりするけど、全部望みがかなうと思ってる方がおかしいよ
    文句が多い人って大体MMOが初または11か14しかやったことない人ばかりなんだよね
    そういう人にはぜひ他のMMOも経験してみて欲しいな

  12. ムービーなんて7以前からあったけどね
    4は始まれば勝手に戦闘する見るだけの演出だし、5の隕石落下とか、6はナルシェに向かう魔導アーマーとか世界崩壊とかね
    1作目のプロローグラストの橋渡る場面なんかもそれに当たる
    それこそFF以前のスクウェアPCゲームとかもね

    吉Pが言ってんのはあくまで旧14の失敗の話
    社風としてのグラフィッカー競い合うようにして、美しいけど処理の重いフラワーポットを代表とする物量を持った物などを生みだしてしまって、多数のプレイヤーが常に動き、常に映像は変化する事が当たり前のオンラインゲームではそれが悪い結果を生んでしまったという事
    シームレスマップによる読み込みの負荷を減らすために、キャラ表示を減らす事と同じ様に殺風景なコピペマップになったから、エリア単位にしたらしい。
    グラフィックエンジンも独自の物にしたのは、そういうオンラインゲームとしての描画にするためだとか
    旧14の失敗の一つに家庭用ゲームにつくられたクリスタルツールスだったからというのもあるみたい

    だからグラフィック主義が良い悪いの話しじゃなくて、オンラインゲームとしては間違いだったという話しなの
    インファマスとかメタルギアとか、それこそFF13とかムービーがどうとかそういう話しをしてるんじゃないのねコレは

  13. 何でもいいからFF15の情報早く出して下さい
    まさか本当にE3まで出さないつもりか

  14. 7以降のFFはムービーありまくりって言ってる人は
    6以前のイベントシーンもムービーにしたら結構な割合なことについてどう思ってんだろ
    6とか特に相当なムービーシーン挿入になりそうだが

  15. もうきみはずーっとドットのゲームやればいいよ
    技術が進歩するの止められないしそうあるべきだから
    匿名 wrote:

    遊ぶ側が、想像で補う部分が減ってきているんだと思う。

  16. >>12

    評判聞く限りって、自分でプレイしているわけではないのな
    ネットでのネガキャンは無事?成功しているようだね

  17. さすがにE3で15の情報来ますよね!
    ……来ますよね?
    大まかな発売時期も期待したい

  18. 6月にGame Symphony JapanのFF7だけのオーケストラやるけど、ここの管理人さん宣伝してたっけ?
    FF4の小さなライブの方は即売り切れたけどこちらはオーケストラだしまだ空いてるよ、先行でみんの当選してたと思うし。
    情報サイトなんだし、言ってあげるべきかと。

  19. よくこんなのFFじゃないとか言う人いるけど、FFの定義なんて世代が違えば変わるわけで、何がどうFFっぽいか、なんて人それぞれだろう
    FFらしく他のMMOがやったことないことに挑戦とかいいじゃない
    つか、どうでもいいなら書かなくてよくない?

  20. wrote:

    どうでもいいけど吉PのFFはFFじゃないというか

    まぁもともとドラクエ作ってた人だし

  21. いや、ボンバーマン作ってた人。
    新生FF14はボンバーマンオンライン状態。

  22. wrote:

    いや、ボンバーマン作ってた人。
    新生FF14はボンバーマンオンライン状態。

    え、あっちこっちで爆発してんの?

  23. プレイヤーが補う部分云々でドットだの進化だのって的外れだろうに
    アンチも大概にしてほしいが信者も……

  24. wrote:

    wrote:
    いや、ボンバーマン作ってた人。
    新生FF14はボンバーマンオンライン状態。

    え、あっちこっちで爆発してんの?

    大体あってるから困る。

Comments are closed.