
「東京ゲームショウ 2019」、一般公開日2日目に行ってきました!管理人目線での「FINAL FANTASY VII REMAKE」試遊レポや、スクエニブースでの展示品・グッズ関連等写真集など。
「FINAL FANTASY VII REMAKE」試遊レポ
・やってきました!「FINAL FANTASY VII REMAKE」試遊。 並びの最中に「チュートリアル」をディスプレイで見る事が出来、大体の操作方法を把握できます。(チュートリアルの説明はこちら)
体験した方々が言われる通り「アクションとコマンドバトルの融合」で、そのバランスはお見事!プレイ中はアレンジされた重厚感ある「魔晄炉」BGM、雰囲気もオリジナルを踏襲し、よりリアルになった魔晄炉に感動を覚えます。
バトル中は〇ボタンで「ウェイト・モード」になり、超スローのまま、じっくりとアビリティ・アイテム・魔法などを選択し、敵に有効なアビで攻撃あるいはピンチなら回復などの手段を取れます。 コマンドバトルに近い戦闘が好みなら「ウェイト・モード」を用いて、戦略的に進めると良いですね(実際は、よりオリジナルに近い「クラシックモード」が搭載)
自分の場合は、あえて〇ボタン(ウェイト・モード)を出来るだけ使用せず、「L1(ショートカット)」で出て来るコマンドのみを使い、「アクションバトル」のように戦ってみました。
ただし、L1ショトカプレイは技1つ使用する度にアビリティゲージを1つ消費するので、アクションバトルの様に戦うには、▢攻撃(+時間経過)で「アビリティゲージ」を溜め、
「L1」でショトカを開き、あらかじめ配置されているアビリティ攻撃を選択して発動。この繰り返しになります。試遊開始まもなく、神羅兵と遭遇するので、つかさず▢ボタン連打(or▢長押しの円範囲攻撃)。アビリティゲージが2つ溜まった所で「L1」→アビリティ発動、クラウドが敵に強攻撃を放ちます。2つ使えばアビが無くなるので、また▢連打でアビ満タン→L1アビ発動…本当にアクションゲームをやっている感覚に近いスタイリッシュバトルになりました!(試遊バージョンではショトカセットが変更できないので、ショトカのみではセットされていない魔法やアイテムは使えない)
動きの速い浮遊型の敵には、キャラをバレットに切り替え遠距離攻撃。▢長押しで連続攻撃→L1アビリティ攻撃で倒していく。
試遊バージョンでは、アビリティゲージは最大2つまでしか溜める事が出来ず、▢攻撃等によってゲージ回復を待たなければなりませんが、実際はレベルアップOR条件がそろえばアビリティゲージも増えると思われるので、連続アビリティ発動により、よりスタイリッシュなアクションゲーになりそう
人によってはカメラワークが近いと感じた方もいたようですが、自分はそれほど気になりませんでした。 ただカメラの感度が高めに設定されているようで、スティックを倒すと、カメラが飛び回ってしまったりしたのですが、これもコンフィグで設定出来ると思うので問題なさそう。
バトルの最中は、宝箱を開けたり、ハシゴを降りたりすることは不可。 バトル中敵が視界にいなければL3でロックオンされるので、見失う事もあまりありません。 (ちなみにハシゴの急降下はR1+方向キー下)
と、雑魚戦では問題なくスタイリッシュアクションを楽しんで来れたのですが・・・ 試遊でのガード・スコーピン戦では、やはり完全アクションとして戦うのは無理なのでw 魔法と回復時には「ウェイト・モード」を使用し、遠距離攻撃・回復をします。(ショトカ編集可能になれば、ショトカに魔法や回復を入れられるので、完全なアクションゲーにする事も可能)
スコーピオンのミサイルやレーザーを防御・回避していくのですが、これが中々うまく行かない・・・回避しても当たるのは、タイミングの読み間違い、あるいは自分が下手だからと思われますw
ボス戦には、HPゲージの下に「状態」を表すオレンジのバーがあり、攻撃を続ける事によりオレンジバーが蓄積、弱点のサンダーでバーが大幅にアップ。
バー満タンまで叩けば「バースト」状態でへたり込むので、ここでアビリティやリミットゲージが溜まっていれば、リミット技を叩き込んで撃破!かなり手元が忙しくて大変ですが、慣れると緊張感を楽しめそうです。
L1でアクションゲーム風プレイをしていると「LIMIT」ゲージが満タンになっている事に中々気が付かなかったんだけど、ウェイトモードを開けば「LIMIT」が表示されるのでわかる…本当は右下「LIMIT」ゲージが虹色に光っているんだけど忙しすぎて見てませんでした!
ボス戦は相手の行動から攻撃を見極めて、攻撃・回避・防御を駆使、緊張感あるバトルが最高! ボス戦中もクラウドとバレットの会話から行動のヒントを得たり、掛け合いが良い味を出してましたねw
試遊バージョンゆえの制限はありましたが、試遊でここまでのバランスと7リメイク特有のシステムには驚愕! 文句なしに面白かったです!
発売日が更に待ち遠しくなりました!
<他、東京ゲームショウ2019 スクエニブース展示物など>
自分が撮ってきた「FF7R発売記念くじ」の写真や展示物など。既に、他の方や企業レポなどから複数の写真が出ていますが(発売くじの綺麗な写真は電ホビさんに)、別角度バージョンをお楽しみください!


















ポリゴンフィギュア絶対買うわ。くじだっけ?
ウェイトモードとアクションのハイブリッドはそういうことだったんですね