「ファイナルファンタジー 零式」の公式サイトが正式オープン!各項目が漢字で書かれていて新鮮ですね、現在閲覧可能な項目は「序章(Prologue)」、「人物(Character)」、「機構(System)」、「製品(Spec)」、「世界(World)」、「特集(Special)」。「序章」では幾つかのスクリーンショットの掲載、「特集」では「壁紙」「トレーラー」など有り。スクリーンショットを見ると本当にPSPか?!と思うほどに細部が作り込まれていて美しいですね。戦闘システムの詳細一部も明らかになり「クライシスコア」から更に進化した戦闘が見て取れ、期待感が高まります。また、「製品」にて、零式のシナリオ原案を田畑氏が手掛けていることが明らかになりました。
[FF 零式]
FINAL FANTASY 零式 公式サイト
[GameWatch]
「FINAL FANTASY 零式」公式サイトオープン。新しいゲーム画面を公開
「オリエンス4大国全部言えるぜコラァ!」ワラタw
鳥山シナリオやなくてよかったー
やっぱスクエニのRPGのデザインセンスは他とは違うな
ワクワクするわ 世界で通用するのが分かる
世界と特集も入れますよ。
世界と特集にカーソルを合わせて左横に出るのをクリックすれば。
ありゃ!世界と特集も見れますねw 横をクリックする事に気が付きませんでした。
たばちゃんシナリオ楽しみ!
毎回律儀に鳥山氏批判とか(笑)学生臭いな
「鳥山批判して俺がFFに詳しい事をアピールしてるんだ!」(笑)
鳥山ってFF13以前だとおもしろいのあるんじゃなかったけ?
すくなくともFF12RWはそこまで悪くなかったような・・・
FF13はネットで一部のアンチが騒いでるだけ。プレイすると普通に面白いよ。
wrote:
wikiで見たけど特段ないかな。
鳥山批判を批判してる人も内心はホッとしてんじゃね。
11
ネット中毒見っけ
11の人ネットで煽ると相手してくれるから嬉しいんですね♪わかります。
正直いちいちスタッフをどうこう言う人気持ち悪い
そもそも個人サイトに批判書くなよ。嫌な気分になる人いるんだから。まず管理人さんに迷惑。
ここの奴らもいい加減「スルー」覚えろって。
この程度はアンチとも荒らしとも呼ばないぞ。
俺もこれ書きこんじゃったけども。
フロントミッションもエボルヴで糞にされたんだから鳥山は嫌いで勘弁してほしいからな。
鳥山批判を嫌いな奴って、実際やってないくせに「批判すんな」とか言ってるんだろうな
あぁ16の人が納めてくれたのに…
1作駄目だから全部駄目は言い過ぎじゃ…そもそも13批判から飛びすぎ
>>17
ちゃんとプレイしてるわ。
13批判なんか無いけどな
鳥山やなくてよかった
なんて個人の感想なんだから放っとけよ
逆に13好きな人は批判されて腹立つでしょ。自分の視点でしか物見れてないんのは社会に出てない証。
個人の感想は友達に言いなさい
勝手に13の事と思い込んでるだけだろ。。
どこにも13の批判なんか無いって
wrote:
wrote:
これも個人の感想
個人サイトに何が嫌とか書くのはマナー違反でしょ。2ちゃん行けば良いだけの話。
ネットって怖い
ここか
荒れてるってとこは
荒らさんといて
別に鳥山シナリオ好きな奴もおんねんから別にそれでえーやん。
もし田畑さん嫌いっていって反論する人と一緒やで。
コメントは書き込め禁止
終わり
零式でまたファブラのシナリオ補完されるんですね。楽しみ!!
マキナとレムも載せてほしかったな。
朱雀が魔法
白虎が機械
蒼龍が竜騎士
玄武が魔物か武力(実力)かな?
頼むで田端さん!
FFについた糞ゲなイメージを払拭してくれよ!
クソゲーは2chのイメージだよ。オタ丸出し(笑)
35
学習しろよ
シナリオってのは好みの差が激しい部分だしなぁ。よほど破たんしてたりつまらないものでないかぎりまぁまぁの評価に落ち着くだろう。
このゲームが力を入れてるのはやっぱりバトル部分だし、そこがよければ一定の評価だって得られるさ
まぁ、アマゾンやmk2に下調べもせずに買った輩が「こんなのFFじゃない、いまのスクエニはユーザーの希望をうんぬんかんぬん・・・・」とかなレビュー()が投稿されるのは間違いないが
ヤフーとかにオタ向きがどうこう書いてる人いるけどオタクじゃない人はそもそも書き込んだりしないしね。コメントの少なさが証拠。
同感
作品全体のイメージが
FF6.7に近いから、こんなんFFじゃないとか言う奴いたらただのにわかだろw
ていうか、全部ファミ通で見たような情報・・・
FFの公式サイトって全部そうなの?
FFは13と14でずいぶんブランド堕ちたでしょ。
まぁ零式は良ゲーオーラ出てるから大丈夫と思う。
言葉悪いけど、普通の人にとっては「ただのゲーム」だから。わざわざ書き込んだりしない。
ブランドがどうとかはネット依存を告白してるのと同じ(笑)
公式サイトの音楽がカッコイイ!
作曲誰かしらと思ったらすばらしきこのせかいとかの石元さんだったんですね
雰囲気的にはFF6〜8をブレンドして13で割ったような感じだな
ジャマーを持ち出すあたりセンスあると思った
飛空艇のデザインがFF12とそっくりなのは何とかして欲しかったけどかっこいいからいいや
トレーラーの戦闘シーンで確認できた名前メモ
cinque(伊語で5)ロッド
trey弓
jack刀
eight格闘
まじっすか!!?
treyって何?
ジャック⇒11
エイト⇒8
cinque⇒クィンクエ!!?
trey⇒トゥライ!!?
田端 wrote:
さすがにその読み方はないwww
シンクとトレイだろうな
ここは書き込み承認制にした方がいいな。
零式は曲も良さそうだね。
シナリオ原案とシナリオ・脚本は別だがね
放っておけって。
毎回お決まりの言葉を言うのは一種のスパム。機械仕掛けです。
思考回路求めて注意しちゃいかん。
結局楽しんだ者勝ち
結局楽しんだ者勝ち”
全くもって同意ですね。最近スクエニと聞くとすぐ批判するような人達がいるのが残念でなりません。
自分は零式とても楽しみです。情報出る度にワクワク。順調に開発が進んで、ちゃんと夏に発売されるといいですね
>50
cinqueは「チンクェ」と習ったけれど音が悪いし、シンクかもね
かなり楽しみ
クラサメさんは使えないのかな
移動すると横をヒョコヒョコついてくるトンベリとか見たい
いや、あんまり早く動けるトンベリも変か・・・
肩から必死にぶら下がってるトンベリとか?
トンベリ重そうだから気になるわw
書き込み見ると友達がいるかが極端に出てますね。
動くトンベリ楽しみだな
操作できたらさらに嬉しい
開発者、ブランドでゲームを見る人なんて極一部
wrote:
さすがにブランドでみる人は多いだろ
アクションは苦手だけどマリオならとか
RPGあんましないけど、DQFFならとか考える人は少なくない
〜だからクソゲーだとか言う人は極一部ですよ。〜だからやってみるかの人は沢山いますけど。
開発者を見るのは一部だからこそ
面白かった時は面白かったです!って本人に言ってあげたいね
開発者を見るのはごく一部だけどブランドでゲームを見る人はほとんどだろ
その「見る」って皆はどういうのを指しているんだ…。
期待度?それともプレイした上での出来(ブランド補正的な意味で)?
ブランドで期待して買う人はいっぱいいるけど開発者で判断してるのは一部でしょ。
モンハンがいい例だけど
モンハンの新作だから買うって人は結構聞くが、○○さんの新作だから〜といってる人は知人の範囲では知らないなぁ。
ストーリーが〜という点でやや問題があるけどDQも同じこと言えるよね。
そりゃそうだろ
何を当たり前の事を話しあってんの
開発者で見ないブランドで見る
一般人もブランドでみるから続編ものばかり売れるんだろ
世の中、ブランドで見る人が多いからこそ、FFはヤバいんでしょう
なんでも、コア層やメディア層が離れたら、いずれ一般層離れに繋がるからね
その道の著名人やメディアが、何かのブランドをもう終わりと言えば、影響される人は多い
wrote:
もう離れつつあるでしょ。主に声優ファンが入ってきたあたりから。
あとFFはもう終わり的なことを以前言ってる人はいた。
でも食料品メーカーとかソニーのような家庭内で必ずある日常品ってわけじゃないから誰がどう言ったかなんて関係ないだろ。
○○が終わりって発言で買うのやめるのは年齢層から違うw
いまRPGそのものが国内50万売れて爆売れって呼ばれる時代だしな
それを超えるブランドもDQFFたまにテイルズと固定ファンがいるところだし
ちょっとネットから離れて見ればFFは人気ブランド。売り上げ本数見れば解るよ
ここもネット中毒者多くなってるなw
FFは子供の層がほとんどいなくなってるのが問題だな
DQとかモンハンとかポケモンはそこが強いから売上もでかい 逆に言うとそこに売れないと将来どんどんヤバくなる
クラサメ操作できるんなら予約して買う・・・キャラも好きだけどトンベリたまらん。
wrote:
鳥山のすごさが分からないってwww逝って良しだなwww
包丁が進化してる
あのトンベリはなんなんでしょう・・・
気になります・・・
あと、FFV13でも、ファルシ、と戦えるようですね。
トンベリなら残像を残して一々消えながら歩いてきそう
トンベリが荒らしを中和してくれるw
どうせならムンバも出てきて欲しいな
なぜムンバ?
FF8だけですよね?
はい
だからこそもっと出てきて欲しいんです
FFでモンスターみたいな感じであんなフレンドリーになってくれたのあいつくらいなんだよ
自分の中ではかなり特別な奴
トンベリは野村さんが考えたキャラクター
サボテンダーもケットシーもね
ムンバは他のマスコットに紛れてチョコボレーシングに出てたから何となく気持ちは分かる
各クラスの各教官がマスコット連れてたら、職員室はさぞかし和やかだろうなー
ケットシーってFF6の召喚にもいなかったっけ?
いたよ。
それを誰が書いたか自分は知らないけど、でも6はノムさんはデザインで関わってたはず。
ケットシーっていう妖精猫の事。
FF6のケットシーはそっち。
FF7はオリジナルというかアレンジかな?
なんというか、久々にFFオーラが出てるFFだな零式は。
惜しむらくはPSPってことだが、自分はテレビ出力で遊ぶから無問題w。