スクエニNEWS:「FF13-2」E3レポ・鳥山氏らインタビュー、他

FF13-2:【デモ動画あり】北瀬・鳥山氏に訊く『FFIII』から『FFXIII-2』への変化【E3 2011】 (ファミ通)
・FF13-2はマルチエンディング!

[FF13-2 動画集]
FF13-2:IGNとスタッフ?の解説付き動画、ソースのキャプなので、戦闘など見やすい (Youtube)
FF13-2:カオスバハムートVSライトニング&オーディンの動画 (Youtube)
FF13-2:「FF13-2」をプレイムービー盛りだくさんで解説、まさかのパーティー全滅シーンも (Gigazine)
FF13-2:E3 『ファイナルファンタジーXIII-2』の直撮りゲームプレイ5連発 (GameSpark)
FF13-2:E3会場より、北瀬氏・鳥山氏のインタビュー動画 (Youtube)

FF13-2:「Game Informer」7月号より、鳥山氏「若干のDLCの計画がある」
FF13-2:『FFXIII-2』に『DEAD ISLAND』がプレイアブル! スクウェア・エニックスブースリポート (ファミ通)
FF13-2:FF13-2のクローズドで公開されてたほうのDEMOの画像  (siliconera)

E3:スクエニブース写真集 (Facebook:AAA Anime Distribution)(情報:M_Alloc
スクエニ:こんなコップを作ってみようかと。 (スクエニグッズ) ルーファウスのコップ?

[その他ゲームニュース]
Vita:GRAVITY DAZE/重力的眩暈 PV (ニコ動)

56 Comments

  1. やっぱり反省点が自由度なだけに
    かなりやりこめそうな作りになってますね

    個人的には週回プレイは止めて欲しかったけど

  2. マルチエンディングですかー
    そういえば、選択肢が出てる画面の写真がありましたね
    エンディングは何種類になるのかも気になります

  3. FF初のマルチエンディングって言ってるけど、FF10-2は一応マルチエンディングじゃないの?

  4. wrote:

    FF初のマルチエンディングって言ってるけど、FF10-2は一応マルチエンディングじゃないの?

    同じくそう思った。

  5. マルチエンディングってことは1回のプレイ時間短くなりそうだなぁ~。
    13が初見で50~60時間くらいだったから、13-2は30~40時間くらいかなぁ。

    まあ周回プレイを推奨するからには、飽きさせない工夫をしてほしいな。3rdみたいな苦痛でしかない周回プレイは本当に勘弁。

  6. マルチエンディングはいいねぇ
    自由度も意識してるようだし、かなり期待

  7. >>7
    本当はT3Bやってないでしょ?
    各難易度を楽しむのに必要な5周ぐらいまでの周回は楽しかったよ。
    メンバーズ企画に力を入れすぎて、レア取得が異常な周回数になってただけ。
    でも30周や50周なんて普通はやらないから気にならない。

  8. wrote:

    10-2の二の舞になりそうだな・・・

    10-2好きなジブンにとっては大歓迎!!

  9. wrote:

    >>7
    各難易度を楽しむのに必要な5周ぐらいまでの周回は楽しかったよ。
    でも30周や50周なんて普通はやらないから気にならない。

    まぁそうだけど、ご褒美あると「やんなきゃいけない」気分にはなるね

  10. 情報が出るほど暗澹たる気分にさせてくれるな
    つーか探索要素があります!ってどや顔してアピールするRPGってレア過ぎる

  11. 情報が出るほど、どんどん期待は高まってくるねぇ

    あと、北瀬氏・鳥山氏が外部からの意見を積極的に取り入れて、
    10-2の様にポップにはならないとコメントしてるんで、
    10-2とは違ったものになるのは間違いない

  12. >>9 wrote:

    >>7
    本当はT3Bやってないでしょ?
    各難易度を楽しむのに必要な5周ぐらいまでの周回は楽しかったよ。

    いや、ちゃんとやったよ。ノーマルとハードだけね。2周で飽きて売ったけど。戦闘は面白かったけど敵の種類も少ないし、シナリオの分岐も無いし探索要素も無いから難易度が違うだけで全く同じ事を繰り返すのは2周でもキツかったよ。おれはね。

    だから13-2で周回要素付けるならせめて10-2くらいの分岐や自由度が欲しいなぁと。3rdはTPSでストーリーも短いから割と気軽に出来たけど、RPGだからまた1本道だと2周とか絶対やる気おきない。つまんないの判りきってるもん。

  13. 13の話題の中、失礼します。

    ヤフ○クでDDFFバトルトーナメント+の参加者?入賞者?に贈られたメダルが出品されていました。これって本物、でしょうか?

  14. もし本物だったら、(個人的には)出品するのもったいなく感じます。

  15. 7 wrote:

    >>9 wrote:
    >>7
    本当はT3Bやってないでしょ?
    各難易度を楽しむのに必要な5周ぐらいまでの周回は楽しかったよ。
    いや、ちゃんとやったよ。ノーマルとハードだけね。2周で飽きて売ったけど。戦闘は面白かったけど敵の種類も少ないし、シナリオの分岐も無いし探索要素も無いから難易度が違うだけで全く同じ事を繰り返すのは2周でもキツかったよ。おれはね。
    だから13-2で周回要素付けるならせめて10-2くらいの分岐や自由度が欲しいなぁと。3rdはTPSでストーリーも短いから割と気軽に出来たけど、RPGだからまた1本道だと2周とか絶対やる気おきない。つまんないの判りきってるもん。

    13-2は分岐も自由度もあるから安心してね

  16. 自分はT3Bは面白かった
    少なくとも最近のFFよりずっと良いゲームだった

  17. FF13のイージーが出るようですが、FF13のバトルが難しいって話ありましたっけ?

  18. ディシディアのメダル本当にあった
    景品で当たったとか書いてるけど、これ5/21付けのメダルだから
    あの東京会場で壇上に上がってたやつの一人が出品したんだろうな
    記念メダルを出品とか、ファンとしてはモヤモヤするな

  19. >>22

    出場者の方を純粋に応援していましたが、こういう方も中にはいたんだと思うと少し寂しくなりました(´・ω・`)
    手放す手放さないは本人の自由ですが、ファンとしては大事にしていただきたかったです。

    それにしてもこの記念メダル……素敵なデザインしてますね(*´`*)

  20. 周回ダルくなんないように工夫してくれるでしょ
    そういうことをするのが彼らの仕事なんだから

  21. プレイヤーキャラって他にもいるんですかね?
    サッズとかスノウとかは使えないんでしょうか?

    せめて五人は使いたいな

  22. マルチエンディングは結構だが、ミニゲームは入れないでほしい。
    10−2はミニゲームが多すぎた。

  23. インタビューの感じだと戦闘メンバーはノエルとセラとモンスターだけで他の仲間はいないっぽいな
    まぁ操作キャラ以外オートだから2人でも良いけど、その分着替え要素欲しいかなドレスフィアみたいに
    戦闘はモンスター3体を入れ替えられるから戦略的に面白くなってるのは間違い無さそうだけど

    ってこれポケモ、、、、、、、げふげふっ

    まぁ武器=モーグリみたいなんでモーグリ育てたり、モンスター集めたりやれることは多そうやね

  24. 動画観た感じだとむこうの世界でライトニング+α使えそうだけどどうなんだかね。

  25. さすがにこの情報だけでそう決めるのは早すぎるでしょ
    きっと次のTGSくらいで旧キャラや他の新キャラ出して来るだろうし、パーティー編成はできると思うよ
    FFなんだからそんなことしたら批判くるのくらい開発だってわかるかと・・・

  26. T3Bみたく50周でなんか報酬はもうないだろ
    あれは反省してると思うわ

  27. wrote:

    マルチエンディングは結構だが、ミニゲームは入れないでほしい。
    10−2はミニゲームが多すぎた。

    ミニゲームはいるだろ
    強制じゃなければ良いんじゃないの?

  28. ミニゲームは入れないでほしいってやつはやらない選択肢を取ればいいだけだろ
    こういう意見採用して引き算されたゲームは味気のないつまんないゲームになる

  29. 13がRPGとして批判されて、その回答として13-2つくったのに
    PTメンバー2人+モンスだけ(たまにライトニング)はないんじゃないかなあ
    ・・・・・・と思いたい

  30. あれ?さっきスクエニ社員のインタビュー記事なかったっけ?

    aiboさんどうしてけしたんだろう?

  31. wrote:

    あれ?さっきスクエニ社員のインタビュー記事なかったっけ?

    aiboさんどうしてけしたんだろう?

    ファミ通のインタビューと内容一緒だからじゃないかな

  32. 先ほどのDVDの枚数などの記事なのですが、色々海外サイトを回った所、ちょっと出所と内容が怪しいなかな
    と思いまして、一旦削除をしました。 また内容が正確だとハッキリしたら掲載するかもしれません。

  33. 32の方の話を引っ張りますが、
    KHBbSの双六ボードのミニゲームみたいに
    ミニゲームやった方が普通にプレイするよりお得だよ的なシステムは個人的には苦手だから
    FF7みたいにステータスが反映されないミニゲームがいいなぁ
    7のスノーボートとバイクと潜水艦は最強

  34. FF13-2の主人公ってライトニングだよね?
    セラor新キャラではないよね?

  35. wrote:

    32の方の話を引っ張りますが、
    KHBbSの双六ボードのミニゲームみたいに
    ミニゲームやった方が普通にプレイするよりお得だよ的なシステムは個人的には苦手だから
    FF7みたいにステータスが反映されないミニゲームがいいなぁ
    7のスノーボートとバイクと潜水艦は最強

    KHBBSで言うと、
    ミニゲームより普通にレベル上げするほうが楽かつ早いよ?
    ああいう措置は単調なレベル上げが嫌いな人には良いと思うけどね

  36. マルチエンディングだと!?
    ヴァニラとファングを助けて、全員が笑って暮らせるエンドを期待するしかない。
    ノエル頑張れ

  37. wrote:

    FF13-2の主人公ってライトニングだよね?
    セラor新キャラではないよね?

    私もそうあることを願いたい…
    今のところ出ている動画ではどうしてもノエルが主人公に見えてしまう…

  38. wrote:

    FF13-2の主人公ってライトニングだよね?
    セラor新キャラではないよね?

    ライトニングはもういいよww
    DdFFとか出過ぎ。

  39. あのDVDの記事怪しいのか
    前作よりボリュームが増すって記事だったから本当だったら嬉しいな

  40. 出過ぎって言うけどむしろDdFFくらいしか出てないだろうに。そして13ではほぼ空気主人公だったのに。

  41. 全員が笑って暮らせるエンドね!なるほど!
    いろいろサボってストーリ進めたらバッドエンドにもなったりするのかな

    さっき公式見て来たけど
    トレーラーみて13-2欲しくなった
    それとEpisode i 読破して13全クリしてないくせに13のラストを知ってしまったT_T
    スクエニ購買意欲を掻き立てるのがうまいんだよorz

  42. マルチエンディングいいねー!!
    今後の”FF”が全てマルチエンディング採用だったら、正直イヤだけど、たまにはいいね!!

    ミニゲームは個人的に絶対必要ですね。
    今まで”FF”やってきた人の中には、冒険の合間にミニゲームで遊ぶ人もいたんじゃないかな?
    自分はストーリーを一通りクリアしてから、まったり遊ぶタイプだけど。

    あと360版のDVD枚数は4枚になると予想しますね。
    なぜなら、360版”FF13″が3枚組にも関わらず、分厚いケースだったこと。
    3枚組なら、”SO4″や”ブルードラゴン”みたく、通常の厚さで十分なのに。。
    これは、”FF13-2″が4枚組になるんで、厚さを統一したんじゃないかな?と。。
    極めつけは、前作”13″のボリューム不足があったし。

  43. DVD三枚以上の記事は消されちゃったけどRPG SITEってのの北瀬さんのインタビュー見る限り確定っぽいね
    あと使えるモンスターは150種類以上になるらしい

  44. 以前のインタビュー曰く、「ライトニングが幸せになる物語」だから
    ライトニングが主人公格なのは間違いないだろ
    13本編も色んなキャラの視点で進んだし、ノエルもそんなじゃないかな
    それかW主人公か?

  45. 自分はライトニング主人公の方がいいね。
    ノエルはまだ詳細が分からないけど、主人公って感じがしない。個人的に。
    おそらく、皆がライトニングのもとに集う、みたいな感じじゃない?…ありえそうだわ。。

    モンスター150種類も使えるんですか?すげェー!!
    なんか、今までの”FF”とか違った感じでいいですね。正当ナンバリングだと
    こうは行かないと思うし。”ヴェルサス13″も正当なナンバリングではないので、
    ダークでアクションな”FF”開発してますし、何か、すごく楽しみですね!

  46. 今作は前作の意見や外部の意見を徹底的にフィードバックさせてくって鳥山さんはかなり言ってたけどいまのところその通りでいい感じだね
    そして音楽も浜渦氏確定らしいし
    かなり期待できる

  47. wrote:

    不自然な持ち上げが目立ってきた
    こんなとこまで大変だね

    不自然なアンチが増えてきた
    わざわざファンサイトでまでご苦労様です

Comments are closed.