スクエニNEWS:スクエニ子会社「シンラ・テクノロジー」が解散、他SO5・FF13など

SO:「スターオーシャン5」公式生放送第3回が1/12配信!石川界人氏、中村悠一氏出演の公式ラジオは本日スタート
SO:「スターオーシャン5」公式番組第3回が本日放送。公式ラジオ番組もスタート

FF13:「ライトニング × ルイ・ヴィトン」新画像
FF13:「ライトニング × ルイ・ヴィトン」最新動画。最初より更に追加されたライトさんの動く姿が見れます

FF15:Director compares game’s story to narrative of The Last of Us
MFF:メビウス ファイナルファンタジー TVCM 「進化を止めないFF Jun.」篇 (Youtube)

KH:KHUχ 1/7(木) 15:00より、メインクエスト25ステージ追加。「ウルペウスの予知者アヴァ」登場
SaGa:今回配信が決定したスマホ/PSVita版でも、壮大なストーリーとシステムは当時のまま、もちろんキャラクターも

スクエニ:和田洋一氏が代表を務めるシンラ・テクノロジーが解散。親会社のスクエニHDは約20億円の特別損失
スクエニ:シンラ・テクノロジーが解散、スクエニHDは約20億円の特損計上
スクエニ:FINAL FANTASY トレーディングラバーストラップ Vol.6  2月17日発売。e-STORE特典は「ビビ」

[その他ゲームニュース]
『スーパーマリオ64DS』『マリオカート64』『FFI・II アドバンス』がWii U用VCで1月6日配信

51 Comments

  1. そろそろスクエニは和田洋一氏と縁を切るべきではないだろうか?
    FF13のシリーズ化による右肩下がりの売上。旧FF14の発売強行による商業的失敗。新生FF14開発に伴う他のHDタイトルの数年の開発遅延。
    そして今回のシンラ・テクノロジー解散に伴う特損20億円。

  2. wrote:

    そろそろスクエニは和田洋一氏と縁を切るべきではないだろうか?
    FF13のシリーズ化による右肩下がりの売上。旧FF14の発売強行による商業的失敗。新生FF14開発に伴う他のHDタイトルの数年の開発遅延。
    そして今回のシンラ・テクノロジー解散に伴う特損20億円。

    つらつらと並べてみるとホント恐ろしいな
    並の会社ならとうの昔に倒産してるレベル

  3. 厳しい時にアイドスタイトルが支えになり今技術研究に投資出来る土台を作った幾つかのスマホゲーヒット作は和田時代の産物だから悪い点ばかりでは無いけどな
    そもそも田畑が大きな企画任される事になったのも和田のお陰だし

  4. まぁ当時はシームレスオープンワールドが神通力かのような空気があったし
    フィールドに出たら見下ろし型の野村案よりオープンワールド風とは言え田畑案の方が魅力的だったんだろう

  5. 野村がおろされたときってもう松田が社長じゃなかったっけ?
    むしろよくあれだけ長期間野村に任せてたなと思うけど。
    FF14も売り逃げしないでちゃんと立て直しする判断したことは他のゲーム経営者より遥かにましだと思う。堂々と生放送にも出てきてて鈍いんだか根性座ってるんだか。

    まあヴェルサス待ってた人からすれば14は怨嗟の的でしか無いのだろうけどね。

  6. 一応田畑の発言通りであるなら2012年夏から開発スタートした15の企画書は田畑案
    何か不味いことがあったら表舞台から逃げるよう経営者の方がどうかと思うけどね

  7. 全然話変わってくるけど、FF7リメイクもオープンワールドにはならないかもしれないみたいな発言してたが
    初期ヴェルサスから考えると野村はずっとオープンワールドには懐疑的だったのかね
    一回オープンワールドどう思いますか聞いてみたい

  8. 可能ならばやりたいんじゃない?
    ただ見劣りしないグラで9迄のように一つの星規模の話、広い世界が舞台で洋ゲーアクションRPGに有りがちなオマケみたいなバトルシステムじゃないものとなるとCSでは無理なのでは
    アンチはヴェルサスで何もしてなかったと言う事にしたいようだが2009年迄はPS3の技術研究に費やしてたからその答えがエリチェン式なんだろう

  9. あー、後ノクトの能力
    シフトは何処でも出来るように作ってたがシームレス化でバグ多発してシフトポイントに変わった
    そういうやりたい事、表現したい事を捨ててまでオープンワールドに拘る必要は無いのかもね

  10. wrote:

    まぁ当時はシームレスオープンワールドが神通力かのような空気があったし
    フィールドに出たら見下ろし型の野村案よりオープンワールド風とは言え田畑案の方が魅力的だったんだろう

    田畑さんが参加する前からオープンワールドに変更してたでしょ?

  11. してない
    昔のフィールドがあった時代のFF、オープンフィールドでオープンワールドではないと説明されてる
    この辺は田畑もあくまでもオープンワールド風で自由にストーリーの先エリアに行けるオープンワールドではないと常々釘指してるから自分の理想を織り混ぜて伝言ゲーム的に内容変えて伝えていく本スレ民は良し悪しだな

  12. wrote:

    してない
    昔のフィールドがあった時代のFF、オープンフィールドでオープンワールドではないと説明されてる
    この辺は田畑もあくまでもオープンワールド風で自由にストーリーの先エリアに行けるオープンワールドではないと常々釘指してるから自分の理想を織り混ぜて伝言ゲーム的に内容変えて伝えていく本スレ民は良し悪しだな

    でも結局オープンフィールドが何年たっても出来なかったから田畑さんのオープンワールド風になったのでは?

  13. 最初からボダランみたいなエリア事で今もそれは変わって無くない?
    田畑になってからマップの仕様がオープンワールド寄りに変わったように思えないんだけど

  14. wrote:

    最初からボダランみたいなエリア事で今もそれは変わって無くない?
    田畑になってからマップの仕様がオープンワールド寄りに変わったように思えないんだけど

    訂正、そういえば繋ぎ目なくせるか挑戦するっていってたね

  15. >E32013

    そういやあのPVのアコルド大崩壊って生きてるのかな…無かった事にされたのかな…
    なんとなく野村氏はああいう演出で引っ張っていくようなゲームを作りたいのかなと思う

  16. wrote:

    2012年7月から変わってたならなんでE32013で野村が紹介したんだろな

    田畑信者いわくその時点で何の関係もない野村が勝手にしゃしゃり出てきて
    その時点とは全く違うシステムについてべらべらしゃべってた挙句
    田畑はそれを指くわえて見てたらしいぞ。

  17. もうFF15はショック過ぎる…楽しみにしてたシナリオも変わるし戦闘も仲間操作出来ないし…
    FF7が分割を許されるならFF15を分割にしてディレクター野村のままがよかった

  18. 野村ってHDゲームでディレクターしたことないのによくこんな期待されてるね
    びびる

  19. wrote:

    >E32013

    そういやあのPVのアコルド大崩壊って生きてるのかな…無かった事にされたのかな…
    なんとなく野村氏はああいう演出で引っ張っていくようなゲームを作りたいのかなと思う

    あれはプレイ風のムービーだから、最近出たFF7RのPVと一緒で
    こんな感じで出来たらええなって奴だったんだろ。
    当時はPS4の可能性に胸躍らせたけど、今考えたら絶対に無理だもんw

  20. wrote:

    全然話変わってくるけど、FF7リメイクもオープンワールドにはならないかもしれないみたいな発言してたが
    初期ヴェルサスから考えると野村はずっとオープンワールドには懐疑的だったのかね
    一回オープンワールドどう思いますか聞いてみたい

    アンリアルエンジンはオープンワールドのゲームを作りにくいと聞いたよ
    だから他に力を入れるとシームレス化は難しいってことじゃないの

  21. wrote:

    もうFF15はショック過ぎる…楽しみにしてたシナリオも変わるし戦闘も仲間操作出来ないし…
    FF7が分割を許されるならFF15を分割にしてディレクター野村のままがよかった

    そこまで語れるほど俺たちはヴェルサスのストーリーを知ってたかな?
    ステラがいなくなったのは驚いたけど、13のようにシナリオが複雑化してたなら元も子もないし

    実際プレイしてみないと分からないけど田畑さんはステラは魅力を描ききれないキャラで
    シナリオ改変によってヴェルサスの要素を内包しつつより広い層のユーザーが楽しめるストーリーになったといってる。

    前のヴェルサスのままってわけにはいかなくなったけど、今の15はFFシリーズの最新作として見て
    過去のことは割り切るべきでは?

  22. wrote:

    wrote:

    そこまで語れるほど俺たちはヴェルサスのストーリーを知ってたかな?
    ステラがいなくなったのは驚いたけど、13のようにシナリオが複雑化してたなら元も子もないし

    実際プレイしてみないと分からないけど田畑さんはステラは魅力を描ききれないキャラで
    シナリオ改変によってヴェルサスの要素を内包しつつより広い層のユーザーが楽しめるストーリーになったといってる。

    前のヴェルサスのままってわけにはいかなくなったけど、今の15はFFシリーズの最新作として見て
    過去のことは割り切るべきでは?

    単純にライターとしての実績の話でしょう。
    野島さんのシナリオのほうが信用できるってだけ。
    もっというなら一度完成したシナリオを短く再編するために
    メインキャラが削除されるっていうのは普通じゃない。
    この状態でヴェルサスを内包しているといわれても信用できない。
    7リメイクで言うなら分作やめてエアリス削除しましたっていうようなもの。

  23. wrote:

    野村ってHDゲームでディレクターしたことないのによくこんな期待されてるね
    びびる

    逆にHDがまだなだけで過去の実績が無かったことになる理由がわからない

  24. ARKとかアーカムシリーズとかもUEだから作りにくいとかはない wrote:

    wrote:

    全然話変わってくるけど、FF7リメイクもオープンワールドにはならないかもしれないみたいな発言してたが
    初期ヴェルサスから考えると野村はずっとオープンワールドには懐疑的だったのかね
    一回オープンワールドどう思いますか聞いてみたい

    アンリアルエンジンはオープンワールドのゲームを作りにくいと聞いたよ
    だから他に力を入れるとシームレス化は難しいってことじゃないの

  25. KHの開発インタビュー見てると割とスタッフの意見優先してるんだけどな野村
    何故だが唯我独尊イメージ持たれてるようだけど
    HDゲームに限らず1から10迄ディレクターが決める訳じゃないだろうし、経験ある北瀬やスタッフがサポートしてくれるでしょ

  26. FF15はもう興味失せた別に田畑が嫌いとかじゃなくてFF15に期待してたのは仲間操作だったから
    それが出来ないとなるともう買う気無くしてしまった

  27. FF15は結局シナリオしだいやな。
    戦闘は並でも我慢はできる。シナリオ弄って書く人も変えてそれが吉と出るか。

  28. wrote:

    wrote:

    wrote:

    そこまで語れるほど俺たちはヴェルサスのストーリーを知ってたかな?
    ステラがいなくなったのは驚いたけど、13のようにシナリオが複雑化してたなら元も子もないし

    実際プレイしてみないと分からないけど田畑さんはステラは魅力を描ききれないキャラで
    シナリオ改変によってヴェルサスの要素を内包しつつより広い層のユーザーが楽しめるストーリーになったといってる。

    前のヴェルサスのままってわけにはいかなくなったけど、今の15はFFシリーズの最新作として見て
    過去のことは割り切るべきでは?

    単純にライターとしての実績の話でしょう。
    野島さんのシナリオのほうが信用できるってだけ。
    もっというなら一度完成したシナリオを短く再編するために
    メインキャラが削除されるっていうのは普通じゃない。
    この状態でヴェルサスを内包しているといわれても信用できない。
    7リメイクで言うなら分作やめてエアリス削除しましたっていうようなもの。

    FF15の初期は分作だったんだけど・・・
    逆に自分は野村さんは分作だけど1作で一応完結すると言ってたのに
    田畑さん他開発スタッフにステラは魅力が描ききれないって判断されちゃったっていう

    野村さんの1つの作品におけるストーリー全体の把握能力を疑問視するよ
    KHもストーリー意味分からんって言われてるしね

    田畑さんのインタビュー見てないんだろうけど
    遠まわしにしつつもばっさり過去のシナリオは難解だと否定してるからね

  29. wrote:

    wrote:

    wrote:

    wrote
    FF15の初期は分作だったんだけど・・・
    逆に自分は野村さんは分作だけど1作で一応完結すると言ってたのに
    田畑さん他開発スタッフにステラは魅力が描ききれないって判断されちゃったっていう

    野村さんの1つの作品におけるストーリー全体の把握能力を疑問視するよ
    KHもストーリー意味分からんって言われてるしね

    田畑さんのインタビュー見てないんだろうけど
    遠まわしにしつつもばっさり過去のシナリオは難解だと否定してるからね

    wrote:

    wrote:

    wrote:

    wrote:

    そこまで語れるほど俺たちはヴェルサスのストーリーを知ってたかな?
    ステラがいなくなったのは驚いたけど、13のようにシナリオが複雑化してたなら元も子もないし

    実際プレイしてみないと分からないけど田畑さんはステラは魅力を描ききれないキャラで
    シナリオ改変によってヴェルサスの要素を内包しつつより広い層のユーザーが楽しめるストーリーになったといってる。

    前のヴェルサスのままってわけにはいかなくなったけど、今の15はFFシリーズの最新作として見て
    過去のことは割り切るべきでは?

    単純にライターとしての実績の話でしょう。
    野島さんのシナリオのほうが信用できるってだけ。
    もっというなら一度完成したシナリオを短く再編するために
    メインキャラが削除されるっていうのは普通じゃない。
    この状態でヴェルサスを内包しているといわれても信用できない。
    7リメイクで言うなら分作やめてエアリス削除しましたっていうようなもの。

    FF15の初期は分作だったんだけど・・・
    逆に自分は野村さんは分作だけど1作で一応完結すると言ってたのに
    田畑さん他開発スタッフにステラは魅力が描ききれないって判断されちゃったっていう

    野村さんの1つの作品におけるストーリー全体の把握能力を疑問視するよ
    KHもストーリー意味分からんって言われてるしね

    田畑さんのインタビュー見てないんだろうけど
    遠まわしにしつつもばっさり過去のシナリオは難解だと否定してるからね

    理解して無いようだから言うけど初期の15が連作構想だったのは
    7リメイクがそうであるように元々PS3用に作っていたマップやオブジェクトなどを
    PS4用に作り直した結果はるかにゲーム全体のスケールが大きくなったからだろ。
    シナリオ自体はPS3時代に野島さんが書き上げてて2013年時点ではそれは変わってない。
    7リメイクにしろ初期の15にしろ野村さんは大本のシナリオを守ることを前提に考えてる。

    KHのシナリオが分り難いといわれるのは、1の人気が出たからこそ2以降が出せたのだから
    最初から何作で完結させて何作目でどこまでを描くかを事前に計算するのは無理というだけの話。
    3Dに至っては上から作れといわれて予定にないものを無理に作ったらしいし

  30. 連投
    ※ステラを削除してルーナをヒロインにした

    ちなみにあの女の人はリードシナリオライターという肩書きで
    すべてを自分でこなしてるわけではない。
    現に野島さんのシナリオを尊重していると言ってるよね?

    これを単にシナリオを削除しただけと考えてるなら目の前しか見えてないさすぎ

    新しいヒロインが登場したということは新しいストーリーも追加されてる
    そしていらないと判断されたシナリオは削除されるわけだけど

    これを田畑さんは、否定的な言葉にしていうと過去のシナリオは今のシナリオよりも壮大ではない
    広いユーザー層が楽しめないと言ってるんだよね

    これは自分が考えてることも含めて
    初期から言われていた神話が入ることにより物語が複雑化してしまうってことと
    戦争の話だったのに、それがFF13のように神話の話になり、内にこもってしまうってことを遠まわしに言ってるんだと思ってる。

    ステラは神話と関連した人物だからね
    続編の複線にもなるであろうこの部分が削除された可能性が高い

    FF15は分作で一応は1作でクライマックスを迎えるって構成だったわけだけど
    続きの複線を取っ払うことによって
    最初の1作に力を入れたという解釈もできるわけなんですよ

    これはシナリオの削除じゃなくて、シナリオの練り直し、改変と捉えた方が正しい

  31. ↑2

    理解してないだって?
    田畑さんのコメント無視して野村さんばかりを見てるような人と一緒にしなでくれよ

    自分は野村さんのファンだからインタビューの記事も読みまくったし
    ディレクターが変更したことでショックを受けた1人
    それでも今は田畑さんも支持してるクリエイターの1人

    今はっきりとしていることは
    野村さんが関わってきた時のシナリオがはっきりと分からない以上
    田畑さんの意見を否定することなんかできないし
    野村さんの頃のシナリオが正しかったどうかなんて分からないってこと

    今見るべき所は過去じゃなく
    FF15のシナリオのクオリティが高いかどうかを真っ直ぐな思いで見て判断するべきだ

    ・そもそも理解してないもなにも野村さんがヴェルサスとFF15初期の原案で
    野島さんが描いたシナリオを守って分作になったとして結局何が得られるんだい?

    完成してない作品なんて作っても無駄だ
    本気を出して作っても1つの作品がそれだけで立ってないと必ず批判される
    そういう作品をいくつも見てきたから分かる

  32. 分作にして何を得られるかっていったらそれは大元の野島シナリオでしょう。
    初期からそれが売りの一つだったんだから。
    野村時代のシナリオがはっきり分らないというなら、結局過去の実績などで判断するしかない。
    シナリオライターとしての実績や過去のPVやインタビューを見た上で
    田畑さんの言うことを無条件で信用できるかということ
    FF7や10のシナリオを書いた野島さんが今回に限っては失敗して
    あなたの言うように戦争の話を神話よりにしてしまった。
    田畑さんがそう言うからそうなのか?
    過去のインタビューでは野島さんは15のストーリーは神話VS現実だと言っているし
    野村さんもクリスタルを取り戻す話で造語などは少なめと語っている。
    これを見る限りじゃそこまで難解とも思えないし神話関連は世界観やコンセプトに関わるもの。
    過去じゃなく今を見たとしても結局、元のシナリオが駄目だと言う根拠も田畑さんがそれを
    よりよいものに出来ると言う根拠も薄弱すぎる。

    1つの作品がそれだけでたっていないと批判されるというけど、それで行ったら
    開発中にシナリオやシステムが二転三転したりするような作品が傑作だった例も
    少ないと思うけど。
    後、理解していないと言ったのは7リメイクや初期15がなぜ連作になったのか
    と言う点についてね。少なくとも上の書き込みではそう見えたから。

  33. 理解してないって君の意見に対して
    だから連作にしたことでなんになるって言ったんだけどね

    確かに野村さんはインタビューでこの密度で作るとなると分作にしなくてはいけないと言った

    そのせいで1作のストーリーが成り立ってなかったとしたら?

    ヴェルサスから今にかけて続いてるFF15の重要なテーマは
    親子と友人達との絆
    そしてストーリーの基本は戦争を題材にした国同士の争い

    はっきりいってステラとノクトの神話つながりの関係はそこから少しずれる
    単純な物語にできないってのは
    ヴェルサスを知ってる人ほど否定できないはず

    野村さんはクリスタルを取り返す単純な話ですと言ったならなお更
    1作でステラとの関係性ってのは見えてくるのかという疑問が出てくる
    神は表ではなく裏にいるんだから

    それにステラはいなくなったがヴェルサスの要素がそれだけでなくなったとは思わないし部分的な要素になったとも思わない

    今のFF15にもヴェルサスの要素は全体にある
    おそらくステラ意外だと最近の情報がヴェルサスのPVの雰囲気と違うってところが駄目だと決め付けてる要因になってるんだろうけど、あれはシナリオも含めて場所が違うだけだ。

    これはゲームプレイの情報を出すことに注力してたからだよ

    ステラがヴェルサスが好きな理由の大半を占めてるなら残念に思う
    でも切り替えるしかない。じゃないと損だよ
    不安や憶測をいうならまだしも↑のコメントみたいにキャラ切り替えがないからって否定しちゃうと
    扉を閉ざしたことになって何も見えなくなるからね。

    今まで待ってたのにあまりにもったいないと思わない?

  34. 1作のストーリーが成り立たないも何も7リメイクにしろ15にしろ元々1本として
    書き上げられたシナリオを後になってから変更したり削除したくないからこその
    連作であってむしろシナリオを壊さないためのものでしょう。
    1作ごとの節目をどうするつもりだったかは今となっては知りようもないけど
    それまでのストーリーを破棄するよりましと言う判断でしょ。
    7リメイクのインタビューで言っているように無理矢理1本としてまとめたら
    元のシナリオが崩れてしまうから。
    後、親子愛や友情は確かにヴェルサスから引き継がれた要素ではあると思うけど
    ヴェルサス時代にはそれ以上に女神エトロの存在やステラとノクトの対立が仄めかされたり
    神話やステラがメインストーリーやコンセプトから外れているとは到底思えないけど。
    リアルタイムで情報を追っていてヴェルサス時代も15への改題後も連作構想が出てからも
    基本的に神話VS現実のコンセプトやクリスタルの奪い合い、更にはこの世に本来善悪は~の
    シェイクスピアの一節にいたるまでシナリオ関連に不安や文句を言ったりする人間は
    ほぼ見かけなかった。
    自分はステラ信者でも野村信者でもなく、後発的な理由で他人の手によって
    メインキャラを削除変更しなければならないほど変貌してしまったシナリオには
    期待できないと言うだけ。これは他の物づくりにおいてもそう。元がよほど駄目でない限り
    後から別人があれやこれやと手を加えて元よりよくなると言うことはまず無い。
    体験版をやった限りではゲームとしての方向性もKHベースと言っていたころとは
    ずいぶん変わったみたいだしね。KHや野島シナリオが好きだった人間に対して
    今の15を見て変わったことに文句を言うなとか切り替えろと言うのは酷な話。
    酷いやつになると野村時代には何一つ出来上がっているものなど無かったとか言うやつもいるし。
    後、念のため言っておくとキャラチェン云々は別の人のコメントね。

  35. ノクトとステラ(ルーナ)が国同士の対立から抗えない運命に巻き込まれて壮大なお話になる、とヴェルサス時代から思ってたしそれは今も変わって無いだろうと思ってるんだけど
    上の方の言い分見てるとなんだか零式みたいにただの代理戦争で終わりそうな印象w

  36. 確かにノクトとルーナの関係性はどうなってるんだろうな。
    今のところ完全味方ポジションだが。Vの頃の睨み合う構図カッコ良かったけどな。

  37. 仲間操作が出来なくなったからやらないのは勿体無いという意見もよく分からないな
    CSゲー関連の掲示板はこういう考えの人割といるよね本体持ってるなら○○はやらなきゃ勿体無いとか他のジャンルにも手を出してみろとか
    こっちは別に新規開拓したい訳でもないしゲームで時間消費しなきゃ他にやる事無い訳でもない
    金と時間を使うに値するかを見出だす箇所は人それぞれでしょうに

  38. 俺は連作でも全然気にしないけどなぁ野村と野島のコンビだし絶対面白いシナリオになると思ったし
    ところで連作が嫌な人って何が気に入らないの?

  39. ・10年待った後何年待つんだ
    ・金
    て所か
    あとKHやってない人は盛り上がりないまま打ち切りENDで続く、みたいになると思ってるかだな

  40. ここで一蹴された人懲りずに本スレでも同じ事書いて一蹴されててちょっと笑いました

  41. FF15の現状みてるとFF7Rは分作で良かったと思う一作でまとめるとダイジェストになるらしいし
    FF15は一作にまとめた結果ストーリー変更キャラクター削除FF15連作でも良かったのになぁ…残念
    楽しみにしてたシナリオが変わるのはショック

  42. ヴェルサスの頃の野島氏が書いたシナリオって残ってるのかね
    小説みたいな形式で出せば興味ある人買うと思うけど、そういう可能性は無いのかな。
    正史ではない異聞みたいな感じで

  43. さすがに無理だろ
    円満に製品化されたタイトルの旧案ですら当時の参加スタッフから断片的にしか語られない
    ちょくちょく前体制のdisり入れてくる状況じゃどんなシナリオだったかなんて絶対に語らないだろう
    今も抽象的に悪く表現してるような状態だし

Comments are closed.