先日、海外で商標登録された「FF0(TYPE 0:零式)」以外に、「壱式(TYPE 1) ・弐式(TYPE 2)・参式(TYPE 3)」が商標登録されていたことが明らかに!この登録は欧州で確認されたものですが、何やら「FF TYPE0~TYPE3」までのシリーズ構想があるのでしょうか?気になりますね、18日の「スクエニ プレミア」で何か発表されるのかもしれませんね。
Comments are closed.
先日、海外で商標登録された「FF0(TYPE 0:零式)」以外に、「壱式(TYPE 1) ・弐式(TYPE 2)・参式(TYPE 3)」が商標登録されていたことが明らかに!この登録は欧州で確認されたものですが、何やら「FF TYPE0~TYPE3」までのシリーズ構想があるのでしょうか?気になりますね、18日の「スクエニ プレミア」で何か発表されるのかもしれませんね。
Comments are closed.
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes
零式とか参式とかは、クリスタルクロニクル的なノリじゃないかな?
要は、純粋なFFシリーズとは別ものって感じ。
カード類とか?
据え置きの新シリーズな気がする。先の商標とるなんて何か本気っぽいし
でもFFCCチームの新作だったらスルーかな。あのノリが自分には古臭くてどうもあわないから
商標は他の会社に取られないように候補含め先に取るなんて良くある事だけどどうなんだろ
零だけの時は据え置きもあるかなと思えたけど4つもあると期待できないなー
ヴェルサスとFF13-2で開発リソース目一杯な気がするんだけどっも
ドッド絵だったらやる気ないww
そんなことより、FFXIII-2とヴェルサス!!!
グッズ関連かな?何故かあんまゲームだと思わない
俺は公式発表が来るまでは何も言わないでおくよ。
多分トレーディングアーツやプレイアーツの新シリーズじゃないかな?
壱式(TYPE 1)だの弐式(TYPE 2)だの野村臭が酷い。物の例えだから制作者がどうとか言いたいわけじゃなく、人にしゃべるの恥ずいからダサい名称やめといて欲しい。
この記事の題名間違ってない?
DdFF:来週発売のジャンプに、FF10から「ユウナ」参戦記事が掲載!
って?
すみません、ちょっと別のツールで更新してみたのですが、バグってしまったようで・・・
申し訳ありませんでした
ネタバレ
ノクト:浪川大輔
ステラ:桑島法子
壱式(TYPE 1)で野村臭って
学がないだけじゃない?
また野村臭とか意味不明なこと言ってるバカがいるw
ネタバレ
ノクト:水嶋ヒロ
野村が関わっているか分からない段階で野村臭とか言うのは偏見に固まりすぎ
あれだろ
すぐ何かと厨二病とか言い出しちゃうやつと同じ類なんだろ
普通の言葉ですら草生やして喜びながら厨厨言ってる世の中ですからねぇ
いやいやノクトは中村とか宮野とかだろ
浪川はありそうだけど
FF13-2に期待するヤツがいるんだな。驚いた。
噂では、FF7ミレニアムコンプリートがPS3で発表するとか真相は分かりませんが
明日が楽しみです。ヴェルサス、友達も開発参加しているので
合併前のスクウェア作品はどれだけ期待しても斜め上をいく作品ばかりだから楽しみでいられた
しかし今となってはKHやFFだの言われてもどうでもよく思える
まぁ、ヴェルサスがスクエニを見限る上で最後の砦かな
どうでもいいのにファンサイトまで見てんのか
暇なんだな
2008年2月22日号ファミ通より ノクティスについて
野村.彼はおそらく皆さんが今想像しているクラウドやスコールのような性格のキャラクターではありません。
歴代のシリーズの主人公にいなかったタイプ。
主人公としてギリギリアウトかセーフかというタイプのキャラなので躊躇していました。
彼のようなタイプが苦手だなと思う人もいるかもしれません。
主人公が強烈な印象だと感情移入の妨げになるので、強烈なキャラは脇に配置するけど今回は違う。
個性が強すぎる。
彼がしゃべると、だいぶ印象が変わると思います。
—–びっくりするほど声が高いとか?(笑)
野村.(笑)。声のイメージはまだ固まっていませんね。
今の印象で「いいな」と思ってくださっている人は、見たら「なんてことをしてくれるんだ」となるかも。
だから先入観を持たずにいてください。
少なくとも寡黙で憂鬱な少年ではないです。
とのことです。
楽しみなので書いてみました!