零式:「零号作戦」中間結果を発表、目標数10万人分のデータ収集で参加したプレイヤー全員に報酬
FF13-2:海外版のパッケージ絵、上段がヨーロッパ向け、下段が北米向けだそうです (FF World)
FF13-2:12/15発売、小説「FINAL FANTASY XIII-2 Fragments Before」の表紙絵が公開 (e-STORE)
FF13-2:公式サイト「CHARACTERS」「FIELD」「SPECIAL」を更新、アリサ・ザイデルの声優も公開(日笠陽子) (情報:コメ欄匿名様)
FF7:スクエニグッズさんが、Twitterで要望のあったクラウドの抱き枕を作ってるっぽい
LoA:WEAPON of APOCALYPSE 1 ~武器紹介その1~ (Youtube)
DQ:「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」ベータテスター、募集は11月中旬を予定
スクエニ:11/26、13時より「スクエニ SHOW CASE」店内で「FF-TCG」初心者講習体験会を実施
[その他ゲームニュース]
n00bの成長を描く『CoD: Modern Warfare 3』最新実写トレイラー! (Game*Spark)
トラックで輸送中の『Modern Warfare 3』ソフト6,000本が強奪される-パリ (Game*Spark)
[その他ニュース]
日本郵便、イーベイと提携…オークション簡単に (読売)
魔法少女まどか☆マギカが映画化
[日記]
体調不良で遅くなったけど、ようやく零式1回目クリアしました・・・ラストについて色々書きたいけど、今は何も言うまい。 怒涛のラスト章に集中しまくった所為か何だかとっても眠いんだパトラッシュ・・・・ちょっとだけ寝る(´;ω;`)
DQX取り合えずβはやってみたいな
今はFF11・14で忙しいけど
零式は10万いかないのかw
ラストエリクサーとか今更だし別にいいけど
それ以前に通信エラーでコード取れない罠
>・ラストについて色々書きたいけど、今は何も言うまい。 怒涛のラスト章に集中しまくった所為か何だかとっても眠いんだパトラッシュ・・・・
分かります。私もクリアした時同じ気持ちでした。
>>3
ん?どこのコメだそれ
もしや削除済み?
そういや済マークついたイベントも
変わることがあるみたいだ
ナギの自己紹介にクリムゾン出たり
あとイザナの台詞を再度見て泣けた
兄弟って…いいな
自分もクリアしたけど正直なんかなぁ・・
13、T3Bまでとはいかないけど、いまひとつ感情移入できなかった
ストーリーとかセリフ回しとか、相変わらずで
心に突き刺さるものになってるというから期待したのに
システムもなんか詰めが甘いというか、不便というか
飛空艇とかワールドマップ、ギルガメッシュとか登場で期待したのに、どれも中途半端で
ただFFといえばこれって感じで入れた感が否めない。形だけなんだよ
田畑さんは7ともう1作(失念)しかプレイしてないらしいけど、1作目からやってほしい
初心に帰ってほしい。今まで受け継がれてきた要素を復活させる、引き継ぐなら、
ちゃんと作りこんだ物にしてほしい。軽くまがい物っぽくなってる。
当時からプレイしてきてる自分からすると違和感をすごく感じるんだ・・
↑記事のコメだった…;
>>5
そう感じる人もいるのか…
ライトユーザーの自分は満足だけど
あとギルのイベントは2周目だぞ
それで不満解消できるかは知らんが
なんか最近のFFはストーリーがワカリズライ個人的にファブラ神話が悪いと思う
やっぱ10が1番分かりやすく感動できたなー
なんかいつもとコメントの雰囲気が違うようなー
気になる…はよクリアしたい
自分は(FF1当時からプレイしているけれど)零式なかなか満足だった
ただ、>>5さんの
>システムもなんか詰めが甘いというか、不便というか
の部分も同意できる
お馴染み?の完全版出そうだなぁとは、2周目以降も終始思いながらプレイしてた
13-2もヴェルサスも引き続き期待してる
KHにしてもディシディア、FF13、T3Bにしても
毎度不完全燃焼というか遠回しな所があるよね
第一の方針なのかもしれないけど
個人的にはメインのキャラよりサブクエとかで関わるキャラとかのほうが心に残ったな。今までのFFだと死人がでても大して心に残らなかったけど、零式だと記憶が無くなるって設定だからちょっと前まで当たり前のように話してたキャラがどんどん減っていって更にその人達が最初から居なかったみたいな雰囲気で進んでくのは結構きつかった。そういう意味では心に突き刺さるストーリーだったと思う。ディスク2以降のストーリーはデーターベースみたいなの読まないと訳分かんなかったけど。特にシドに対する印象はデータベース読む前と後ではだいぶ変わったからこういうのはちゃんとストーリー上で語って欲しかった。
wrote:
その作品のファンにならないと満喫できないってのがネックだね。
クリアするだけだとあっさりし過ぎていて、補足やアルティマニアを読んでくれる前提で作られている感じ。
その辺りの処理の仕方がユーザーの熱の差にもなってる気がしますわ。
FF13-2公式更新
アリサ・ザイデルの声優も公開(日笠陽子)
・シド関連
・アリアが◯◯に懐いたのは何故か
・白虎脱出時のソウリュウの動向
・中盤から終盤にかけてのマキナの心情描写
とかは人物図鑑で説明するんじゃなくて
ストーリー上のムービーとしてもっと描写してもよかったと思ったな
図鑑で初めて知る情報は0組の日記ぐらいの内容がちょうどいいとも思った
それと終盤の展開に向けての伏線ももう少しあからさまなぐらい仕込んでもいいと思った
無名の書の内容をもっと序盤に説明するとかね
インターナショナル版が多分出るだろうから、公式に補完的なイベントを追加してくれるように要望でも出そうかな
DQ10のよりも、早くPS3版FF14のβテスターになりたい
13についてた優先チケット未だにとってあるんで(笑)
2周目から更に面白くなってるけど
1周目でやめてちゃ無意味だもんな
2周目からのイベントも多いし
こういうとこはもったいないかも
アルティマニア読むの前提
ってよりかはだいぶ良いけどね
ところでイベント全部こなした人は
ここにいるだろうか
ホシヒメの依頼ができず困ってる
あれ物語進めたら解決できないし…
物語をさらに深くするための2週目ってならいいけど、
2週目前提で1週目をわざとわかりにくくするのは正直どうかと思った
13-2も周回前提らしいけど、中心のストーリーは1週目だけで楽しめるものにしてもらいたい
>>18
FF13-2はマルチEDだからね。FF零式の2週目と比べるのは難しいかな?
でも、FF零式は約束どおり2週目にやり込み要素が多いのは評価できるね。
やっぱりゲームは長い時間遊べるものがイイよね。
FF13-2もそういう意味でやり込みが多いことに期待。
零式から「これ入れとけばFF」なんて安易な作りは感じないけどね
過去作を美化するにもほどがあるんじゃないかな
過去のFF意識して作り込んだのは分かるんだけど、微妙に惜しい点が多かったのは事実かな
例えば飛空挺。移動の幅が大きすぎるというか…飛空挺自体がマップに対してデカいのかもしれん。
目的地に少し下りづらくて、何より「世界を空から探索してる」感があんまり無い。
FF7〜9の飛空挺感覚を期待してただけに残念だったな。惜しい。
朱雀拠点なのにミッション毎に時間縛ってワールドマップであちこち行かされるデザインが微妙だ
ストーリー進行で拠点どんどん変わるぐらいで良かったんじゃないか
前のエリアにはいつでも戻れるようにすればさ
開発者はプロなんだから安易な気持ちで作るなんてことは絶対ないだろうけど、
「昔のFFのようにワールドマップや飛空挺があります」ってあんだけ宣伝してたこともあって
かなり期待してた人にとっては残念だったって気持ちはわかるな
いいとこもあるけど悪いとこも結構多いなって感じかな
RPGで伏線回収が2周前提の作りになってるのとか装備や成長が好きなときにできないとか
ラスボスをイベント戦にしちゃうってのもなんかなぁ
あとマキナ お前なんで泣いてんねん!
だいたい最終章が
絶対ゲームオーバー
ならないッてのが
やりがいなかったわ
ラスボスとかもはや
いなかっただろw
ぴかしゃ等々FFデビューよっ!
まぁ昔の作品美化しすぎだよね。確かに前の作品いいけど。
作りこみが悪いとかなんだか裁判者目線だわ・・・
昔の作品の方も悪い点はたくさんある。
ストーリー1週だけじゃ頭に残らないからな
物語が難解&人の記憶に残らない&軍記物はあの資料で整理したのはうまいなと思ったけどなぁ
外伝なのでFFの王道じゃなくてもいいと思う。
自分は8を三回くらいやり直したし。週間プレイありきは助かる。そのたび新しい展開があり、出来ることが多くなるので、周回を重ねる度楽しい。
てかライトユーザーでも楽しめるとゆう意見は驚いた。結構物語難解だし、周回プレイしなきゃならんのに。
自分はサブの0組のメンバーがどんどん増えてくるイベントがいいな、ほんわかする。
6、7、8、10と比べられるくらいの作品になって嬉しいです!
ラスボスはやりがいなかったが
最終章自体はかなり良かった
6の世界崩壊を思い出したし
ラスボスの戦闘はなんだか
エンディング見てもらうため
って感じがしたかな
ホシヒメの依頼クリアした人
まだいないのか…
0組の仲間を増やせってやつ
魔導院戻れないしどうすれば…
aiboさんまどか好きすなぁ
個人のブログだし取り上げても問題はないよね
コメで ~ゆう とか そーゆー~ とか書いてる人は小中学生なの?
ちゃんと日本語勉強してから書いてね
零式は2週しないと、人物設定等がよく分からないから、2週は必須だね
全て文章で書かれているのは、確かに残念ではあるけど
零式は外伝なのか?
発表当時は
全部独立した13じゃ
なかったっけ?
とりあえず
理解しにくいのは
よくないよね
独立したFF13から更に新しいシリーズに独立しただけ
ヴェルサスはよ
ま、楽しいからいいや
早くアルティマニア読みたいw
まだ明かされてない隠し要素とかあったらいいな
FF13-2の海外版のパッケージ両方とも日本版よりかっこいいよなぁ~
日本版はこれまでの伝統意識してロゴ小さくしてるんだろうけど、地味すぎて微妙・・・
田畑さんは次はT3Bの続編かな?
久々の大作FFだったのに結局ユーザーは文句ばかりだから壱式は作らないでいいと思う
それにT3Bで良くも悪くもPEを脱却したことだし次はオリジナル大作TPSに期待しちゃう
零式は絶賛の嵐ではないが、わりかし評価されてるよ
でも壱式はどういう感じになるのか正直ぜんぜんイメージつかないな
ナンバリングみたいに毎作システムがらっと変えるんだとしたら、
零式の続編である必要なさそうだし、13-2みたいな続編にするんだったら
DFF→DDFFみたいな違いしかない作品になっちゃいそうだし
ff13-2の日本のパッケージって決まりましたか
確かにFFで絶賛の嵐なんて一度もないよね、これだけ評価されたり支持されてる時点で零式は成功だと思う
続編は、FFなのだから零式の何かを継承しつつ全然違う世界観の壱式が希望。でないとワクワクできない
13-2みたいなの(零式-2?)も悪くはないけど、最初からそれ?って感じがするから、まず壱式じゃないかな
個人的には携帯機ナンバリングに拘らず、ドキュメンタリー戦記の部分を継承したアナザーナンバリングになって欲しい
零式は10年後、大量の懐古厨を作ってると思うw
零式50万超えてたみたい
>>>31のコメントは前にも別の記事で見ましたね
「〜ゆう」とか「そーゆ〜」は日本語ですからね?
小中学生を例えに出すのもどうかと
まぁいいや
零式は今7章に入ってます
最終章気になりますね
>「〜ゆう」とか「そーゆ〜」は日本語ですからね?
え、あたなの教科書には「〜ゆう」とか「そーゆ〜」は日本語であると書いてるのですか?
すごいですねw
小中学生はコメントがきちんとできるようになるまで書き込みしないでくださいね
SOって受信したほうがいいかな?
自分で判断したら?
(削除されました)
(削除されました)
なんかまた関係ないコメ増えてるー
管理人さん消去よろ
朱雀戻れない・・・
>>50
いちいちこんなことで削除依頼すんなよ
余計aiboさんの手間掛けさすことなるだろ
別にここで言い争いしようがaiboさんにはたいして影響ないし、勝手にやらせとけよ
(削除されました)
管理人には大いに影響するだろw
訳わかんないことで争わないでよぉ(T^T)